【#GacharicSpin】
— NIPPON CROWN👑 (@crownrecord) November 18, 2023
/
LIVE 2023「Limit Breaker~結成 15 周年に向けて~」@日比谷野外大音楽堂
ありがとうございました😭
\
本日のsetlistプレイリストを公開🎤
🔗https://t.co/Xb74UhbVif
帰り道も余韻を楽しめちゃう♪
これからもGacharic Spinをよろしくお願いします!#ガチャリックスピン pic.twitter.com/XSx2TKdt66
今年9月のTOMO-ZOちゃん生誕祝いライブ以降、彼女のボーカル曲では“専用ライト”を光らせるという“ルール”ができたらしい😲
ご本人が手にしているこちら↓がTOMO-ZOちゃん曲専用ガチャライトです。
ふつうのペンライトタイプだった旧ガチャライトとは異なり凹凸がある横長の形状なので、ポケットから取り出す時にひっかかりやすいかな?と思いましたが特に問題なしw
旧タイプとTOMO-ZOちゃん専用ライトの比較図です。
さらには旧メンバー(ダンサーズ)のカラーであるスカイブルー、グリーン、オレンジもある😲
これは何を意味するのか🤔
もしや、15周年にはスペシャルゲストとして旧メンバーも呼ぶことを想定しているのか🤔
などと、いろいろ妄想してしまいますが😅思い切り「TOMO-ZO」と書いてあるので他のカラーを光らせるのは邪道だろうな🤣
なお、自分の握り方が悪いのかもしれないけれど、意図せずにオン/オフ兼カラー切り換えスイッチを押してしまうことが多かったですね😓
ちなみに今回も併用した旧ガチャライトでは、そういうことはなしw
慣れの問題でしょうか😅
個人的に「W」収録曲の中では安定してTop3に入るほどのお気に入り曲!
歌詞も心に沁みる😭
Gacharic Spin(はじめ多くのガールズバンドw)に出会ったこの10年間はなかなか楽しく生きてこられたと思うけれど、その前はこんな自分もそれなりに(死事やプライベートで)凹みまくることも多かったので、当時の自分に聴かせて励ましたいと思う一曲です😌
この曲でメインボーカルをとるアンジーの歌唱力・表現力が(「Voice」とともに)また大きく成長したなぁと思えてしみじみ😌
これまた夜空の下で歌ったことで、エモさが増しているのかも😌
序盤で歌った「Voice」もこの曲も歌の内容は概ね把握しているものの、歌詞を暗唱できるほど頭に入っているわけではないのですが😅この日は「Voice」ともども歌詞がすーっと頭に、いや胸の中に入ってきた😌
それくらい、歌うアンジーも気持ちが入っていたのだと思います!
リーダーが「歌える人は歌って~」と呼びかけていたけど(「コーラス部分を歌って欲しい」ということだったと思いますが)、これまた大合唱という感じではなかったような😔
自分自身もこの曲ではあまり声を出せなかったけれど、その理由の一つはこの曲(コーラス部分)が自分自身の声に力が入らないレンジ(キー)だったことと😅もう一つはじっくりアンジーの歌声を聴きたかったから😌
みなさんもアンジーの歌声に聴き惚れていたのかも。
この後のMCでは、まず最初にリーダーよりこの日1つめの嬉しい告知が😀
当日は多くのカメラが入っていたので、「これは、もしや」と思っていたら、年明けにCSの「歌謡ポップスチャンネル」でこの日のライブ映像が放映されるそう!
🌟発表①🌟
— Gacharic Spin(ガチャリックスピン) (@Gachapin_info) November 18, 2023
結成15周年を迎えるGacharic Spinの野音ライブ
「Limit Breaker〜結成15周年に向けて〜」
の模様を、バックステージの様子も交え歌謡ポップスチャンネルで
2024年1月テレビ初放送!https://t.co/pI9yfBc9fZ#歌謡ポップスチャンネル#GacharicSpin#ガチャリックスピン
自分もJ-Comと契約しているのでガッツポーズ💪😆
(J-Comでは354chですね)
この後は、TOMO-ZOちゃんボーカル曲とともにワンマンのお楽しみであるTOMO-ZOちゃんおしゃべりコーナー🎤(ロングMC)
あとこれまた余談ですが、この日のTOMO-ZOちゃんと、翌日札幌でライブを観たArk Royalのいるみー(lリーダー/ギターのIlluminaさん↓)のMC第一声がともに(二人ともX投稿で多用しているフレーズのw)「ごきげんよ~う」で、聴き比べできたこともも個人的にツボでしたねw
(個人的思い入れネタばかりでスミマセン😅)
「Wごきげんよ~う」をこれだけ喜んでいるのは自分だけかもしれませんが😅
TOMO-ZOちゃんおしゃべりコーナーの詳細は、すでに忘れてしまったことも多いので省略しますが😅まずは各メンバーを褒めた後に思い切りディスる(持ち上げておいて、ドン底に叩き落とす)スタイルにますます磨きがかかった感じ🤣
褒めるネタにしてもディするネタにしても、日ごろからメンバーをよく観察して、それをキチンと記録し整理している努力の賜物では😄(←想像ではありますが😅)
ギターの練習・音作りや曲作りとともに、MCのネタ作りにも日頃からたゆまぬ努力をしている点は、さすが生真面目A型だと思いますw
一応、他のメンバーをディするだけではなく、自分のことも「いまやバンドのお笑い担当」と落としていましたが🤣(「お笑い担当は今に始まったことではなくて昔からだった」という趣旨だったかなw)これまた生真面目な性格がうかがえるw
そういえば、この日のTOMO-ZOちゃんは鼻声だったように思ったけれど大丈夫だったかな?
(野音ワンマン少し前の配信の時から鼻声気味で気になっていましたが😔)
ここからは怒涛の本編後半戦🔥
15曲目はアルバム「Gacharic Spin」リードトラックの「I wish I」
アルバム「W」収録曲で、毎年自身の誕生日である12月26日にGacharic Spinと2マンライブを行っているギタリストの大村 孝佳氏(BABYMETALの神バンドなどでも活躍!)提供曲。
(お披露目は昨年の大村氏生誕2マンライブ「ハピバOhmura2022」でした!)
はな&とものギターのハモりが泣けるナンバーで🎸😆自分はついついこのハモりのギターフレーズを大声でシンガロングしてしまうのだけれど、いまだに他に歌っている人はいないような🤔
ANTHEMの「Wild Anthem」とかIRON MAIDENの「Fear Of The Dark」(他にもたくさんw)同様、シンガロングすると盛り上がるフレーズだと思うのに、なぜ他に歌う人がいないのだろうか🤔
一緒にシンガロングする人を募集しています😅😆
17曲目は「赤裸ライアー」
記念すべきメジャーデビューシングルであり(当時はグレート・カブキが出演するMVも話題に!)ライブでの定番曲!
今年のニューレボツアーでは演奏されず残念に思っていたけど、後半戦のこの位置で演奏してくれてテンションあがりました😆
第五期で演奏される初期の曲は新アレンジになっている曲も多いけれど、この曲はほぼオリジナルのままなので、昔(ダンサー在籍時)慣れ親しんだ振りつけもできて、当時からのファンとしては嬉しい😄
18曲目は「W」収録曲の「ナンマイダ」
まず、来年2024年2月28日(水)にニューEP(ミニアルバム)「Ace」リリースが決定!
🔥発表②🔥
— Gacharic Spin(ガチャリックスピン) (@Gachapin_info) November 18, 2023
NEW EP 「Ace」
2024年2月28日(水)発売
「BakuBaku」を含む全5曲収録
初回生産限定盤[CD+Blu-ray]:¥6,050(税込)
通常盤[CD]:¥2,000(税込)
・CD[初回・通常盤共通]
・Blu-ray[初回生産限定盤]#GacharicSpin#ガチャリックスピン
今回のライブ映像をCSで放映してくれるのは嬉しいのだけれど商品化はしないのだろうかと気にしていたら🤔「Ace」の初回限定盤にBlu-rayディスクが付くそうです😆
さらには「Ace」のレコ発ツアーも決定😆
⚡️発表③⚡️
— Gacharic Spin(ガチャリックスピン) (@Gachapin_info) November 18, 2023
Gacharic Spin TOUR 2024「Ace」
2024
3/02(土)名古屋 Electric Lady Land
3/03(日)大阪 GORILLA HALL OSAKA
3/10(日)仙台 Rensa
3/23(土)広島 LIVE VANQUISH
3/24(日)福岡 DRUM LOGOS
4/06(土)札幌 cube garden
4/07(日)札幌 cube garden
4/20(土)東京 EX THEATER ROPPONGI#GacharicSpin
リリース直後の3月2日(土)名古屋(ELL)を皮切りに、7大都市(東名阪+札幌・仙台・広島・福岡)を回るそう!
特に、自分の住む札幌は2Daysあって、しかも初日は自分の誕生日でもあるのでもう狂喜乱舞しましたね🙌😆
ちなみに、全日程ともワンマンライブなのだろうか🤔
そうなのだろうなと思っているのですがw 札幌が2日あるのは1日がワンマンでもう1日は対バンという可能性もあるのかな?
(というのは過去に札幌で2Daysやってくれた時は、ワンマンと対バンの組み合わせが多かったので)
対バンだったら、ナデシコドール、ArkRoyalとの3マンがいいなw
これまでツアーファイナルや今回のような大きなライブでは次のツアー告知があることが多かったので、今回も期待していましたがこれは嬉しい😄
個人的には「W」リリース後にもせめて今回同様7大都市だけでもレコ発ツアーでまわってくれていれば、今回の日比谷野音ワンマンも早々にソールドしてかもしれず勿体なかったなと思っていたので😔「Ace」リリース直後のレコ発ツアーはナイス戦略だと思います👌
ちなみに、この日の終演後には受け取った来場者のみが「Ace」レコ発ツアーに最速で申し込めるQRコード付きのフライヤーが配られました😄
(11月20日迄の3日間限定ではありましたが)
その後FC先行受付が12月3日(日)で締め切られており、この後は2024年1月27日から一般販売が始まります。
そして、なんとGacharic SpinとDOOL$BOXの2マンツアーも決定😲😆
💥発表④💥
— Gacharic Spin(ガチャリックスピン) (@Gachapin_info) November 18, 2023
Gacharic Spin×DOLL$BOXX
Zepp TOUR 決定!!
2024
12/08(日) Zepp Haneda
12/15(日) Zepp Fukuoka
12/21(土) Zepp Sapporo
12/29(日) Zepp Osaka Bayside
2025
01/12(日) Zepp Nagoya#GacharicSpin#DOLLSBOXX
アンコール1曲目は(デジタル)リリースされたばかりの最新曲「Baku Baku」
アンジーが「今日まだ演奏していない曲がありますよねー」と煽って始りましたが、野音ワンマン直前のYouTube配信でも匂わせていたので、忘れてはいませんでしたよw
個人的な感想としてはこれまでのGacharic Spinにはありそうでなかったような洋楽ロックっぽいグルーブも感じるカッコよいナンバー😲😀
これまた難易度が高い曲だと思いますが、今年10月の結成14周年「 Thank you ♥ GS 14th Anniversary !!」で初披露されていたそう😲
MVでもこの時のライブ映像が使われています。
12/26渋谷、12/30大阪、1/7名古屋3公演 FC先行受付中です😊🎟
— Gacharic Spin(ガチャリックスピン) (@Gachapin_info) September 19, 2023
🌟2023年12月26日(火) SHIBUYA Spotify O-WEST
「ハピバ! Ohmura 2023」
🌟2023年12月30日(土) 大阪 umeda TRAD
🌟2024年1月7日(日) 名古屋 Electric Lady Land#GacharicSpin
ミュージックベンツ!-vol.4
— Gacharic Spin(ガチャリックスピン) (@Gachapin_info) November 7, 2023
12/29(金)大阪 umeda TRAD
出演:
Gacharic Spin
桃色ドロシー
WENDY
LEONAIR
チケット先行受付中🔥🔥https://t.co/xWQiAgB687#GacharicSpin pic.twitter.com/WcI4te13rJ
くどいようですが、百聞は一見に如かずと言いますので、Gacharic Spinのライブ未体験の方は、ぜひ一度お近くの会場に足をお運びください!
以上です。













