ナデシコドール主催ライブイベント「蝦夷の絆」の思い出の後半です。
 
 
 
トリ前の5番手はlore(ロア)
 
札幌出身の男性バンドのようですが、どうやら正式メンバーはボーカルの結映氏一人で、そのほか(当日は他に名)はサポートメンバーなのかな🤔
 
自分は今回初めてライブを観ましたが、ナデシコドールのメンバーとは面識があったようで、(ナデシコドールとの対バンは今回初のようですが)ユズハさんは以前にセッションバンドで対バンしたことがあったそうですね
 

 

 
結映氏は年齢不詳だけどw どこか氷室京介氏を思わせるルックスで(ステージでの動きもなんとなく似ていたw)、他のメンバーもイケている人ばかり✨
 
そんなイケているメンバーの中で「ドラマーは誰かに似ているな」(というか、そのものだよなw)と思ったら、ナデシコドールのサポート侍のむねっち(雅宗氏)だったのでした🤣
 
 
こちらは、ナデシコドールのステージで叩いている写真🥁
 
どうやら、loreも撮影OKだったらしいのですが、(前説では説明があったものの忘れてw)よくわからなかったのでloreのステージでは写真を撮りませんでした。
 
loreがトリ前だったのは、むねっちのセッティングの都合もあったのかw
 
loreのステージでのむねっちは、スティックをくるくる回したり、フロアを煽ったりと、いつもナデシコドールのステージで観る姿とはキャラがまるで違う😂
 
どちらがシンのむねっちなのだろうか🤔😅
 
我々がイメージしている根暗キャラのむねっちは、ナデシコドール(主にユズハさん)によって作られた虚像なのではないかとふと思ってしまいました😅
 
イケている男性達のバンドなので、当日もlore推しと思える女性ファンがちらほら。
 
この日、自分は最初から最前列で観ていましたが、loreはライブを観たことも音楽を聴いたこともないので、すぐ後ろにいたファンらしき女性達に(この時だけ)最前に来ませんか?と声をかけたのですが、遠慮されたのでそのまま前で観ていました。
 
でも、やっぱり強引にでも最前譲ればよかったと反省😓
 
どうやら(ライブ中、時々ナナメ後ろにいるファンと思われる方々をチラ見していると)“作法”的なものはあるようなので、それをわかっている人が前にいた方がよかったのではと思いました。
(自分を含め後ろの人がフリなどをマネすることもできるので)
 
なかなかノリがよくカッコよい音楽なので、自然に体は動きましたが、曲がわかっていないと、腕を振り上げるタイミングなどがよくわからないですからね😑
 
 
ビジュアル面も音楽面も、案外とナデシコドールとの相性は悪くなくて(田高氏のチョイスとともに)、ナデシコドールのプロデュース力をあらためて評価!
 
バンドのツイッターに当日のセットリストがありましたので、貼っておきます。

 

 

 
loreが退場して、
いよいよ、トリのナデシコドール登場
 
実はこの日は、ナデシコドールの結成13周年と、4月10日が誕生日🎂のリエさんお誕生日サプライズを、FCメンバーのTさん(Nさん、Kさんともw)が準備してくれていて、自分を含む最前列の観客は、Tさんが作成した「祝 ナデシコドール13周年」と書かれた横断幕を持って待機w
 
 
とても出来ばえがよかったので、翌日のファンミーティングでは最初からステージに飾って貰えました😀
(↑こちらは翌日のファンミの写真)
 
今回は、いつもこのテのサプライズを仕切ってくれていた札幌・東京の大御所ボーイズがそれぞれ欠席のため、自分も気になっていて😕少し前のライブで他のFCメンバーに聞いたところ、Tさんが準備らしいと聞いて少し安心したものの、Tさんとは直接会話ができていなかったので、一抹の不安も感じてはいたのですが、蓋を開けてみれば前回(昨年12月のユズハさんお誕生日)以上にクオリティが上がっていてビックリ😳😆
この後のアンコールや、翌日のファンミーティングも含めて、一人でカンペキに準備してくれていたので頭が下がります😭
 
 
1曲目 歩ミの結晶
 
 
個人的に、ライブの1曲目に演奏してくれると特にテンションがあがる曲ベスト3に入る好物曲😆
 
最近は、イントロのギターフレーズをシンガロングして一人で盛り上がっております😅
 
Nakano Space Qでの「平成撫子うた」&ニューシングル完全再現ライブのアンコールでも演奏されて、やはりシンガロングしていたらメンバーも嬉しそうにしてくれたと(勝手に😅)思えたので、この日も声をはりあげましたw
 
自分はIron MaidenとかArchEnemyなどのライブで、印象的なギターフレーズをシンガロングすると血沸き肉躍るのでが🔥😆この曲もそんな1曲と思うので、もっと大勢でシンガロングすると楽しいと思うのだけどなぁ🤔
 
なお、この日は東京2Daysの二日目(対バン)でも着ていた「スペシャル衣装」でのステージでした✨
 
 
2曲目 獅子奮迅
 
 
この曲もまた個人的にテンションが上がる1曲🔥
 
元関東ナデシコボーイズだった自分は、この曲を聴くと2017年~2018年に三度にわたってトライした(巣鴨のライブハウス)獅子王動員チャレンジを思い出します😌
 
当時メンバーは前乗りして都内各地でフライヤーを配るなど必勝を期して頑張っていたし、毎回凄まじい気迫だった3回のステージも思い出深いです!
 
当時、自分も微力ながら何人かには声をかけましたが、同じように知り合いを誘った人も少なくなかったと思え、歌詞にもあるように「一つ二つと木霊して」3回目のチャレンジでは、当初目標の動員100名は超えたので大健闘だったと思います。
 
でも、ストイックな二人は、前回の目標動員数に足りなかった分を(100名に)加えるキャリーオーバー方式を採用したため、毎回僅かに目標に届かず、悔しい思いをしてきたので、今年9月の札幌・東京ワンマンは、なんとしても合計300名の動員目標を達成して、勝利を祝いたいですね🔥
 
なお、過去三回の巣鴨師子王ワンマンの動画を編集したUSBメモリーは、物販で絶賛発売中です😁
 
 
3曲目 命壮麗に
 
東京2Days(3/18、19)ではすでに演奏され、3月25日にニューシングルとしてリリースされた新曲ですが、ホームの札幌で演奏されるのは今回が初めて。
 
 
今回は音源(ニューシングル)でも弾いている、だいごっちこと白鳥大悟氏のベースをライブで体験できることも楽しみでした😆
 
後日(サッポロジャガカレーでw)、だいごっちに聞いたところ、東京2Daysで演奏したかずあっきーには、自身が演奏した動画や、ベースを強調したデータを送りフォローしていたとのことで、かずあっきーは音源のほぼ完コピの演奏をしていたはずなのですが、今回だいごっちの演奏を、記憶の中のかずあっきーの演奏と比べると、けっこう印象が違う気がしましたね🤔
 
 
東京でのお披露目でのかずあっきーは(リエさんから「新曲だけは間違わないでね!」と圧をかけられていたためw)「飲まないとムリ🍺😵」というくらい緊張しまくっていたので、練習したフレーズと多少違っていたのだろうかw
(こちらは、最初のトークショーであまりに緊張していたため、ボーイズから差し入れのビールを飲んで、少し笑顔が戻ったかずあっきーw)
 
確か、この曲でのだいごっちは指弾きだったと思いますが、ピック弾きのかずあっきーとは、全く同じ運指でもニュアンスが違う、ということもあるのかな🤔
(ちなみに、だいごっち曰く、同じピック弾きでも、手首支点のだいごっちと、肘支点のかずあっきーでは、同じ曲でもかなりニュアンスが違うそうです😳)

 
 
この曲ではユズハさんの表現力も、一層進化(深化)した印象ですね😌
 
 
そして、リエさんの渾身のギターソロも沁みまくります😭
 
 
 
4曲目 Re:START
 
 
声出し(ほぼ)解禁になったことで、最近はAメロで(ステージのユズハさんは歌わず)同期が流れる部分を(勝手にw)シンガロング風に歌っていますが、東京2Daysでは、カンペキに歌えず悔いを残したので、今回はしっかり復習して臨みましたw
 
これまで(最低でも50回以上はマジメにMVを観たにもかかわらず😅)正確に歌詞を覚えられていなかったのは😓歌詞全体が頭に入っていなかったからと反省し😖(このため、東京では順序がバラバラにw)、今回はしっかり歌詞全体を覚えていったのですが、その甲斐あって今回はカンペキw
 
一瞬ユズハさんと目があったと思った時に、「今回はバッチリ、歌えていたよ」と言ってくれたようにアイコンタクトしてくれたように思えたのは、多分気のせい(妄想)だろうけど😅達成感がありましたねw
 
 
 
 
5曲目 光華黎明
 
 
きっと写真はあっていない(他の曲の時のもの)と思うw
 
というのは、この曲は終始タオルを持って拳をつきあげたり、タオルを回したりと、写真を撮っているヒマがないですからねw
 
この日は、ニューシングルと旧音源リマスター集「平成撫子うた」のレコ発と思っていたので、懐かしい曲が演奏されなくてザンネンに思っていましたが、この曲と「獅子奮迅」も「平成撫子うた」の収録曲だったのでした😅
 
ホームの札幌では、初期のダーク曲を演奏して欲しいなぁ、とも思いながら、ホームの札幌だからこそ、ポジティブな内容のこの曲を本編ラストで演奏してくれたのは、エモくて嬉しかったなぁ🥰
(「足跡にはすべて意味がある、光よ叶え」というフレーズが特に好き!)
 
 
本編は「光華黎明」でオシマイでしたが、もちろんアンコールがあってメンバー再登場!
 
最前列の観客は、再び「祝 ナデシコドール13周年」の横断幕を掲げ、
また、Tさんが事前に配布していたリエさんカラー(レッド)のサイリウムを光らせて、メンバーをお出迎え!
 
 
そして、まもなくお誕生日のリエさんにバースデーケーキを贈呈🎂
(これまたTさんが準備!)
 
ちなみに、リエさんカラーのケーキはウチ(豊平区の平岸)の近くに本店があるコートドールのケーキだったそうで、もし自分が用意するのであれば、チョイスしようと思っていたものw
(すすきのにも店舗があるって知らなかった)
味も間違いないですが、翌日のファンミでは、リエさんも美味しかったと言っていましたね😋
 
リエさんが「ロウソクが4本あるのはナゼ?」(きっと「〇〇+4歳ではないよね」の意味かw)と言っていたけど、そういえばよくわからないw
 
 
実はだいごっちも少し前がお誕生日だったそうで(3月22日とか)、今回一緒にお祝い🎂
 

なお、用意周到なTさんは、ユズハさんのお誕生日祝いをした昨年12月のワンマンと同様、お誕生日など特にお祝いされることがない、ドラムのムネっちに「いつもありがとう」のカードを用意していたので、頭が下がります😭
 
 
この日のアンコールは 月下絶麗🌙
 

この曲が1曲目に演奏された東京2日目と同様、今回もまた自分はまったく予想していなかったので、最大火力で激しくヘドバンすると決めているこの曲が、疲れ切った最後の最後に演奏されたので疲れ果てましたが😱リエさんとだいごっちのお誕生日祝いをできたこともあって、終演後と打ち上げのビールが最高に美味しかったですね🍺😆

 

 

終演後は、ナデシコボーイズ3名で打ち上げをしていきました🍺

 

ガチャレンジャー(ガチャリックスピンFC)兼務でもあるので(ナデシコドールのライブの打ち上げだけどw)「ガチャっと作戦会議」となりますw

 

すっかりコロ助も落ち着いて、今回のゴールデンウィークは日本全国どこに行ってもすごい賑わいだったようですが、この時すでにすすきのの居酒屋はどこも混みあっていて、(例えば、自分が時々行く居酒屋「炎」など)人気店は予約をしていないと40分以上待ちという状況😨😖

 

ずいぶん彷徨い歩いて、適当に入りましたが、料理も美味しく、お酒も休めでなかなかアタリだったな😀(店名は失念しましたが😅)

 

揚げ物は品切れとのことでしたが、それ以外の料理もどれもこれも美味しかった😋

 

最初はビールで乾杯しましたが、最期はやはりユズ活🍊(ユズ・ハイボール)

 

 
打ち上げした3名は、2016年末にナデシコドールが「桜旋風」1000枚完売した時に祝杯をあげた時と同じメンバーだったので感慨深いものがありましたが、次は9月の札幌ワンマンで150名以上動員を達成してシンにビクトリーな気分で祝杯あげたいなぁ!
 
 

以上です