前回3月19日に開催された「江戸の絆」ライブのトリ前まで書いてから、また1週間経ってしまいました😅😓
(ライブ当日からは1ヵ月以上も経過してしまった😨)
 
先週末は、この時出演したFullMooNとEmpressも出演したクレフェスや、ナデシコドールも出演したヒーナキャット、しゃベらなければいいオンナのライブを、札幌、旭川で観てきて、ブログネタが溜まっておりますので😅サクサクいきたいと思いますw
(2週間前のナデシコドール札幌2Daysもあったしw)
 
 
 
さて、セミファイナルのFullMooNのステージが終わる頃には、会場はすごい熱気🥵
 
FullMooNもEmpressも運動量のある激しいステージで、お客さんとの結束も強く(多くは兼務の様子w)、フロアも大盛り上がり🔥😆
正直言って、トリのナデシコドールは負けたかも、と思うほど😨😓
(まあ、FullMooNもEmpressも東京のバンドなので、アウェイになるのは覚悟の上でしたが😅)
 
また、MaNaKURUを観に来た、KURUMIさん、MaNaさんそれぞれのファンや、joppin:calのファンと思われるお客さんの中には、お目当てのステージが終わると帰ってしまった人もいたようで😥(MaNaKURU目当ての人達は、他のバンドのファン達と客層が違う感じでしたねw)、FullMooNでピークに達した熱気が少し冷めてしまうのかと心配しましたが😓
それは杞憂でした!
 
ナデシコドールは、昨年FullMooN、Empressと何度も東京で共演していたので、その際にステージを観て気に入ってくれたと思われる多くの人達が、最後まで残ってくれて(それも多くは前の方に留まって)、ナデシコドールも応援してくれました😄
 
もちろん、前日のイベントにも来ていた関東方面のナデシコボーイズも多く来場しており、はっきり言って、今年観た中で一番激アツの(つまり、ホームの札幌以上に盛り上がった!)ライブになりました😆
 
当日はツイキャスで配信もされていて、自分も後日見ましたが、少なくともフロア中央ほどまでは、多くの人が拳を振り上げ頭を振ってアツく盛り上がってくれて、嬉しかったですね😄
 
なお、最期のステージはFullMooN(恐らくはEmpressもw)応援で来ていた方に、最前列ほぼ中央を譲っていただいて感謝です🙏
 
 
1曲目は 月下絶麗
 
 
2ndミニアルバム収録のゴキゲンな疾走チューン!
自分にとっては「80年代メタラーの誇りをかけて、全力でヘドバンする曲」でもあります🔥🔥🔥😅
 
腰を支点にするので、ヘドバンというよりは腰バンかw
イメージとしては、80年代当時のJudas Priestの竿隊ですがw テンポが速いので、激しく体力を削ります🥵
途中、ユズハさんにあわせて、手をフリフリする部分で休憩しなければ、翌日死亡確定w
(それがあるからこそ、全力でヘドンしていますw)
 
後日配信でヘドバンする自分を観ましたが、我ながら満足の動きでしたw
 
当日は、この曲を、しかも1曲目で演奏するとは全く予想しておらず、心の準備もできていなかったこともあり、最初からすでにヘトヘトになりましたね😱
 
 
2曲目 乱舞-RANBU-
 
 
2014年にリリースされた1stミニアルバム(廃版)収録の古いナンバーですが、疾走感溢れるカッコいいナンバー😆
前日の「平成撫子うた」(旧音源集)全曲ライブでも演奏されましたが、ひときわ盛り上がっていましたね!
 
少し前まではレア曲になっていましたが、古くからのファンはもちろん、比較的新しいファンからの人気も高く、この日も対バン相手のファンからも好反応でした😀

昨年春の東京ワンマンでも(夏だったかな)ユズハさんが「みんなが聴きたいと言ってくれたから、持ってきたよー」と言ってた記憶があるので、きっと、東京のファンからもリクエストが多かったのでしょう!
 
そういえば、東京はどちらかというと、ギターヒーロー(ヒロイン)のリエさんファンが多いような印象がありますが、この日も、この曲や「月下絶麗」のギターソロでは、何人もリエさんめがけて“突っ込んできて”盛り上げてくれていましたね📣
(ユズリストも多数いますので誤解なきよう😅)
 
 
3曲目 Re:START
 
 
ニューシングル収録曲で、今回は本作のレコ発でもあるので、予想どおり、前日に引き続き演奏されました。
 
Aメロのコールアンドレスポンス的な部分で(←自分が勝手にそう思っているのですが)ライブではユズハさんは歌わず同期を流す部分を(フロアでは同期がよく聴こえなくて、寂しいのでw)声出し解禁になってきた現在は、歌うようにしているのですが、前日は、冒頭をいきなり間違えてしまって大失敗😫
(「愛追う生きる日々は~」の部分を「愛追う(←本当は「愛添う」だし)願う日々は~」と歌ってしまった😅😓)
 
 
ですから、前日の宿で、あるいは当日の移動中などに歌詞をチェックして2日目に臨みましたw
(昨年MV公開に先駆けてユズハさんがツイートしていたもの)
 
その甲斐あり、今度は歌詞を間違えずに歌えたつもりです😏
 
 
4曲目 命、壮麗に
 
 
これまたニューシングル収録曲で、ライブでは前日のイベントで初披露された新曲。
 
前日までにニューシングルが届いていたものの、あえて聴かずに、前日のイベントに臨み、そこで初めて聴きましたが、心に沁みる、壮大で美しいバラードナンバーで、すっかりお気に入りの1曲になりました😄
 
その後(移動中などに)何度か音源を聴いて(上京前にはあえて聴いてこなかったものの、ウォークマンには取り込んでいたw)、そして再度ライブで聴くと、前日のイベントで初めて聴いた時と、少し印象が違って聴こえた部分も🤔
 
たとえば、前日のライブで個人的にとても印象的に思えたスネアのロールが、この日(2日目)は少し短くなった気がしたのですが、気のせいだろうか🤔
後日リエさんに聞いてみたところ、スネアのロールはこだわりポイントだったようですが、壮大感を演出しているように感じました😀
(それが、この日=2日目はロールが短く、壮大感が少し薄れた気がしたのですが、前日は初めて聴いたので、印象が強かっただけなのかもw)
 
ちなみに、音源のドラムは打ち込みなのですが、プログラミングを担当しただいごっちこと白鳥大悟氏曰く、実際にむねっちが叩いている様をイメージしたとのことで、言われなければ気づかないリアルなサウンドに思えます!
(特に、このロール部分などは打ち込みと思えませんでした😳)
 
これまでの、ナデシコドールの作品は、(雪乞イ、ヒカリノハネなどのバラードナンバーも含め)ライブ演奏を意識した作風に思えましたが、本作は、情景やそれを見て感動を覚えた人の心情を、これまで以上にアーティスティックに表現しようと試みるたような、芸術性を高めた「作品」に思えましたね😌
 
だいごっちは、ニューシングルでベース演奏とともに、エンジニアとしても活躍していますが、作品の芸術性を高める点でも、よい仕事をしていると思います👍
 
 
 
5曲目 拒絶Aging
 
もはやおなじみの、激しいエクササイズを観客に強いる話題曲w
 
当日になって急遽選曲を入れ替えたそうですが、観客との強い結束力を感じるFullMooNやEmpressのステージを観て、この曲を演奏することにしたのだろうか🤔
 
後日、配信を観ても、後ろの方まで多くの人がエクササイズをして盛り上がっていましたね😆
 
この前に演奏された「命、壮麗に」はタイトル通り「命」をテーマにした曲でしたが、この曲のテーマである「健康」にもつながるように思え、続けて演奏してくれたことでグッときましたね😌
 
なお、この曲は終始エクササイズに集中しているので、今回も写真は撮影できなかったので、かわりにこの写真を貼っておきますw
(確か拒絶Aging演奏後に汗を拭いた時ではなかったろうかw)
 
 
ちょっとわかりづいらですが、うっかりと、新しいFullMooNのタオルで汗を拭くシーン🤣
FullMooN(ねねさん)の、「うっかり対バン相手のタオルを持ってきてしまった~」攻撃を、ナデシコドールもすっかりモノにしていましたw
 
 
6曲目 花明かり、煌々
 
 

2年前の4月に、ここ吉祥寺クレッシェンドで初披露されたナンバー。

 

「花明かり」とは、きっと「ライトアップされた夜桜」ではなくて、真っ暗闇の中、月明かりなどでぼんやりと見える夜桜のイメージ🌙🌸

 

そう、勝手に思っているのですが😅(確かMetallionのインタビューでは、近いことを言っていた記憶も)そんな「かすかに見える花明かり」に象徴されるような、コロナ禍の中でも配信やSNSなどを介して(かすかにでも)実感できる「ファンとのつながり」、そして「近い将来に訪れるであろう再会」を願って書かれた歌にも思えます😌

 

ようやくコロナ禍前に近い状況に戻ってきた今回のライブの最後に、この曲を演奏してくれたことは、ひときわグッときましたね😭

 

 

そうそう、ここまで書き忘れていましたが、

この日の衣装は前日とは違う衣装。

 

「新衣装」かと思ったのですが、後日札幌で聞いた時には、「13周年記念のスペシャル衣装」という言い方をしており、実際に先週末(4月15日~17日)の北海道3Daysでは、主にこちらの衣装↓(昨年末から着ていた衣装)を着ていましたね。

 

 

だから、今回限りのスペシャル衣装かもしれないので、今回ライブを観に来た方はラッキーだったかもw

 

 

アンコールは いろはうた

 

 

2015年リリースの古い作品ですが、比較的最近のファンにも人気の曲で、

「月下絶麗」とともに、気持ちよく頭が振らさる1曲ですw

(自分的にはスラッシュメタル枠w)

この日も、全開で頭を振りましたが、翌日が休みでよかったです😅

 

3月19日のライヴについて、なんとか前後編で語り終えることができてよかったw

 

以上ですw