もう3週間も前の話で、年も明けてしまいましたが😅😓

2023年本格投稿の1発目は、昨年12月18日(日)に開催されたナデシコドール東京ワンマンの話を書きたいと思います🔥

 

昨年中に、速報的に概括的な感想を書きましたが、

その後当日の配信アーカイブを何度か観て、細かな点で思い出したこともあるので、忘れないうちに思いましてw

(最後に観たのがアーカイブ視聴期限の元日で、それからもう5日もたっていますから、また記憶があやふやになった点も多いと思いますが、ご容赦ください😓😅)

 

 

当日は、オープン約90分前に会場の吉祥寺クレッシェンドに到着。

(過去一番早く着いたのではなかろうかw)

 

整列前にメンバーへの差し入れを買うべく寄った会場近くのコンビニで、知り合いのナデシコボーイズ(兼ガチャマンw)に会い、一緒に会場へ。

まだ、他には誰も並んでおらず、1・2番乗りでした!

 

 

この時はまだリハ中で、この貼り紙が。

 

 

聞こえてくる音がずいぶんデカくて😲(もう一人とも「音デカすぎない!?」と話していましたw)

前日のコンチェルトムーンを上回る爆音なのかなと恐怖しながら並んでいましたが😓ライブが始まるとバランスが取れた音だったので、ドアが開いていたのか😅

 

前日の東京は夕方から雨でしたが、この日は朝から快晴でよかった🌞😄

(でも、乾燥していたし、風がけっこう冷たかったな~🥶)

 

整列中、リハが終わって出てきたメンバーと会えたので(この会場の楽屋は入口が別で、一度外に出る必要があるのですw)差し入れのモンスターを渡せました😊

なお、この時渡したのはメンバー2人+侍2人分の4本でしたが、実はもう1本買っていて、アンコールでのサプライズのためにキープw

 

あと、少量ではありましたが、チェキのフィルムも差し入れしましたw

なんでも、最近はチェキフィルムが品薄のようで、各アーティストが困っているという話を聞いて、札幌でも差し入れしたら喜ばれたので今回もw

(確かに札幌ワンマン当日は品薄感がありましたが、この日吉祥寺のYにはそこそこ置いていたので、ケチらず多めに買って行けばよかった😅)

 

前日の対バンなどでナデシコドールを知って観にきてくれた新規の人で、早いうちから並んでいる人もいたので嬉しいですね😄

 

 

ほぼ定刻でオープン。

 
 

2番目に入場したので、最前列・ほぼセンターを確保😃

 

前日のコンチェルトムーンも壮絶・過酷なライブで、

体ボロボロでしたが😱これは頑張らないと、という気になります🔥

 

札幌ワンマンでは(後から思えば)最初のうちは周りの様子をうかがいながら🙄

ややテンションを抑えていたかもしれないなと反省し😫

今回は最初から飛ばしていこうと、スタート前から気愛を高めていきます🔥😆

 

 

今回も札幌と同じく、ドール・ドールちゃんによる前説あり!

 

 

ドール・ドールちゃんの操作は札幌と同様かずあっきーw

 

今回も声出しOKであることが告げられ(というか強調され😅)、

場内から声援が飛びます!

 

関東のナデシコボーイズには、声が大きい人が多いので頼もしい😉

自分も、今回は(周囲を気にすることはやめて)最初から声を出していくことを、強く意識しました🔥

 

当日のセットリストはこちら!

(昨年末にユズハさんがツイートしてくれたもの)
 

 

6・10・14・19・20曲目が札幌ワンマンとは変わっています。

 

ちなみに、(自分は不参戦だった)12月16日と12月17日の対バンでの選曲もまた魅力的だったんだなぁ😆😣

 

東京ワンマンでは演奏されなかった「ドリーミーナイト」、「獅子奮迅」、「青ノ輪廻-ray force-」、「花街ノ円舞曲」がチョイスされているし、

対バンでは珍しい「雪乞イ」や「Re:START」も演奏されている!

 

やはり、

ナデシコドールのライブは1本でも多く観に行った方がよい

ということですね🔥😅

 

速報・概括編(昨年12月21日付)でも、書きましたが、

東京ワンマンの感想を簡潔にいうと、

2022年ライブ納めに相応しい、

そして、

ナデシコドールを応援し続けてきてよかった😆😭

と思える、圧巻の内容でした!

 

また、当日は都内でも魅力的なライブやイベントが多く、

札幌では(Mary’sBloodの)Eyeのソロライブもあった中、

この日は、ここ吉祥寺クレッシェンドにナデシコドールを観にて本当によかったと思える内容でした🥰
 

 

1曲目 歩ミノ結晶

2曲目 艶子撫子2022

3曲目 neo storm

 

この3曲は札幌と一緒ですね。

 

ナデシコドール結成当初と昨年リスタートにあたっての決意を綴った「艶子撫子」、

結成10周年を迎えさらなる飛躍の想いをこめた「neo storm」、

結成から10年を振り返り、次なる10年を見据え、決意新たに前進しようという想いを歌った「歩ミノ結晶」

今年の9月16日札幌moleワンマンと9月23日東京鹿鳴館ワンマンを絶対に成功させたいという、二人の熱い想いがこめられた選曲に思います🥰

(すべて自分の推測ではありますが😅)

 

「艶子撫子2022」は、リスタートにあたって歌詞の一部が変えられていますが、

夏に東京で1度観て、アーカイブも何度か観て、

年末に、札幌と東京ワンマンでまた聴いて、東京ワンマンのアーカイブを5回観たにもかかわらず、その一部がやっぱりわからない😓😖

 

「満開に咲かせ~」の後が、よく聞き取れなかったのですが😓

ここはオリジナルと同じなのだろうか?

(その後は「揺るがない、湧き上がるこの力で」だと思うけど)

 

年明けのライブで、機会があれば質問してみようw

(東京ワンマンでも、聞こうと思って忘れてしまったけど😅)

 

まあ、ナデシコドールの場合、歌詞の一部を変えた「艶子撫子2022」として演奏するのは、あくまで2022年だけで、

今年からはまた元の歌詞に戻す、あるいはさらに変えてくるかもしれないけどw

(ナデシコドールなら、そういうことを平気でやりそうだ😅)

 

 

ここで、最初のMC

 

 

いつものメンバー紹介の際、ユズハさんは

「メンバーはボーカルのユズハと」というべきところ、

「ボーカルはメンバーの」と言い間違い🤣😅

 

言い間違いに関連して、当日、吉祥寺駅前でビラ配りをした際に、

「今日、北海道でライブやります」と言い間違えたという自虐ネタも紹介🤣

 

それにしても、ビラ配りしたのは何時頃だったのだろう?

この日は、自分もなんどか吉祥寺駅前を通りがかったのに、出会えなかった不運😭

 

そういえば、メンバー紹介のコーナーで、かずあっきーとむねっちはいつもどおり紹介されていたけど、メンバー二人は省略されていたようなw

(忘れていただけだろうか😅)

「ゆずへーーい」でスクリームしたかったのに😖😅

 

 

「ライブ中と酔っている時の笑顔が最高🥰」と紹介された

サポートベースのかずあっきー

 
 

かずあっきーコール=「かずあっきー、きっきっきっー」は札幌よりも上出来な印象だったようで😉

「最高!」とお褒めの言葉をいただきました😆

(札幌では、「まあまあ」😅)

 

「ドラム叩いている時と、いじられた時にこそ輝く✨」と紹介された

サポートドラムのむねっち(写真なし😓)

 

ユズハさんに紹介されている間、おもむろに、ドラム周りにガムテを貼り直し始めたり、扇風機の向きを調整したりし始めて、ユズハさんに怒られて(いじられて)いました😅

 

 

4曲目 愛、惚れ込んで恋い慕う

5曲目 孤独の海

 

ここも札幌ワンマンと同じ選曲ですが、

札幌ワンマン以上にユズハ劇場全開で、歌の世界に入り込んでいる印象でしたね😌

 

吉祥寺クレッシェンドは、照明がとてもドラマチックで

(明暗などのコントラストが鮮やか!)

バックドロップのスクリーンに映しだされる映像の演出も実に効果的なこともありますが、

ユズハさんの感情表現がもう圧巻でしたね🤩

 

「孤独の海」では、実際に泣いていると思えたほど!

(そう見えたのは、汗だったのだろうと思いますが😅)

 

 

6曲目は おくりうた

(札幌ではDead flower)

 

最近では(全曲ワンマンくらいでしか演奏されることがないw)レア曲となってしまいましたが、今回は間違いなくこれまで観た中でもベスト!

圧巻の演奏だったと思います!

 

ちなみに、最近はだんだんと“終活”を意識することもあって💀😅

今回久々にライブで披露してくれたこともあり、最近よく聴いていますがw

この曲を聴いていると、冥府に旅立つ時はこんな心境なのかなぁ👻

なんて考えて、背筋が寒くなることもありますね😅

 

音楽的には、アイアンメイデンとかw

(“Children Of The Damned”、“No Prayer For The Dying”あたりのイメージw)

NWOBHM的なテイストも感じる溺愛曲😍

 

初期の隠れた名曲ながら、(この曲が収録された1stミニはじめ、初期音源は)しばらく廃版となっていましたが😥

 

 

嬉しいことに、

この度、リマスター版のリリースが決定😆

 

 

レコ発的なライブも期待できそうに思うので、今年はまたライブで体験できそうかな

 

リマスター音源集リリースまでは、こちらのMVをどうぞw

(ショートバージョンですが)

美しさと、ホラーテイストが同居するこのMV好きだなぁ🥰

 

 

 

7曲目は 月下絶麗

 

 

個人的に、ナデシコドールの全タイトル中、1、2番目くらいで、気愛入れてヘドバンしまくる、大大大好物疾走ナンバーですが、

札幌では、比較的スローな曲が続いた後、いきなりこの曲が演奏されたので、

意表をつかれたというか、序盤はペースを乱された感がありましたが😓

今回は「待ってました」とばかりに、最初から気持ちよく頭を振らせていただきました🔥😎😆

 

 

札幌ワンマン編と同じく、ここでひとくぎりw

 

今回は、前・後編くらいでまとめたいなぁ、と思いますが、なんとなく今回も三部作くらいになりそうかも😅