今回は、9年前(2013年)の11月25日に、GacharicSpinのライブに初参戦した

思いを書いてみたいと思います。

 

この年の6月にGacharic Spin(以下ガチャピン)を知って、当時最新作のフル

アルバムもゲットしてから約5か月も空いてしまいました。

 

その理由としては、他のバンドのライブや、魚釣りで忙しかったからですが😅

当時は対バンライブというものに抵抗感を持っていたこともあったのかも。

 

たまには、(関東圏での)ガチャピンのライブのある日に予定が入っていないこ

ともあって、「行ってみようかな」と、

ライブ詳細を確認すると、対バン相手が知らないアーティストばかりで🤔😅

試しにYouTubeなどを観てみると、どうもピンとこない😅

 

それで(7月のワンマンは観れなかったので😔)次に(関東圏で)ワンマン

があった時に行こうと思っていたところ、10月から東名阪の4周年ワンマン

ツアーが開催され、ツアーファイナの東京ワンマンが初参戦の場となった

のです!

 

新宿BLAZEワンマンの前に、名阪でワンマンがありましたが、当時は関東

から名阪までライブを観にいくという発想がなかったですね🤣

(当時、関西への出張が多かったのですが、プライベートとなると「覚悟」

がいりましたw)

 

その後は、kogaさんが言っていたように、

「名古屋行くのは、ちょっとそのへんのコンビニ行く感覚」にw

 

初ライブ参戦までは時間が空いてしまったものの、その間、ガチャピンを忘

れていたわけではなくて、音源はほぼ全てゲットしてヘビロテしていました

し、(シングル1枚くらい持ってない作品があったかな?)、

YouTubeでライブ動画など観ていました。

 

 

そして、10月23日には(自分は行けなかった😥)7月のワンマンライブの

DVDも発売され(確かフラゲ!)、

以降1か月間、しっかり予習して当日に臨みました🔥

 

 

 

前置きが長くなりましたが😅😅😅

ここからが本論ですw

 

11月25日当日は平日で(今年と同じく金曜日)たしか栃木に出張。

 

打ち合わせが延びて、開演ぎりぎりに会場に到着😓

 

とりあえず、4周年ツアーTとタオルを購入して入場。

 

 

リストバンドとガチャライトは、多分この日のライブ後か次のライブでゲッ

トしたのだったと思う。

 

タオルはともしゃんデザインでしたが、今もお気に入り!

(現在の宇宙人設定を予感させる👽デザインがステキw)

 

幸いというか、少しスタートが遅れ、ビールを飲み干すくらいの時間はあっ

たのだと思うw

 

新宿BLAZEは(オールスタンディングで)MAX800名収容できる大きめ

のライブハウス。

この日は平日でしたが、会場後方までいい感じで埋まっていました。

 

自分はスーツ姿で、重いビジネスバッグを持っていたこともあり、最初は

最後尾くらいに入りました。

 

この時は、前の方はきっと(メンバと同世代くらいの)若い人達で占めら

れているだろうなと思っていたこともありますねw

(後ほど必ずしもそうではないことがわかりますがw)

 

9年も前のことなので、当日のセトリはもう忘却の彼方ですがw

 

最初はNEXT STAGEからの爆弾娘(ボンバーガール)だったと思う。

 

アルバムDeliciousの1,2曲目と同じ曲順ということもあり、

最初からテンションがあがりましたね🔥

 

 

爆弾娘は、フリが初心者🔰には少々難しく感じられるかもしれないけどw

コレができるようになると、ガチャマン・ピン子の階段を一歩昇れた気にな

る曲ではないでしょうかw

 

この時初参戦の自分は、この時はまだ「ただ見ていただけ」だったと思いま

すが😅

ナマで観る、ステージ上のメンバー(ダンサー)と先輩ガチャマン・ピン子さん達が踊る様は、インパクトがありましたね😆😅

 

さて、爆弾娘が終わった後だったか、もう1曲終わった後だったかで、

リーダーでもある(Ba.)kogaさんよる最初のMCがありましたが、

いきなり泣き出してしまった😭😳😅

 

確か「O-EASTワンマン後(ファンが?)燃え尽きた感を感じていて、

当日の動員を凄く気にしていたけど、平日なのにたくさん観にきてくれて、

嬉しかったので😭」というような内容だったかと思います。

 

(いかんせん自分は今回が初参戦で、7月以降のライブの動員や雰囲気など

はわからなかったのですが)

 

この「涙のMC」でこの後のライブは(異様な雰囲気というかw)テンショ

ン爆あがりに🔥🔥🔥

 

リーダー泣かせた奴を叩きのめせーー的な(自爆だけどw)、

来場者が心を一つにしたような感じがありました😊

 

自分もヤバいテンションになり🔥😅

後ろの方でまったり観ていることは到底できなくなり、その後は1曲ごと

に1列前に進出w

 

その後の演奏曲は、ほとんど忘れてしまいましたが、いまだに個人的ベスト

5に入る「今は生きている」を、ナマで体験できて感動!

 

この曲は歌詞も好きだし、ともしゃんのギターソロも沁みまくる😭

 

口ずさめるようなメロディーで、少ない音数の中で、この曲にこめられた想

いを表現しつくしているような。

 

(当時の写真がすぐ出てこないので、なぜかこの写真w)
 

 

それから、これまた個人的にベスト5に入る溺愛曲Never say neverや、

L.I.B、モノクロイドといったツボ曲が演奏され、すでに満足度100%

 

Never say neverは、当時いろいろとヘコんでいた自分の「腐った魂を

り上げてくれる」曲でもあります🔥

 

さて、じわじわと前の方に進出して、さすがにこれ以上はムリとなった時、

(7~8列目あたりまで進出していたと思うw)サプライズが!

 

自分的に超サプライズ!

 

なんと、アースシェイカーのマーシーさんが登場😳🤩😆

 

(写真は当時のkogaさんブログよりw)

 

ガチャピンの楽曲の中でもメタル寄りの

ブラックサバイバルを熱唱🔥

 

実は、このライブの少し前に、アースシェイカーの30周年ツアーファイナル

を赤坂BLITZに観にいっていたので、ビックリするやら、超絶嬉しいやらw

 

この時、アースシェイカーもしばらくご無沙汰していて(2年くらい)久々

に観て、やっぱりいいなあと思っていた矢先だったので、大感動でした!

 

そして、マーシーがいったん下がったかと思うと、ガチャピンのツアーTに

着替えて再登場!

 

そして、なんとアースシェイカーの代表曲“More”を演奏!

 

80年代ジャバメタが好きで、多少なりともギターを手にしたことがある人

なら、練習したことがある人は多いであろうあの有名なイントロやソロを、

ともしゃんが弾いている😲😆😭

 

ほぼ完コピだったと思います!

 

そして、キーボードのオレオ様は、永川トシさんを含む5人編成時代の

アレンジを意識したようなフレーズを弾いていたように思えて、これま

た感涙😭

(伝説の86年武道館ライブでのトシさんのプレイを彷彿とさせた)

 

こうなったら、もう歌うしかないw

 

自分は、ふつうのJ-Pop(死語かw)の曲とかあまり知らないので、

カラオケ行くとたいがい、ZIGGYのGloriaか、MAKE-UPのペガサス幻想か、

あるいはMoreばかり歌っていたので😅

この時も、マーシーばりにビブラート効かせまくりで?絶唱しましたw

 

周囲に「うるせーなー」的な表情の人もいたような気がしますが😅😓

その後に知り合った方であったなら9年越しで謝っておきます🤣

 

ライブのフロアで、来場者のヘタクソな歌声を聴くのが耐えられないという

人も多いようですが😅😓kogaさんはじめガチャピンのメンバーも

「ファンの歌声聞くのが大好き💗」と、言っていたので、また声出せるよう

になったら、大声で歌いましょうw

(Moreはガチャピンの曲ではありませんがw)

 

そして、この後もこの日の自分的ハイライトが続きますw

 

マーシーがステージから去って、次に演奏された曲は、確かメロメロファン

タージーだったかと!

 

(これまた当時の写真が出てこないのでナゼかこの写真w)

 

この曲では、ピンクのサイリウムの渦を体験!

 

こういうのは(この時からさらに10年前に経験した)ハロプロのコンサー

ト以来でしたね🤣

 

恐らくスタート前に有志のお供ZOの方々(盲目的にともしゃんを溺愛💗

もとい崇拝する方々のことw)が配っていたのではないかと思いますが、

自分はスタート前ギリギリで入場したので持っておらず、とりあえず手を振

っていたのかなとw

 

もし、早く入場してサイリウムを受け取り、歓迎しますよ的なことを言われ

ていたなら、某宗教ではありませんがすっかり洗脳されていたかも🤣😅

 

ちなみに、前の方は若いファンで埋めつくされていて、自分のような老人は

入り込む余地がないだろうとう不安は実際に前の方にきてみると、すっかり

払拭🤣

(自分より年配と思える方も散見されたので😅)


この後は、ともしゃんのおしゃべりコーナーも初めて体験w

 

魔法(この時は、エイリアンではなく魔法使い設定だったので)の

「えいっ」も、しっかりと被弾しました🤣

 

ちなみに、最終的に自分は下手側に入りましたが、それはなんとか入りこめ

る空間があったことのほかに、

 

ベースのコがカワイイ と思ったのでw

 

(これまた比較的最近の写真ですが、この人は不老長寿という感じで、
当時から変わりませんねw)

 

上手側は、お供ZOの方々で隙間もない状態で、結界が張られたような、

近寄りがたい雰囲気でしたね😅

 

その後は、現在も演奏されることが多い定番曲の「ハンティング・サマー」

も体験!

 

終盤では、ハイライト曲のLock On!!

(初期型ガチャライトによる)青い光の渦も体験!

(初期型ガチャライトは青一色のみ)

 

この時、自分はまだガチャライトを持っておらず、手をグルグル回すだけだ

ったので、挫折感・劣等感を強く感じたことが記憶に残っていますねw

(それゆえ、終演後か次のライブでガチャライトを購入したと思いますw)

 

アンコールでは、またkogaさんのMCがあって、何を話したかは覚えていま

せんが😅この時思ったことは、

 

熱血リーダーのアツいMCを、涙ぐみながら聴いているこの感覚は、

まるでアンセムのライブで、リーダ柴田さんのありがたい話を聞いている時と同じだということw

 

 

音楽性やプレイスタイルも、柴田さんとは全く違いますがw

(柴田さんは、ステージで泣いたりしないし🤣)

ファンとの絆を大切にして、常に前を見て愚直に頑張りたいという姿勢は共通するものを感じたので!

 

確かアンコールでは、自分的溺愛曲の「虹」を演奏してくれたことが印象に残っていますね😌

 

あまり演奏されることがないレア曲で、久しく演奏されていないと思いますが、またライブで演奏して欲しい🔥

 

ちなみに、ガチャピンと出会った当時、YouTubeでよく観ていた「音楽探Q」という番組で、この曲をリコーダーなど、小学校の授業で習う楽器で演奏する動画が妙に好きで、今も残されていたので、貼っておきますw

 

 

ずいぶん長くなりましたが、初参戦時の思い出は以上ですw

 

 

終演後、家に戻るまでの間、思っていたことは、この日のライブは100点満点だったなということ!

 

自分は、その昔札幌で2回観た(79年と82年の)QUEENのライブが、

自分的に100点満点の基準になっているのですが、

この日のライブの満足度はまさにQUEENと同格でした!

 

Gacharic Spinはライブが命!

 

まだ、ライブを体験したことがない方は、ぜひ一度ライブ参戦することをススメます🔥

 

来年(2023年)2月23日には、LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で、

これまでの集大成的な(?)ワンマンがありますよ!

 

 

年内では、こちらもおススメ!

 

 

 

最近のライブでは、振り付け覚えたり、ガチャライトなどの小道具もほぼ必要なく🤣会社帰りにスーツで参戦してもなんら問題なく(上手側の“結界”も、そう気になるほどではなくw)初参戦の人にもウェルカムな雰囲気があると思いますw

 

余談ですが、この日の終演後、会場を出ると、FullMooNのメンバーにライブのフライヤーをもらった記憶がありますがw 

ちょうど9年後となる今週末の11月25日には、ナデシコドール他との対バンが吉祥寺CRESCENDOであり、自分も観に行く予定なので、不思議な縁だなあと思います😌

 

Gacharic Spinを応援していると、不思議とこういった「出会いは奇跡」があります😄

 

この投稿を観て、少しでも気になっていただいた方は、ぜひ体験してみて下さい!

 

以上ですw