円山動物園に行った話の後半は、推しアニマルの話が続きますw

 

溺愛するレッサーパンダとゆきひょうを擁する高山館は、円山動物園で最もお気に入りのエリアw

 

時間がない時は、ここだけを集中的に見ることも少なくありません

 

レッサーパンダは、可愛いを凝縮したような愛くるしい動物なので、

ずーっと見ていられますねw

 

 

今回は、最近来園したという、新しいレッサーパンダの「小百合」に会うことも、目的の一つでしたw

オオカミは来園時期を誤って認識していたためザンネンなことになりましたがw

小百合ちゃんは無事来園していましたw

円山動物園生まれの円実(まるみ)との1対1トレードで(繁殖目的で)

秋田動物園から来園したそう。

 

円実は、少々“寸詰まり”スタイルでw 子供の頃はどんくさいイメージもあり😅

特に推しのレッサーだったので、旅立つ前にもう一度会いに来れなかったのはザンネンでしたね😖

 

 

秋田動物園は(釣りに行ったついでに)行ったことがあり、もう一度行きたいと思っていたので、来年あたり行きたいなあ。

 

おそらくこのコが小百合ちゃんかと。

 

 

大のレッサーパンダ好きなのに、いまだに、顔見た瞬間に識別できるほどではないのですが😅あまり見覚えのない顔に思うw

 

 

レッサーパンダとならんで溺愛する

動物がゆきひょう

 

 

そう、自分がこのブログやツイッターで「ゆきひょう(yukihyooo-kun)」を名乗っているのも、10年前くらいにここ円山動物園で生まれたゆきひょうの赤ちゃんにハートわしづかみにされたからでした😍

 

(↓このコ達w)
 

 

他のネコ科猛獣に比べると、手足が短くて、モフモフしていて可愛らしく

それでいて、めちゃめちゃ身体能力が高いですからね!

 

野生では、ほとんど男塾の対決ステージのような過酷な環境で生活しているのでw

  驚異的な運動能力を誇ります!

 

可愛らしさ(ユルさw)と、ソリッドなカッコよさをあわせ持つ点は、応援するナデシコドールやGacharicSpinと共通するものがあるかもw

 

今回もゆきひょうガチャを回しました

 

 

ゆきひょうは、絶滅危惧種の筆頭ですが、ガチャによる寄付金は野生のゆきひょう保護活動に役立てられるそうです。

 

 

ユキヒョウの話はこのへんにしてw

次はお隣さんのアムールトラ

 

 

「トート」というオスですが、10月に来園して、最近お披露目されたばかりの新顔で、これまた自分は今回が初!

このコに会うことも、今回ここに来た目的の一つでした。

 

円山動物園では、昨年の年明けに高齢のメスのトラ(アイ)が亡くなって、

もう2年近くもトラが不在だったので、まさに懐かしタイガー

 

まだ1歳とのことですが、以前ここにいたトラ達よりもデカいような😲

(久々にトラを見たからかもしれませんがw)

 

カラダはデカいけど、(今日みた限りでは)性格は穏やかそうw

 

まだ来園したばかりで、いろいろものめずらしいのかw こうしてバックヤードを覗いたり、隣のゆきひょうを眺めてたりしていましたw

 

 

最近は、かつてはどこの動物園でもおなじみだった動物たちを、あたり前に見られるとは限られなくなってきました。

 

人気動物の多くが絶滅危惧種ということもあり、簡単に動物園で飼うことができなくなってきたようですからね😥

(円山動物園のアジアゾウも再導入に10年くらいかかった!)

 

ちなみに、現在円山動物園にライオンは不在😢

 

幸い、ライオンは来年再導入の予定があるそうでよかったのですが、(現在はレッサーパンダと同じ施設にいる)

レアなヒマラヤグマは、将来再導入の予定はなく、いまいるこのコが最後になりそう😭

 

 

ツキノワグマの亜種にあたるそうですが、モフモフ具合が日本のツキノワグマとは別物でw リラックマな感じの性格のようだし😅いまのうちに癒されておきましょう!

 

この日最後に癒されたのはキリン館にいるミーアキャット

 

 

キリンには会いませんでした😅

 

最近、自分のなかで人気急上昇中の動物なのですがw  なぜかというと、推しの(ナデシコドールのボーカル)ユズハさんの推しアニマルみたい?なのでw

 

レッサーパンダもそうですが、後ろ足だけで立ち上がる動物が可愛い😍

(スヌーピーもそうかw)

 

 

ユズハさん同様、とても可愛らしくw

最近はペットとして飼われることもあるようですが、実はマングースの仲間ゆえ、けっこう凶暴な面も😈😨

 

ふだんは虫や木の実・芽等を食べているけど、毒蛇を狩ることもあるそう!

 

さらに、群れで暮らす動物ゆえ、単独で飼うと(ストレスで)さらに凶暴化することも多いそうなので、こうして動物園で癒されるのがいいですね🥰

 

 

今回は、ゆっくり見てまわれなかったですが、オオカミが来園したら、また来ようかなw