こんばんは!
お昼のブログもたくさん見て頂きありがとうございます。
あたたかいコメントも本当にありがとうございました・・・!
今朝はチビドキの年に一度のアレルギー検査の日でした
いつも行っている『予防接種外来』のある小児科に
「イヤやな…」と落ち込むチビドキを連れて行ってきました
インフルエンザの予防接種のピークも終わってるせいか、院内は思っていたよりも空いていたのですが
ビックリすることに
付き添いの方の半分が
お父さんだったんです〜!
私もーー、めちゃくちゃビックリして!!
半数ですよ、半数!!?
めっちゃ多くないですか?!

すごくない!?」
って帰ってすぐドキ姉に大興奮で言ったら
「すごくない 笑
だって同じ親やん。」
ってバッサリーーーーー!

そ、そうか・・・。
時代は変わっているのか…!!!


って言われて、私の価値観もアップデートしなきゃなってすごーーく反省しました~💦
お仕事をしていると、20代後半で今年結婚したばかり…て方にお会いすることもあるのですが
(楽天やamebaの社員さんなどなど)
私が結婚したばかりの時とは違って
「早く帰った方がごはんを作る」
「お正月はそれぞれの実家に帰る」
など、夫婦それぞれの環境に合わせて家事や子育てをしていてビックリさせられることが多いです。
仲良くさせてもらっている若夫婦(年寄りの言い方w)も
男女平等を目指しているとかでなく、自然とお互いを思いやって「できる人ができることをしよう」と協力して子育てをしていて・・・
なんか見てると泣きそうになります〜
♡

すごいって言ったら古いって怒られたけど
「すごい」って思っちゃう気持ちを止めることができません!💦笑
「ママがやるのが当たり前。」って思ってがんばりすぎていたあの頃。
辛いことばかりじゃなかったし、あの時にしか得られない幸せもたくさんたくさんあったけど
今思うとちょっと自分の中の母親像に縛られすぎていたかもしれません💦
今の時代を生きていたらどんな子育てをしていたのかな…?
と今日は妄想が止まらないドキ母さんでした
♡

暮らしの愛用品はこちら
