こんにちは!
昨日の雑談ブログもたくさん見て頂きありがとうございました!
未熟な私は子育てをしながら子どもに気づかされることがとても多くて、子どもからハッとさせられたことを昨日のようにブログに書いているのですが
そんな我が子だってもちろん未熟。
いくら言ってもできないこと、直らないことだらけです
長女はゴミをすぐゴミ箱に捨てないので、この15年間で「ゴミをちゃんとゴミ箱に捨てろー!」って多分おおげさじゃなく1000回くらい言ってますし
(ほんまいい加減にしろー!)
いま一番の悩みはチビドキの「挨拶。」
どうしても自分から挨拶ができないんです。
しかも相手が挨拶をしてくれても固まって何も言えなくなってしまうこともよくあり、相手からすると「無視された」みたいになってしまうんです…
「おはようございます。」
たった一言、
その一言がどうしても言えないんです💦
決してほったらかしにしているつもりでもなく、挨拶の大切さも話しているつもりなんですが、どーーーーーーしてもできなくて(一時的にできてもすぐまた忘れる)
先日学校へ行く時にうまく挨拶を返せなかったのを見た時に、
「なんでいつもできないの!」ってついつい強く怒ってしまって
半べそを書いたまま登校させてしまい、ママ友に心配をかけてしまったこともありました…

長女も挨拶がすごく苦手だったので、私の伝え方が問題なのかなぁとわりと真剣に悩んでいます

なんか言い過ぎもよくないんかなと思いつつ、言わなかったら忘れるしで…もうどうしたらいいんでしょうか

長女に聞いてみたところ、「人見知りやったのと、言うタイミングがわからなかった」とのことでしたが、それってどうしたらいいんですかね…💦
お勉強や運動も大切だけど、まずはきちんと挨拶ができる子になってほしいなぁともう何年も頭を悩ませています。
すみません今日のブログこんなので

なんかまわりがすごく上手に子育てしてるように最近すごく感じるんですよね…。比べたらダメなのになんだか一人から回って胸がぎゅうっと苦しくなってしまいます…💦
みなさんがどう工夫されているか、よかったら教えて頂けたらうれしいです…。
他のママのお悩みも載せておきます

暮らしの愛用品はこちら