こんばんは、最近揚げなすの味噌汁にハマっているゆきほです。
皆さんのお味噌汁の好きな具材はなんでしょうか?
先日、余ったパイシートを消費したくて、
ホットサンドメーカーでアップルパイを作りました🍎
りんごは大好きな紅茶でマリネしています☺️

オーブンを予熱する必要もなく、
難しい成形をする必要もなく、とっても簡単👏✨
今回もメモ程度のレシピです。
ホットサンドメーカーのサイズによって分量が変わりますし、ざっくりお好きな量で作っていただければ!
* * * *
■材料
- ⭐︎りんご 1個
- ⭐︎紅茶(ダージリン)
- →ティーパックの場合:3つ
- →リーフティーの場合:7〜8g
- ⭐︎お湯 200cc
- ⭐︎グラニュー糖 50g
- ⭐︎レモン汁 5振り程度
- 市販のカスタードクリーム 適量
- 市販の冷凍パイシート 1枚
⭐︎印は、りんごの紅茶コンポートです。作りやすい分量で記載しています。実際にアップルパイに使うのは、りんご1/4個分程度です。
▼カスタードクリームはこちらを使ってみました!
トーストに塗る用ですが、ちょっとしたおやつ作りにも使えるかな?と思います。
このタイプは開封後に冷蔵保存するとかたくなるイメージあったのですが、柔らかくて使いやすかったです👍
■作り方
りんごの紅茶コンポートは、こちらの記事へ↓↓
今回はりんごを丸々1つ使ったので、記載の分量は違います。
濃く抽出した紅茶を使うので、とっても良い香りがして美味しいです✨
余ったコンポートは、炭酸に入れて飲んでも美味しい💓
- 上の記事を参考にりんごのコンポートを作る。
- 冷凍パイシートを冷凍庫から出し、5分ほどしてから包丁で半分にカットする。※冷凍庫から出してすぐに切ると、硬すぎて上手く切れず、生地が割れます。
- お持ちのHSM(ホットサンドメーカー)のサイズに合わせて、生地を麺棒で伸ばす。※少し大きい生地1枚、小さい生地1枚になるようにする。
- HSMに小さい生地を敷き、上にカスタードクリームを塗り、作ったりんごのコンポートを適量乗せる
- 大きい生地を上から被せ、周囲を指で軽くおさえ、くっつける
- 片面につき、弱火で4分(両面8分)前後で焼いて、完成✨

ナイフとフォークで食べると良いと思います!
HSMでパイシートを使うのが初めてだったので、卵など塗らずにそのまま焼いてみました。
紅茶とカスタード、パイ生地の相性が良く、まろやかな甘さで美味しかったです😊✨
フルーツを変えれば、色んなフルーツパイが手軽に楽しめますね!
いろんな簡単スイーツレシピができそうですね👏
ホットサンドメーカーおやつ、研究してみようと思います!笑
* * * *
最近蒸し暑い日が続きますね💦
そろそろ夏本番。皆さん夏バテにはお気をつけて。
今日は眠いのでここまで!おやすみなさい💤
ゆきほ(雪火蛍)のmy Pick