こんばんは、プッチンプリンはつい、プッチンせずに食べ始めてしまうゆきほです。

 

 

一昨日で、ブログを始めて1年経ちました!👏✨

私は大半のことが3日坊主ですが、

いつも皆さんの下さるご感想や、

いいね!にとても支えられ、続けられております。

本当にありがとうございます😊

 

 

 

 

今日は良い機会なので

私がブログやYouTubeを始めた

きっかけのお話を簡単に綴っておきます💡

(書いたことがない気がするので🤔笑)

 

 

* * * *

 

 

ジンジャーブレッドマン料理について発信する理由・結論

  • 食事は”心”身の健康にとても大切だから
  • 誰にとっても、食事=人生だから
身体の健康はもちろん。
心の元気のために、食事が活きると思っています。
 
 

 
 

ジンジャーブレッドマンどうしてそう思ったの?

私はこどもの頃の数年間、生活に支障をきたすほど
心が疲れてしまったことがあります。
 
次第に食事もおざなりになっていきましたが、
ある日、食べられるものだけでも食べよう!と。
それから、少しずつ元気になっていきました👏✨
(もちろんそれだけではないですが。)
 
 
食事は、身体だけでなく、心の健康にも大切なんだ。
そう実感した私は、『様々な方の支えになれたら』
特に、環境や社会情勢に淘汰されやすい子どもや学生を助けたい』と思い、栄養士になりました。
 
ちなみに、今はすっかり元気です😊✨
 

 
 

ジンジャーブレッドマンなぜ食育という形で活動しているの?

以前、経済的に支援が必要なご家庭向けに、カフェ形式で食育をしたことがあります。

そこで、料理を教えることで救われる大人・子どももいるということを知りました

 

私は栄養計算からメニュー作成・調理・食育を担当。
親子で来店OKなので、お子さんや親御さんと交流しながら一緒に食べたりもしました。
 
親御さんとお話する中で、
大人が料理や食事の基本を知らないために、
子どもに食事の機会を与えてあげにくい方もいらっしゃることを知りました。
 
例えば、
・レパートリーがあまりない
・食材の使い回しが分からない
経済的に料理が厳しい
などのお悩みもあれば、
 
・手作りの家庭料理を食べたことがない
・食器の使い方(ご飯はお茶碗に盛るなど)を知らない
自分が食事の正解を知らない
などのお悩みも。
 
私も、子供の頃に食育を受けた経験があまりなく、
お茶碗が左手前・汁が右手前というのを知ったのは、21歳の時。
 
きっと何かを知らないまま大人になった方は、多くいらっしゃると思います。
 
 

 
 
ジンジャーブレッドマン料理や食事が私たちにくれるもの
食事は、人とのつながりそのもの
家庭での食事のほか、ファミレスや喫茶店で、誰かと食事を楽んだりしますよね。
 
料理ができるようになると、人とのつながりが増えたり、深くなったりします。
  • 誰かを招いて振る舞う
  • 誕生日や記念日の食事・ケーキを作ってあげる
  • 疲れや日頃の努力を労わった食事を作ってあげる
  • 自分の気持ちを伝える(バレンタインの好き、喧嘩した時のごめんね、など) 
料理や食事は、栄養面ではもちろん、
色んな場面で、誰にとっても人生そのものです。
 
 

 
 
ジンジャーブレッドマン私が応援したいもの
愛情のこもったあたたかい食卓=手作りにこだわる・品数の多い食事ではないと思います。
 
惣菜・冷食・デリバリーなど、周りの手を借りながら、
自分も楽しむ余裕を作って、家族笑って過ごせる食卓づくりをする。これが愛情のこもった食事と思います
 
 
②私はその中で、
たまに手作りする部分のお手伝いをしたい
と思ってます。
 
 
時代に合わせて栄養・料理の流行は変わりますが、
肉じゃがや生姜焼き…など、昔から馴染まれる家庭料理があるように、料理の基本は変わらないんです。
 
 
なので、長い目で見て
『料理の基本が知りたい』
そう思う方に、動画やブログが届けば良いなぁ
と思っております😊
 
マイペース投稿ですが、
いつかどなたかの、人生の食卓に華を添えられたら、と思って活動しています。
 
 
 
* * * *
 
 
最後に余談ですが。
 
『あなたに料理を習いたい!』
と私に言ってくれた友人たちがいます。
みんなもうすっかり、
  • 効率良く沢山の量を作ったり、
  • 自分で色んな調味料やスパイスを研究したり、
  • 人を招いたり、
  • 人にお菓子をあげるようになった
…そうです!
 
友人の努力の証ですね👏✨
その最初のきっかけ作りやお手伝いが出来たのは、本当に嬉しい限りです😊
 
 
そんな喜びが広がったら良いなぁ、と思ってます。
今日も多くの方が、美味しい食卓を楽しめますように✨
 
お読みくださり、ありがとうございました!
これからも頑張ります☺️✨
 
 

 

ゆきほ(雪火蛍)のmy Pick