こんばんは、パーソナルカラー(似合う服の傾向色)は春色のゆきほです。
今の時期は似合う服が多くて楽しいです🌸
聞いてください!!!ついに念願の、
ホットサンドメーカー
を買いましたーーーーーー!!!やったーーー!!!!(*´꒳`*)✌︎('ω'✌︎ )✨✨
和平フレイズのガス火専用タイプ!!
※IHと併用タイプもありますよ
食パンをカットしなくても、丸々入るのが特徴です。
なんとAmazonでタイムセールやってたので、すぐポチりました笑
👆ここをクリックで、IH併用タイプも出てきます
和平フレイズのホットサンドメーカーは人気が高く、たまに入荷まで時間がかかる時があるみたいです。
人気のYouTuberさんや、Twitterで活躍してる方が和平フレイズのホットサンドメーカーを愛用してたりします。
どんな感じ?
開くとこんな感じ。オシャレな焼き目がつけられます✨
しっかりサンドできるように、留め具?もついてます。
取り扱い説明書もついてます。ちょっとしたレシピつき。
中身は載せちゃアカン気がするので割愛。
スマホ撮影なのでスマホとの比較が出来ませんが、厚さはスマホそのものでした!!
薄いので軽く、すぐ火が通ります🔥
勝手にスキレット(よりは軽いだろうけど)くらいの重量をイメージしてたので、軽さにビックリ。これは面をひっくり返したり、洗ったりしやすい👏
ガス火タイプは、やっぱりすぐ使えてすぐ洗えるのが魅力です。
そしてガス火ならではの美味しさが活かせるということ✨
私はお弁当を作って節約したい&もっと手軽に作れたらと思って購入しました🥳毎日のランチが更に楽しみになりそう✨
ブログテーマにも『ホットサンドメーカー』を追加したので、よろしければご活用ください!
ちなみに記事タイトルの【HSM】はホットサンドメーカーの略です。
使ってみた!
早速使ってみましょう!!
パンは8枚切りのものを用意しました。
まずはオーソドックスなハムチーズホットサンド…をやりたかったんですが、ハムがなかったのでベーコンチーズにしました。
ベーコンは先に焼いた方が美味しそうですね、先に焼きます。
焼き目がすでに美味しそう〜〜
ちなみにベーコンをカリッと焼きたい時は、温めてないフライパンに並べて、弱火でじっくり加熱するとカリカリになります。
焼いたベーコンとチーズ、マヨネーズをのせます。
こんな感じで食パンがまるまる入ります😊
片面90秒ずつ、弱火が基本だそうです。薄くて火通り良いですもんね。
火にかけま〜す!!
できた〜〜〜!!!!✨✨✨
弱火なのに焼き色結構しっかりつくね?!

素材が薄いので写真がぺったんこ笑 でも食べると中身はふっくらしてますよ!
表面がパリッとしてて美味しかったです☺️
イタリアンホットサンドHow to cook
もう一つイタリアンなホットサンドを作ってみました🍅
使ったもの
- トマト
- チーズ
- 焼いたベーコン
- バジル(粉末スパイスタイプ)
- オリーブオイル(数滴垂らす)
- マジックソルト
- こしょう
組み合わせが美味しいに決まってます✨
トマトもチーズも旨味成分が豊富なので、色んな料理で人気の組み合わせですよね🍅
お弁当にして、レンジで温め直して食べましたが美味しかった〜🎶カリッと感は焼きたての方が良いですが、十分満足なランチです☺️
* * * *
今日は1日中ホットサンドのことが頭から離れなかった…(どれだけ欲しかったんw)
こんな感じで、ホットサンドを作ったら、使った素材をメインに書いていこうと思います。
毎日お腹が空いたとしか言ってませんが、今日も空腹に耐えきれないのでここまで!
週後半戦もゆるくがんばりましょう🍵
ゆきほ(雪火蛍)のmy Pick