こんにちは、乳製品大好きなゆきほです。

子供の頃は毎日、牛乳1/2~1本+スライスチーズ数枚+ヨーグルト食べてました。食べすぎ。

 

いつもブログを読んでくださってありがとうございます😊

今日は「紅茶は普段どうやって淹れてますか?」と個人的に受けていたご質問がありましたので、淹れ方について綴っていきます。

 

■道具

※ティーパックで飲むことが多いので、ティーストレーナー(茶こし)をまだ買っておりません…💦笑

※ティーパックでなければティーストレーナーも必要です

 

ちなみに、

・ティーカップ:いただきもの

・ミルクピッチャー:ナチュラルキッチン&(¥100)

・ティーポット:FlancFlanc(¥2,000)

・計量カップ:東急ハンズ(¥1,650)

 

FlanFlanのティーポットは茶こしが奥深くまで入れられて、湯の量が少なくても茶葉が浸ってくれます。

 

ハンズで買った計量カップは、横からのみでなく、上から見ても目盛があって測れるので便利です。

 

 

* * * *

 

 

■淹れ方

今回は1回分(ティーパック1pc分)を淹れていきます。

 

①湯を沸かし、ティーポットに湯を淹れてポットを30秒ほど温める。

湯を一度捨て、茶葉・計量した湯を入れて蓋をし、蒸らす。

 

私は、

ストレートティーの時:150ccで3分蒸らし

ミルクティーの時100ccで5分蒸らし

で抽出しています。

 

 

②蒸らしている間に、ティーカップに湯を入れてカップを温める。

 

 

③湯を捨て、ティーカップにミルク50cc先に淹れておく。

ミルクを後淹れするよりも先淹れのほうが、ミルクのタンパク質変性が起こりにくく、美味しくいただけます。

 

 

④茶葉の蒸らしを終えたら、ティーカップに紅茶を注ぎ淹れる。

ミルクを先淹れしているので自然とミルクが全体に広がってくれます。

 

 

完成~!トワイニングのアッサムは本当に美味しい…😊✨

 

 

 

使った茶葉はこちら↓↓

 

 

* * * *

 

 

せっかくなので、いただき物のお菓子と一緒に。

N.Y. CARAMEL SANDをいただきました。これ美味しいんですよね😊✨

 

 

常温保存しておくと、キャラメルがとろ~んとしていて美味しいのです…。

チョコレートと2層になっていますが、甘すぎず食べやすい!

 
 
* * * *
 
最近仕事が多忙で趣味の時間がほぼとれませんが、年末まで駆け抜けて頑張ります!
どこの会社・ご家庭も繁忙期なので、皆様ご自愛くださいませ。
 
今日はこれから晩ご飯を作るのでここまで!ノシ
良いティータイムを~