【東京・神奈川・オンライン】
ため息まじりの育児を
笑い満載の時間に!
正しさよりも楽しさを大切に
1日5分で自ら勉強する子に育つ【親勉】インストラクター
&
学校では教えてくれないお金の勉強【キッズマネーリテラシー】インストラクター
&
世界でたった1つのアナタの声で心をつかむメソッド【グリッピングボイス】コーチ
嶋田ゆきほです。
はじめましての方はコチラ
自己紹介
ほぼ隔週
図書館通いを
している我が家
図書館行くの面倒~
と口では言うものの
いざ図書館に行くと
借りたい本が
じゃんじゃん目に飛び込んで
来るようで、MAXで
借りれる量を
抱える小4長男
でも、
彼の本当の目的は
図書館の後に行く
本屋さん。
え。
図書館の次に本屋ですか?
はい。
図書館の本を大量に抱えて
そのまま本屋にハシゴです
「学校では教えてくれないシリーズ」
「サバイバルシリーズ」
このシリーズに一目散で近寄り
下手すると小イスに座って
見本で置いてある本を
その場で読破する勢い
先日は
どうしても欲しいと
学校では教えてくれないシリーズを
4冊手に取り、買ってほしいと懇願
まぁ、いつもは自分のお金で買ってるし、
たまには買ってあげても良し
恐らく同じシリーズを
買いに来た親子が
息子の買いあさる様子をみて
後ろで一言
「すげー買ってる・・・」
とビックリしておりました 笑
ということで
大満足の小4くん
図書館の本
+
書店で買った4冊を一気読みしておりました
そんな長男とは
違うタイプの小1チコ造。
マイペースですが、
ホイホイ目についた本を持ってくる。
「あ、織田!」
「あ、西郷ドン!」
「あ、マッサーカー!!」
え、マッカーサーね 爆笑!
いや、コレ、、、
まだキミ読めないっしょ!?
日本の歴史なら
家に全巻揃ってるし
と言いたくなりますが、
まずはね
図書館に足を運ぶことが
エライ
と思って、借りてきますよ。
そんなチコ造君。
朝起きて開口一番に
\群なす遣隋使 小野妹子ぉ/
と連呼しておりました。
あ。気が付きました?
607す遣隋使 小野妹子
です。
はい。
語呂合わせで年号覚えるブームが
ヒタヒタと来ているようです。
家庭学習っぽくない
家庭学習の「親勉」
凄すぎます
ゴールデンエイジの子育て
小学生男子の子育て
植物は枯らしちゃうけど、子どもは枯らさない子育て
難題はたくさんあるけど楽しく過ごせるコツはコチラ↓
公式LINEに登録ください。
イベント、キャンペーン情報などをお送りします。
ご質問、講座日程のご相談、無料体験会のご希望も公式LINEからどうぞ