人参きんぴらで作った北海道 | 遊びながら学ぶはじめの一歩!生きる力学ぶ力の育て方

遊びながら学ぶはじめの一歩!生きる力学ぶ力の育て方

親勉インストラクター、グリッピングボイスコーチ 嶋田ゆきほです。

失敗を恐れない破天荒な長男(小3)と、
にぃちゃんリスペクトの次男(年長)の
日常を通して「親勉の力」を発信するブログです。

そんな白目モードな生活を癒すネコ2匹の様子も発信します。

皆さん お元気ですか。

 

子供が遊ぶように勉強する、

知識を広げる種をまく、

 

そんな環境の整え方をお伝えするアンバサダー

親勉インストラクター。

 

子供へのお金の与え方ではなく、生きていくために

必要になるマネーリテラシーをお伝えする

キッズマネーリテラシーインストラクター。

 

嶋田ゆきほです。

はじめましての方はコチラ右矢印右矢印自己紹介

 

子どもと食事をする際に

 

マナーを重視するご家庭は多いではないでしょうか。

 

 

その通り、食事マナーは大事なことですよね。

 

 

我が家も食事中、

 

食べ方が汚かったり

 

左手が遊んでいたり

 

行儀が悪い時には

 

その都度うるさがられても

 

注意します。

 

 

 

が。

 

行儀マナーより大事にしていることがあります。

 

 

それは

 

楽しく食べること

 

そして

 

食卓に並んでいるものから学ぶこと

 

 

 

 

先日、

 

食卓に並んでいる食材の

 

産地について話をしながら

 

食べていた時。

 

北海道で収穫できる野菜は?

 

小4長男ニコ

 ジャガイモ・人参・タマネギ・鮭!(早口 笑)

 

お米の生産量、都道府県の順位は?

 

小4長男ウシシ

 1位新潟、2位北海道、3位秋田、4位山形、5位宮城!

 

 

なんてクイズを出しながらワイワイ

 

食べていたのですが

 

いつもはおしゃべりで、

 

すべての会話に割り込む

 

次男がおとなしい。

 

 

何をしていたと思います? 笑

 

 

突然の問題出されても知らんがな!

 

と思いますよね 笑

 

正解はこれ▼

取り皿によそった

 

人参&たらこきんぴらで

 

一生懸命

 

北海道を作っていました。

 

 できたーーーウインク

 ママ、見てウシシ

 北海道作ったイヒ

 

さて、

 

皆さんがこの状況に遭遇したら

どうされますか?

 

マナーが悪いえーって叱ります?

食べ物で遊ぶなんて行儀が悪いプンプンって叱ります?

 

 

 

私は…

 

 

ドキドキホメホメドキドキしまくりました

 

誉めまくりです。

 

こんな形で北海道のカタチをアウトプットできるとはラブ

 

小1になったばかりの子供が

 

北海道のカタチをこれだけ正確に

 

記憶しているとはラブ

 

感動ですウインクキラキラ

 

 

楽しく学ぶ【親勉(おやべん)】の

 

初級講座でしっかりお伝えしますが、

 

この「」を生活の中に取り入れてから

 

子どもたちがやることなすこと、ほぼ全て

 

学びの延長線である

 

ことが見えてきました。

 

 

食事のマナーは大事。

 

でも学んだことをアウトプットできる食卓を

 

大切にしたいと思っています。

 

 

そして、長男も

朝食の際に出したスクランブルエッグが

 

都道府県に見えるびっくりキラキラ!!

と発見して

 

食べるのがもったいない爆  笑ビックリマーク

と言ってました。

 

 

楽しく学ぶ親勉(おやべん)に興味のある方ビックリマーク

 

嶋田ゆきほの初級講座にお越しください。

開催日は個別にご相談も可能ですので、

メルマガか、公式LINEを登録の上

ご連絡ください。

 

グッ我が家の家庭学習 実践編

グッ我が家の誉め方・叱り方

グッ子どもへのお金の渡し方

グッ将来の夢を応援する方法

を無料のメルマガでお伝えしています。

公式LINEに登録ください。

イベント、キャンペーン情報などをお送りします。

ご質問、講座日程のご相談、無料体験会のご希望も公式LINEからどうぞ