夏の自由研究② あさがおの色水実験 | 遊びながら学ぶはじめの一歩!生きる力学ぶ力の育て方

遊びながら学ぶはじめの一歩!生きる力学ぶ力の育て方

親勉インストラクター、グリッピングボイスコーチ 嶋田ゆきほです。

失敗を恐れない破天荒な長男(小3)と、
にぃちゃんリスペクトの次男(年長)の
日常を通して「親勉の力」を発信するブログです。

そんな白目モードな生活を癒すネコ2匹の様子も発信します。

皆さん お元気ですか。

 

子供が遊ぶように勉強する、

知識を広げる種をまく、

 

そんな環境の整え方をお伝えするアンバサダー

親勉インストラクター。

 

子供へのお金の与え方ではなく、生きていくために

必要になるマネーリテラシーをお伝えする

キッズマネーリテラシーインストラクター。

 

嶋田ゆきほです。

はじめましての方はコチラ右矢印右矢印自己紹介

 

 

「小1あるある」

 

の話ですが

 

学校からあさがおの鉢を

 

持って帰ってきました~目汗

 

 

毎日の水やりと引き換えに

 

次々とつぼみが育って

 

とてもきれいに花が咲いています

 

そして始まった夏休みトロピカルカクテル音譜

 

 

我が家は

 

自由研究も子供任せ

 

というのも

 

長男は小1のころから

 

「これ調べたい」

「あれ見てみたい」

 

自由研究のテーマは

 

自分で決めるタイプ

 

だったので

 

調べもののために一緒に

 

出かけることはあるけれど

 

手伝ってきませんでした。

 

 

 

今年も

 

「お金について調べたい」と

 

すでに決めているようなので

 

親としてはラク~ニヤニヤ音譜

 

 

 

で。

 

 

問題は

 

今年初めての夏休みを

 

迎える小1次男。

 

 

ま~ったく自分から研究テーマを決める気配なし。。。てへぺろ

 

 

ということで、

 

ちょっとサポートすることにしました。

 

 

 

せっかくなので、

 

あさがおの花を使って

 

色水を作ってみよう!!

 

 

 

洗面器などに水を張って

 

しおれてしまった花でもいいので

 

水のなかでモミモミ・・・・・

 

すると・・・

 

とてもきれいな色水が出来上がります。

 

 

これを

 

ガラスのコップや

 

プラスチックカップなどに入れると

 

とても涼し気でいいですよ~

 

保育園でもやっていたこの遊びキラキラ

 

幼児さんでも楽しめる夏の風物詩ですねラブ音譜