皆さん お元気ですか。
子供が遊ぶように勉強する、
知識を広げる種をまく、
そんな環境の整え方をお伝えするアンバサダー
親勉インストラクターの
嶋田ゆきほです。
はじめましての方はコチラ自己紹介
1週間で勝手に勉強する子供に変わる
【親勉(おやべん)】
春の新生活応援キャンペーン
詳細はコチラ▼をクリック!
初級講座 37,400円(税込み)
+
中級講座 66,000円(税込み)
合計 103,400円
という10万円越えの講座が
初級+中級をセットでお申込みいただくと
92,400円
11,000円もお得に受けられる期間限定キャンペーンです。
初級講座は
国語、算数、理科、社会、英語の5教科を遊びながら
学べちゃう方法を4時間でぎゅぎゅっとお伝えします
国語、算数、理科、社会、英語の5教科を遊びながら
学べる方法をお伝えします
・そもそも親勉ってなに?
・親勉が大事にしている3つの軸とは!?
・どこもかしこも部首だらけ?親勉キッズの部首遊び
・そんな表現知ってるの?ほめほめポイント満載の慣用句
・計算ドリル買うのはちょっと待った!親勉流 算数の遊び方
・歴史人物誰が好き?異年齢でも遊べる歴史人物で遊んじゃおう
・星座?植物?どちらも苦手。でも子供からは「できるママ」に見えちゃう方法
お子さんもお母さんも、ステキな変化が起こります
小さいお子さんのエンドレスなごっこ遊びが苦痛じゃなくなる
忙しいお母さんでもお子さんの遊びにじゃんじゃん付き合いたくなる
親勉で遊ぶとお子さんとの会話が増えて、お母さんが幸せになる
今まで見えていなかった日常生活での学びにつながるものが目に飛び込んでくる
大声で誉めたくなっちゃうような知識をお子さんがポロポロと口に出すようになる
お子さんが勉強をすることに興味をもつようになる
お子さんが「この教科は得意!任せて!」と言える得意科目ができる
お子さんが3人いれば、学びに対するアプローチも3通り。
どんな遊び方がヒットするかな。
遊ぶように学ぶ方法はたくさんあります
タブレットアプリ、通信教育、塾、オンライン学習、、結局何が我が子に合うのかわからない
兄弟が多く一人一人にあった勉強方法を検討する時間が捻出できない
遊びながらどう学ばせるのかイメージできない
ドリルは買ってみたけど勉強させようとすると嫌がる
自分が不得意だった教科は教えてあげる自信がない
小学校に行って勉強についていけるか心配
最近あまり誉めてあげていない、誉めるようなことが起こらない
楽しく勉強させてあげたいけど方法がわからない
体験会には参加したけど、カード遊びのレパートリーをもっと知りたい
無料体験会も実施しています。
親勉ってそもそもなぁに?
どんなことができるの?
など初級講座の端っこを75分間でご紹介します♡
- 4/18 13:30〜14:15
- 4/25 13:30〜14:45
- 4/30 10:00~11:15
▼お申込みはコチラ▼
※リクエスト開催も可能です、ご相談はコチラ(優先案内フォーム)へ
嶋田ゆきほに会いに来てくださいね
お待ちしています