子供が一緒にいてくれる時間は残りどのくらい? | 遊びながら学ぶはじめの一歩!生きる力学ぶ力の育て方

遊びながら学ぶはじめの一歩!生きる力学ぶ力の育て方

親勉インストラクター、グリッピングボイスコーチ 嶋田ゆきほです。

失敗を恐れない破天荒な長男(小3)と、
にぃちゃんリスペクトの次男(年長)の
日常を通して「親勉の力」を発信するブログです。

そんな白目モードな生活を癒すネコ2匹の様子も発信します。

皆さん お元気ですか。

 

子供が遊ぶように勉強する、

知識を広げる種をまく、

 

そんな環境の整え方をお伝えするアンバサダー

親勉インストラクターの

嶋田ゆきほです。

はじめましての方はコチラ右矢印右矢印自己紹介

 

 

先日、「えんとつ町のプペル」を観に行ってきましたキラキラ

 

 

子供がまだまだ小さいときは2時間の映画なんて

 

子供がじっとしていられるわけもなく

 

途中退席確定ガーン

 

 

最後まで観るなんてムリ ムリショック!あせる

 

 

って映画観にいく気すら起きなかった私。

 

 

 

かといって

 

一人で観に行くのもつまらない…

 

子供のことも今なにしてるかなって気になるし。

 

 

 

皆さんもそんなご経験ありません?

 

 

 

でも!!

ちゃーんと成長するんですOK!!!!

 

 

長男は昔っからじっと集中して座って観ていられるタイプ

 

だったので映画デビューも早めだったのですが

 

 

次男は

 

私と夫の膝を行ったり来たりしながら観られるようになり照れ

ポップコーンさえあれば(ひたすら食べ続けて)座っていられるようになりてへぺろ

ポップコーンがなくても自分の席に座って最後まで観ていられるようになりおねがい

 


「えんとつ町のプペル」は初めて親子三人で観に行けましたチョキ爆  笑

 

 

 

あ、夫は残念ながら仕事で在宅ワーク。

 

でも映画のチケットと席の確保は前日夜に夫が手配してくれました。

 

 

ん?

 

 

家にうるさい怪獣たちがいるより外出してくれた方が

マシと思われたのではって?

その通りです 爆  笑DASH!

 

 

 

エンディングの歌が流れながらも泣いていました。

 

 

子供の人生は子供自身が決める

 

親が他人が勝手に決めないで

 

見えないからと言って「ない」ことにはならない

 

 

2人の子の母である私

 

親勉インストラクターとして独り立ちしようとしている私

 

 

どっちの私にも刺さる物語でした。

 

観にいけて良かった!

 

 

 

でもね 

 

でもね

 

私が今回とっても嬉しかったのは

 

私が観たい映画を観に行けたってことなんです!

 

子供が観たい映画ではなく私が観たい映画音譜

 

* * * * * * * * * *

 

子供がいるから仕方ないダウン

子供がいるから我慢しようダウン

 

って「子供がいるから」っていう理由で、

 

自分を犠牲にしていること…ありますよねハートブレイク

 

 

 

子供が生まれたからこその、

 

子供からもらえたドキドキしあわせドキドキもいっぱいあります。

 

 

 

でも、もし子供がいなかったら、

 

自分がやりたいことだけにパワーを注げる充実したしあわせ

もあったはずだな真顔ダウン

 

 

って思ってしまう自分がいたり。

 

 

 

懺悔しますが

 

 

 

仕事が溜まりに溜まってて、今日中に終わらなくちゃいけないのに終わらないメラメラ

どうしよう滝汗あせる

 

 

とか

 

次の電車に乗らなくちゃ保育園のお迎えが間に合わないチーンDASH!

ヤバイゲッソリ汗

 

 

とかとか

 

そんな時にちらっとよぎるブラックな感情

 

 

 

子供がいなければ…

 

実はそんなこと何回もあります。。。

 

 

こうやって文字にしてしまうとだいぶドクロドクロがありますね

 

 

 

でも

もはや

わが子のいない世界なんて今更考えられない!!

 

実際目の前に

可愛いにやりラブラブ可愛いイヒラブラブわが子は

存在していますからーーーっビックリマーク

 

 

子育ても仕事も頑張ってこれた今があるのは

 

夫の協力も大きかったですし、

 

両親の理解も大きかった。

 

 

マンションのお隣さんに突然お願いして、保育園のお迎えを頼んだこともある。

 

 

 

そうやっていろんな周りの手を借りて今があります。

 

そうやって大事に大切に我が子は育っています。

 

 

まだまだ大変なのは続きますが。

 

 

今も

 

やりたいこと我慢して子供のためにって美しいアップ(外見がじゃなくてね)

 

って思っている私がいます。

 

本当は1ミリも興味のないトミカ使った遊びも

 

1ミクロンも面白いと思えない子供向けの映画も

 

戦いごっこで 斬られても 斬られても 死ねない悪者役も

 

疲れて行きたくないけど子供のために頑張って付き合う公園も

 

自分が楽しくないもやもやっていう瞬間が

 

実はたくさんある事実はさらけ出しちゃいますがね

 

 

 

親勉の師匠に言われたんです。

「子供が自分の手元にいてくれる時間って案外短いんですよ」

「子供がまだそばにいる今だからこそ 遊びながらできることって

たくさんあるのよ」

 

そうか。

 

はい!

 

そうします!

(単純って言わないで 笑)

 

 

子供は遊びが得意ですからね!

 

遊びならイキイキとやりますからね!

 

私が子供との遊びが楽しくなるように遊び方をチェンジ!

 

こっそり学びを置いておく環境、一緒に考えませんか。

 

 

■□■Facebookはコチラ■□■

https://www.facebook.com/profile.php?id=100058570296381

(お友達申請大歓迎です虹

 

■□■親勉 初級中級講座開催 優先案内はコチラ■□■

https://system.faymermail.com/forms/2664