湯来東小学校の児童が考えた、広島市のゆるきゃらシリーズ。

太田川下流域部門、2作品のうちの1作品目です。

 

#7:太田川しじみ


「ぬれたくないから しじみに乗っています。
 でも、リバーマラソンに出ていて少しずるがしこいです。
 とうろう流しとゴルフの服を着ています。」



太田川でゴルフ?と思いましたが、
「太田川」と検索するとゴルフもセットで出てきました。
そういえば幼少期に太田川下流域に住んでいたころ
近くの河原で父がゴルフクラブを振り回していたことを思い出しました。

太田川しじみは、近年チヌの食害のため存亡の危機…なんですって。
釣り人のみなさま、どうか下流域でチヌを釣ってください。

8月6日の原爆ドーム前の灯篭流しは、平和についてゆったり感じる
大切なイベントです。

佐伯区民としては、リバーマラソンといえば「八幡川リバーマラソン」
が浮かびますが、太田川もリバーマラソンなのですね。

「太田川しじみ」のネーミングセンスにゆるさを存分に感じますが、
しじみに乗ってる。さらにそのままニコニコとリバーマラソンにも出るんだ…
というあたりが気持ちよくゆる~~~い。

昨日10月28日は、湯来西公民館で湯来西小学校として最後となる学習発表会が開催されました。
3世代、お世話になったよという方もおられ、学校と地域の想いが沁みる発表会でした。

砂谷中学校でも文化祭が行われており、噂には聞いていた竹林整備の副産物であるメンマをGETしてきました。
バザー「砂谷マルシェ」もPTAや生徒さんの開催で賑わっていました。

10月中旬から、各神社の幟たてに始まり、神社での御神輿、神楽奉納、祝いの宴会などイベント続きの湯来の秋。
湯来東小学校の文化祭は11月19日(日)。
湯来農村環境改善センターの「水内ふるさとまつり」にて。

忙しいけど、楽しい湯来暮らし!!


#太田川しじみ #広島市 #小規模校 #山間部 #湯来町 #複式学級 #湯来東小学校
#愉快な学校 #地域とのつながり #湯来のゆるきゃら #合併 #統合
#湯来に住む #湯来で子育て #小学校 #太田川 #湯来西小学校 #砂谷中学校