修学旅行に出かけた湯来町内3校の6年生たち。

バスのトラブルで帰宅が遅れているそうですが、

元気にSAで遊ぶ姿などが早速先生のブログに投稿されており

保護者としては、心配なんてしようもありません。

 

なんて便利な現代の子育て。

きめ細かな速報を、先生ありがとうございます。

 

さて本日も~♪

 

#4:アユラン・ヤマラン(姉妹)
「アユラン:いつもアユの放流の時に手伝っている。
 アユを釣ったら釣った人をびっくりさせる。
 たまにヤマラン(妹)の手伝いをしている。
 ヤマラン:山の中で虫と動物たちのお手伝いをしている。
 たまにアユラン(姉)のお手伝いもしている。」



よくお手伝いをし、助け合う姉妹。
自己紹介には記載されていませんが、
この姉妹はちょっと人間を敵視しているところがあるらしいです。
自然の厳しさを表現している、山の神様みたいなところがあるのかなっと

参観日で、3・4年生の保護者も投票した「ゆるきゃらグランプリ」で
優勝したキャラクターです。

頭周りや、それぞれの衣装にもキャラクターが反映されていて
すごくよく考えてある。

さあ、残るは4作品。
テンポよく紹介していけるだろうか。

#広島市 #小規模校 #山間部 #湯来町 #複式学級 #湯来東小学校
#愉快な学校 #地域とのつながり #湯来のゆるきゃら #合併 #統合
#湯来に住む #湯来で子育て