日本人であることを意識する | 旅の途中のエトセトラ

旅の途中のエトセトラ

時として「旅」にたとえられる人生。
その旅の途中で学んだこと、感じたこと、気づいたことなどを綴っていきます。

 

 

 

桜前線は日本列島の半分くらいまで

進んだでしょうか?

 

 

桜にまつわるお話で

想い出したことがあります。

 

 

 

桜がなぜ川沿いに多いのか…?

 

 

美しい花が咲けば

そこにたくさんの人が集まり

土手が踏み固められるから。

 

川の氾濫に頭を悩ませた先人の

土手を強化するための

知恵だったそうです。

 

 

ご存じの方も

多いかも知れません。

 

 

 

護岸の技術は

驚くべき進歩を遂げていますが

 

桜は今も昔も変わらず

その美しい佇まいで

私たちの心を癒し

楽しませてくれているのですね。

 

 

 

桜の花を見ると

日本という国や

日本人であることを意識します。