学びの視点&ギョギョ~(///∇//) | なるようになるのだ

なるようになるのだ

動物大好き人間です。
2014年3月に子宮がん告知を受け、広汎子宮全摘手術を受けました。ただいま、経過観察中です。
手術の後遺症に悩まされてはいますが、それゆえに毎日を大切に生きていきたいなと思っています。
『なるようになっている』毎日を綴っていきます!!

こんばんは照れ さくらです桜

 

数日前に・・・

大学のオンライン授業が始まりました。

ここのところ

いろいろとバタバタ(←休日出勤多いしチーン

していたためタラー

昨晩からやっと本腰を入れて

オンライン授業の視聴を始めました。

まずは「がんとともに生きる」を

集中的に視聴していますが・・・

正に!!

私が学びを深めたいと

思っていた内容が盛りだくさんなので

テスト前の復習をしているだけで

あっポーンという間に時間が

経っているという状況ですアセアセ

さらに気の早い私は

授業が始まったばかりにも関わらず

最終的に提出するレポートの

テーマも決めたのですが・・・滝汗

さすがにフライング気味かも

と思っていますタラー

 

さて!!

「がんを知る」「がんとともに生きる」の

共通テーマのひとつ(←と思ってます)

「がんサバイバーシップ」について

深く感銘を受けた言葉があります。

 

フィッツヒュー・モランという

32歳でがんに罹患した医師が書いた

エッセイ形式の論文(著書)の一節です。

 

(生存率を目指すばかりで

治療が引き起こす

諸問題を顧みないのは)

溺れる人を水から引き上げる

先進技術を生み出した後

水から引き上げたのだから

やるべきことはやったと考え

咳こんで水を吐くその人を

そのまま放置しているようなものだ。

 

このサバイバーシップの考え方は

がんだけではなく

その他の疾患にも

共通するもののように感じています。

そして今後は

このような視点を持ちながら

学びを深めていきたいと思っています。

 

 

ところで~チューリップ

今月はバースデー月間(←自分の)

ということで( ^ω^)・・・

いつも以上に(←ヲイポーン

自分を甘やかす月間と決め込んで

おりますニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

そのようなわけでタラータラータラー

毎年恒例のセルフプレゼントを

(清水の舞台から飛び降りる覚悟で)

購入いたしました~~笑い泣き

 

一体何を購入したかと言いますと・・・

 

ギョギョ~魚しっぽ魚からだ魚あたま

:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

さかなクンイルカディナートークショー

ペアチケットなんです(●´ω`●)ゞ

上矢印夫も行きたいというのでペアです・・・えー

 

さかなクンのギョギョギョ~びっくりなお話

今からとても楽しみです。

 

 

最後に( ^ω^)・・・

 

シャワシャワ待ちのため

わくわくMax状態

キョロ@ルリコンゴウインコですラブ

とはいえ

相変わらず・・・滝汗

握手して~ドキドキポーズ

なんですけどね(笑)

 

 

カエル最後までお読みくださり、ありがとうございましたカエル