今月から1年生にもブログを担当してもらっているため、僕の担当日も減ってしまいました。なので担当日は沢山書くつもりです! 長くなりますがお許しください🙇♂️
また、久々の更新ということもあり、書きたいことが多すぎて更新が遅れてしまいました!申し訳ありません!!その分内容は頑張ったので、ぜひ見てください👁
さて!昨日と一昨日は大井陸上競技場にて、学年別大会が行われました!雪陸からは35種目出場しました!
今回も写真と共に選手の活躍を紹介していきたいと思います!
【男子2・3年 100m】
雪陸からは4人出場しましたが、3年生2名を含む全員がベストを更新する事が出来ました!特にStanley君は177人中総合順位1位を獲得しました!他のトップ選手をも圧巻する走りで会場を沸かせました😁
そして2年生のげんごろー君とパラダイス君が2人ともついに、11秒台に突入しました!これからも良きライバルとして切磋琢磨して欲しいです😍
【男子2・3年 800m】
山パン君は既に都選抜の参加標準記録を切っていますが、うーまん君にとっては最後のチャンスでした。結果はあと1秒及ばず、標準を切ることが出来ませんでした。標準切りのために努力し続けていただけに、とても残念でした😰 うーまん君の分まで山パン君には最後までやり切って欲しいです❗️
うーまん君、遠くから見てましたがとてもカッコよかったです!最後まで全力で走り抜ける姿勢、本当に尊敬しています😌
そして僕も久しぶりに800mに出場しました!ほぼ半年ぶりだったので不安もありましたが、見事にベストを更新する事が出来ました!自分なりには、最後まで勝負する事が出来たので、今はこの結果に満足しています😄 でもいずれは標準を切って都選抜に絶対出るので、これからも努力し続けます❗️
とし君とジャニ男君は同じ組でした。ジャニ男君が前半から積極的な走りをしましたが、後半の粘りでとし君が逆転しました!やはりライバル意識があると、お互いが負けじと頑張れるので記録も伸びますね🤣
【女子2・3年 1500m】
3年女子唯一の長距離ブロックのゆかっこさんです。彼女はなんと、800mと1500mの両方で標準記録を切っています!この日はベストを更新できませんでしたが、きっと来月の都選抜では両方ともベストを更新してくれるはずです!最後までやり切って欲しいですね😝
【男子2・3年 110mH】
彼も既に標準を切っていますが、今日はベストを更新する事が出来ました!最初のスタートで体が少し動いてしまい注意を受けたのでヒヤヒヤしましたが、なんとかスタートできて良かったですね😅 都選抜でも素晴らしい走りを見せてください❗️
【男女1年生 200m】
男子の写真がなかったので載せれませんが、6名の1年生が健闘しました!これからの成長に期待ですね😚
【男女共通 400m】
やはり他の選手と比べて分かりますが、かなりストライドが大きい!足の長さを活かした走りで、見事にベストを更新しました!ちなみに、コロロさんは800mで標準を切っています!また、2年生で唯一個人種目で標準記録を突破しています!都選抜でもぜひ頑張って欲しいですね🥺
【男女共通 4×400mR】
女子は1年生メンバー4人で挑みました!チーム全員400mは初挑戦ですが、初めてとは思えない走りをしてくれました!ちなみに女子の4×400mRは既に標準記録を突破しているので、都選抜でも頑張って欲しいですね😆
男子はまだ標準記録を突破出来ていないので、フルメンバーで挑みました。結果、自己ベストを更新する事が出来ましたが、標準記録まであと0.25秒届きませんでした… 僕もこのチームで2走を務めましたが、僕のあと少しの努力で標準が切れたのではないかと、今でも後悔しています。
リレーは去年に標準記録が切れているので都選抜には出場出来ますが、せめてこの日までには切っておきたかったです。途中で期末考査を挟みますが、3週間後の本番までにしっかり追い込んで、去年の記録を塗り替えてやりましょう😤
そして、3年生にとっては、この大会が大井でのラストランとなりました。7月の都選抜の参加標準記録に達していない選手にとっては昨日で実質引退となります。都選抜が終わるまで部活には参加しますが、一緒に練習できるのはあと3週間しかありません。何だか実感が湧きませんね…
残り少ない時間、少しでも多く思い出を残せられるように、練習も楽しみましょう❗️でも、まずは1週間後に迫っている期末考査に備えて勉強をしましょう🥶
ちなみに、昨日は外部スポーツトレーナーのS先生がいらっしゃいました!僕は前日の800mの疲労が残っている中、昨日のリレーを控えていたので、疲労抜きの治療をしてもらいました。そのおかげで、今までの中で1番の走りをする事が出来ました!
ここで僕は、
雪陸がいかに恵まれているか
を実感しました。
もし昨日の僕の治療が無かったら、一体どうなっていたのでしょうか。きっと万全な状態では挑めていなかったと思います。
今の1・2年生はこの環境が当たり前だと思っていないでしょうか?顧問のタニダ先生やGrass Wall先生の尽力によって、この環境がなされているのです。常に感謝の気持ちを忘れず、その分ベストを更新して恩返しをしていきましょう😝
長くなりましたが、この辺で終わらせていただきます。なお、期末考査終了まで都選抜メンバーは部活がありますが、ブログの更新は来週の金曜日までお休みさせていただきます。それでは!
休め!気をつけ!礼!
ありがとうございました!!
Written by やばちん