絵に描いた餅を喉に詰まらせそうなOTOKOです。(????)
今年の練習納めは浦安陸上競技部にて!
例年より早い練習納めです。
雪谷高校も働き方改革?のような取り組みをしており、27日以降は学校が閉まっており、先生達も休みになるそう。時代ですね。
さて、今年最後の練習は久しぶりに南葛飾高校の皆さん(以下、南葛)と合同練習です。
いつにも増して南葛飾高校陸上競技部顧問のM先生の声は大きかったです(笑)。

一回一回終わる毎に、元気にハイタッチ!
声を出さない部活なんて駄目!(中学校の時は声を出したら叱責を食らっていたものです。今考えてみれば意味不明です!笑)

足の接地について、M先生に指導を貰いました!
子子球(小指の後ろあたり)から着いて、母子球に移動していくイメージだそう!
特に短距離!これが出来ないと脚なんて速くなりません!
その後、短距離と長距離に分かれ練習を行いました。まずは短距離から見ていきましょう。

200m×5本を行いました!
僕は110mHの練習行っており、最後の2本だけ参加したのですが、これはキツイですね・・・。
僕はこの先110mH以外に出場する予定はありませんが、今日の200mではストライドを大きくすることに意識を移し、後半はピッチを早めて遅くならないように努力しました!

さて、長距離の方を見てみましょう。
メニューは、300mのインターバル×6本。
まずはカメラを向けると必ずと言っていい程決め顔or変顔を決める、山パン。

長距離は浦安陸上競技場に来ると、必ず大会用のユニフォームを着て練習を行います。
本番と同じような気分で走るのはとっても良い事だと思います!僕も次から真似します。

去年のこの時期は病院のベッドで死んだ魚のメガでをしていた、うーまん君。
去年の今頃は、まさか彼がこの笑顔を取り戻せるなんて思っていませんでしたよ・・・。
本日を持って、雪陸の2018年の練習は終了です!
一年間お疲れ様でした!
様々な人達に支えられて、良い一年間を送ることができたと思っています。
来年からはやばちん君がブログ更新担当です。
その件と、最後の挨拶については別記事でまたお話します。
2018年、お疲れ様でした!
そして、雪陸に関わった関係者、保護者の皆様に
休め!気をつけ!礼!
ありがとうございました!
Written by OTOKO