「リライト」
を観てきました。
ストーリーは、
高校3年の夏、美雪の学校に保彦という少年が転校してくる。ある小説に憧れて300年後からタイムリープしてきたという。その夏の保彦と美幸の物語を書いて時間のループを完成させることを約束し、未来へ帰る保彦を見送る。10年後、ようやく本の出版にこぎつけた美雪だが、同窓会に参加した彼女は、同級生から驚きの真実を知らされる。
というお話です。
高校3年の夏、転校生の保彦がやってきた。彼はある小説を読み、この時代に憧れて、300年後からタイムリープしてきた未来人だった。今の時代を案内してという保彦に町を案内しながら、秘密を共有する美雪。やがて二人は恋に落ちていく。
そして、7月21日、運命が大きく動く。保彦が旧校舎に行くといって出た後に大きな地震が起きたのだ。旧校舎は全壊。慌てた美幸は保彦の安否を気遣うが無事だった。その後、保彦からもらった薬で、美雪は10年後にタイムリープする。未来の美雪は1冊の本を見せ、「これはあなたが書く小説。絶対書ける。」と告げる。それは保彦が未来で出会う小説だった。
タイムリープから戻った美雪は、未来へ帰っていく彼を見送った。「この夏の彼と私の物語を書き、必ず時間のループを完成させる」という約束を交わして。
10年後、小説家になった美雪は、ようやく出版にこぎつけた保彦との“自分だけの物語”を手に帰省する。しかし運命の日、いくら待っても10年前の美雪は来なかった。あの夏のタイムリープの謎と秘められた感情が、10年の時を翔けて明らかになる。現在、過去、そして未来、時を翔けめぐり「リライト」される運命の行方は? 後は、映画を観てくださいね。
この映画、面白かったです。原作を読んでいませんが、ストーリーがよく出来ていました。法条遥先生の原作をヨーロッパ企画の上田さんが脚本にしているだけでも、絶対に面白いだろうなと思えるのに、それを松居監督が作ってますからね。そりゃ、面白くなるでしょ。キャストも良い方が揃っていたし良かったです。
タイムマシンで300年後の世界からやってきた保彦という青年は、美幸と出会ったときにまるでセリフを言っているように話しだすんです。うーん、この子下手なんだなぁ~と思っていたのですが、これが重要な鍵だったんだと後から気が付きました。そうなんです、セリフだから下手でなきゃおかしいんですよ。何故これがセリフなのかというのは、ネタバレになるので書けません。
美幸が書いた小説を読んでこの時代に来たということで、美幸を中心に話が進んでいるのですが、他のキャラクターたちは自分が主人公で話が進んでいるので、自分と過ごしていた保彦の記憶はありますよね。だって、四六時中、美幸と一緒にいる訳では無いし、それぞれの人物が保彦との思い出があるんです。クラスメイトですしね。
そして10年後にクラスメイトの酒井が同窓会を開き、みんなに話したいことがあるんだと切り出します。この酒井、クラスのまとめ役でとても頭の良い子なんですよ。そして自分が保彦とつるんで行った計画を話し出すんです。ただこの計画、とても誤解されやすいんだけど、ただただ保彦を未来に返すための計画なんです。
この世界で保彦が読む本が出版されないと、保彦は過去に戻ってくることは無かっただろうし、タイムパラドックスが起きてしまうので、どうしても計画を実行させる義務があったんです。そして10年後に明かされる真実は、驚くような内容でした。
驚くような事実を突きつけられた美幸は、あの日に不思議に思っていた事を思い出し、辻褄合わせをして納得していきます。自分だけの思い出だと思っていたけれど、実は他の人たちも保彦との思い出を持っていたんですから。でも、まぁ、それぞれにクラスメイトと思い出を持つというのは当たり前でしょ。但し、タイムリープを何度も使ってというのは、これどう考えてもパラドッグス起きていると思うんだけどね。
展開もよく出来ていたし面白くて、その昔、NHKでやっていた少年少女SFドラマ的な雰囲気がしました。「七瀬ふたたび」とか「時をかける少女」なども放送されていて、子どもの頃に必死で観ていました。あの作品たちに似ているかなと思いました。
でもぶっちゃけ、どう考えてもこのラストだとタイムパラドックスは起きていると考えた方がよくて、未来におかしな影響が出てなきゃいいけどなと思いました。いやぁ、美幸が主人公だと思い込んでいたけど、これ主人公、違う人ですよね。そちらの目線の内容を描いてくれていたら、もっと素直なお話になっちゃって、面白くなかっただろうけど。
豪華キャストだったけど、倉さんが良かったなぁ。彼のおかげで阿達さんが生きていたような気がしました。他も素晴らしい役者さんが揃っていて良かったです。
私はこの映画、超!お薦めしたいと思います。とても良く出来たSF青春ミステリー映画です。この細かい内容をしっかりと入れ込んで、ちゃんと成立させているところが凄いと思いました。困るのは感想が書き難いこと。だってネタバレ出来ないからどうしても浮いた感じで書くしかないんですもん。(笑)面白い映画です。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「リライト」