「英国王のスピーチ」 王であっても人間であることに変わりは無い。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、「英国王のスピーチ」の試写会に行ってきました。王冠1


ストーリーは、

幼いころから、ずっと吃音(きつおん)に悩んできたジョージ6世(コリン・ファース)。そのため内気な性格だったが、厳格な英国王ジョージ5世(マイケル・ガンボン)はそんな息子を許さず、さまざまな式典でスピーチを命じる。ジョージの妻エリザベス(ヘレナ・ボナム=カーター)は、スピーチ矯正の専門家ライオネル(ジェフリー・ラッシュ)のもとへ夫を連れていくが……。

というお話です。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-英国1

アカデミー賞ノミネートで話題になっている映画です。確かに、観ていて、とても安定しているし、訴えていることがぶれないので、アカデミー好みと言えるかなぁって思いました。とても面白い映画ですよ。アクションなどではないので、人物を丁寧に描いていきます。ユーモアたっぷりに、英国王室の歴史と、たとえキングでも、人間なのだということを静かに伝えてくれます。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-英国5


英国王ジョージ5世の次男に生まれたアルバート(ヨーク公)は、子供の頃のプレッシャーや乳母からの虐待により、吃音(どもり)が出てしまい、人前に立つのは苦手なんです。その吃音を克服する為に、ライオネルという専門家に訓練を受けるのですが、精神的な問題を少しづつ解決しない限り、良くなりませんよね。ライオネルとゆっくり自分の過去についての話をしていくうちに、だんだんと心が解れてきて、ある程度話せるようになるんです。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-英国4

アルバート=ジョージ6世の苦しみは、本当にかわいそうなものでした。子供のころから王族としての教育を受け、プレッシャーを受けて、兄弟と比べられ、いつもいつも打ちひしがれていて、安心出来るのは、自分の家族(妻と子供)と居る時だけなんです。静かに暮らしたいと思っていたのに、いきなり、いい加減な兄王の自分勝手な事情での退位のために、国王に着かなければならず、もー、観ていて、腹が立ちました。これほどの苦悩を持ちながらも、イギリス国民に「善良王」として親しまれた彼は、本当に素晴らしい王様だったのでしょう。

この映画は、ジョージ6世の吃音という問題に焦点を当てながら、彼がどれだけまじめで正直な性格の、普通の人間だったのかを教えてくれます。そして、彼を支えた妻のエリザベスが、とってもキュートで、夫思いの妻だったのかも解ります。

ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-英国3

人間は、それぞれ生きている環境で、やらなければならないことがあると思うのですが、基本は人間です。どんな仕事でも、どんな立場でも、人を思いやったり、正直に話し合ったり、敬意を払ったり、色々な節度を持って生きて行かなければならないと思います。その節度を失くしてしまった時、周りの誰もがそっぽを向いてしまうのです。それは国王であっても同じです。だからこそ努力をして、相手に失礼の無いように、国民を励ます為に、国を一つにする為に、伝えなければならない時があるということが、この映画でわかります。日本の政治家にも、見せてやりたいですね。吃音とかの問題じゃないですよ。気持ちの問題です。国民を振り向かせるほどのスピーチしてみろって!!民主党のあ・な・たですよ、あ・な・た!!
あ、つい、ムカついていることが出てしまった・・・。(笑)


アカデミー賞に近いと思います。でも、ソーシャルネットワークやブラックスワンも良いからなぁ。ファイターも良さそうですよね。でも、「英国王のスピーチ」、十分、狙えると思いますよ。アカデミー賞、こういうタイプの映画、好きですもんね。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-英国2

私は、この映画、とてもお薦めしたいと思います。コリン・ファースとジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、さすがというほど上手いです。そして、美術も素晴らしいし、音楽も良いです。良い事尽くめの作品なので、楽しめると思いますよ。但し、派手な映画ではないので、アクションとかが好きな人は、ウトウトしてしまう場合もあるかも。とっても静かに時間が動きますので・・・。カメ


英国王のスピーチ@ぴあ映画生活

英国王のスピーチ - goo 映画
英国王のスピーチ - goo 映画
「英国王のスピーチ」の映画詳細、映画館情報はこちら >>



ブログランキング