シネセゾン渋谷が閉館とのニュースを聞き、悲しんでいる私です。o(;△;)o
たいして通っていたわけではないのですが、単館系の映画館が閉館って、すごく悲しい・・・。
恵比寿ガーデンシネマも、もうすぐ閉館だし・・・。
単館系の映画館が閉まってしまうと、小さい映画を上映してくれる映画館が減ってしまい、観れる映画も減ってしまいますよね。大手のシネコンでは、あまり単館系の映画をやってくれないし、やってくれたとしても、初日3日間過ぎると、朝1回とかレイトショーになってしまって、普通に働いていると観れなくなっちゃうんです。うえ~ん。
最近、少しレイトショーも慣れてきましたが、やっぱり、夜遅くに女性一人で映画を観ているというのは、抵抗があるし、主人もあまり良い顔をしないので、出来れば普通に会社が終わった後に観たいんですよね。なんとかして欲しいよなぁ。
こう閉館が増えてくるということは、ネット配信で映画を観るとかに変わってくるのかしら。私は、大画面で観るのが好きなのですが、単館系映画をやってくれるところが無いと、ネットでお金を払って観るとかになるのかしら。辛いなぁ・・・。
横浜に、ジャック&ベティという小さい映画館があるんです。風俗があったりするような場所なんですけど、でも、すごく良い映画をバンバンやります。行くのにちょっと躊躇するけど、でも、東京の単館でやった映画を、大体やってくれるかなぁ。私はファンなのですが、あまり人が入っているところを見ないので、頑張ってほしいなぁ。私の希望としては、年間パスとかを作って、3万円くらいで売ったらどうなんでしょうか。そうすれば、もっと人が来るような気がするんですけど。
他の単館系の小さな映画館も、色々考えて見たらいかがでしょうか。映画会社も、少し考えてあげたら良いのでは無いでしょうか。だって、イスは古いし、前の人の頭が画面にかぶったり、トイレも汚い、音響も悪いという状況なのに、他の映画館と同じ値段でやっていたら、太刀打ち出来ないでしょ。
映画業界で、少し、考えて見ることも必要なのではないですか?