今日は、「クロッシング」を観て来ました。
ストーリーは、
1週間後に退職予定の警官エディ(リチャード・ギア)は、犯罪が日常茶飯事のニューヨークのブルックリンで20年以上働いてきた。一方、麻薬捜査官で家庭的なサル(イーサン・ホーク)は、妻と5人の子どもたちのために、新居を購入するための資金に困っていた。そして潜入捜査官タンゴ(ドン・チードル)は、危険な任務に嫌気が差しており段々と気持ちが警察から離れていく。そして……。
というお話です。

原題は、”ブルックリンの警察”という意味なのかな?クロッシングという邦題なんだけど、主演の3人は、かすかにクロスするかなぁ~ってくらいで、クロッシングしてないです。違う意味なのかな?とにかく、3人は、警察だという事意外、バラバラに捜査しているし、接点がありません。だから、ちょっと邦題が意味不明って感じかな。
はっきり言って、凄い人がたくさん出てるけど、暗い映画でした。面白いとは思いますが、この映画の言っていることが、”正直者はバカを見る”みたいな感じで、辛かったです。確かに、”フランダースの犬”もそうですが、正直者はバカを見るって、アメリカなどでは、定番のテーマなんですよね。でも、こういう映画を観ると、本当に、神は居ないのかって思って、悲しい気もちになります。普通は、人間ひとりひとりの中に、それぞれの善の心=神があって、一線を越えられないように抑えてくれるはずなんですけど、そのタガが外れてしまうと、悲劇の連鎖が始まってしまうのでしょう。
久々に、ギアさまが、R指定の演技をしています。ちょっと見てて恥ずかしくなるほど、激しくって、ビックリしました。もう定年なのに、そんなに元気なの?すごいなぁ。イーサンさんとかチードルさんは、エッチな場面は無いけど、すごく微妙な演技が必要な役で、その表情がコロコロ変わって、気持ちの揺れが伝わってきました。さすがですね。ウェズリーさんは、ゲストっぽい感じの出演で、あまりたくさん出てなかったですね。
一番可愛そうだなーって思ったのは、ドン・チードルさんの役ですね。だって、長い間、潜入捜査させられていて、ギャングに仲間意識が沸いてきてしまうんですもん。長い間一緒に居れば、いくら悪い人達でも、人間としての良いところが解かるので、情が沸いてしまうのは当たり前ですよね。警察も、そういう心理的なことも考えて潜入捜査させてるんじゃないの?ある程度で、引き上げさせないと、なんどやっても上手くいかないですよ。
警察の腐敗部分がたくさん描かれていて、悲しいです。やっぱり、おまわりさんは、正しい事をする人であって欲しい。もちろん、人間だから、半分は悪の心があるのだろうけど、でも、信じたいと思う今日この頃です。ちょうど、今、たくさんの警察官が横浜に居るので、色々考えてしまいます。
この映画、暗くて、心にずっしりする映画ですが、そういうのでも大丈夫な心理状態だったり、そういうのが好きな方には、お奨めいたします。映画は、明るいのが好きって言う方は、止めてくださいね。
でも、色々考えさせられる映画でした。
・クロッシング@ぴあ映画生活
クロッシング(2008・アメリカ) - goo 映画
「クロッシング」の映画詳細、映画館情報はこちら >>