今日は、「ヤギと男と男と壁と」の試写会に行ってきました。
本当は、花火大会に行きたかったんだけど、仕事が終わったのが遅くて、間に合わなかったのよ~
ストーリーは、
妻の浮気を知った地方紙の記者ボブは、傷心のまま戦争が始まったばかりのイラクへと旅立つ。クウェートでリンという米国人と知り合ったボブは、以前に取材した男からリンの名を聞いていたことを思い出した。その男は「リンは軍で有能な超能力者」だと言っていたのだ。リンに興味を示したボブは、イラクに向かうリンに同行する。道中でリンは、冷戦中に発足した驚くべき“超能力部隊”の歴史を語り始める…。
というお話です。
いやぁ~、おバカ映画なんですが、これがマジメにやっている事なんですよね~。アホかって言いたいけど、でも、実際にアメリカがやっていたと思うと、めっちゃ笑えます。なんたって、原題が「The men who stare at goats」=ヤギをじっと見つめる男 だから、笑っちゃうでしょ。今回の邦題は、千原ジュニアさんが考えられたそうです。上手いなぁって思いました。こういう邦題なら、満足なんだけどなぁ。
とにかく、アメリカの軍の中に、超能力部隊があったって言うだけで笑えるのに、その部隊がどんな事をしてたのかっていうのが、超笑えます。だって、ヨガみたいのをやってたり、ダンスしたり、もー、なにやってんのっ!!って突っ込みいれたいっ!!アホなのよ。だけどね、真剣にマニュアルとか作ってたりして、ジェダイがどーのこーの、フォースがどーのこーのって・・・。スターウォーズの観すぎでしょ。スターウォーズ好きな方には、絶対観て欲しいですね。だって、このネタの為に、ユアン・マクレガーなんだろうと思うもん。
それにしても、ジョージ・クルーニーとケビン・スペイシーがなんでこんな事しちゃってるの?同じ部隊のライバルなんだけど、ケビンが極悪なのよ。その二人の上司がジェフ・ブリッジスで、超能力に目覚めて、不思議な修行を色々な宗教らしき集団のところでしてくるんだけど、これでもかって言うくらいの、【キ】が入っているような集団なんですよ~。ヤバイよ~みたいなのばっかです。
話としてまとまっているかと言うと、ちょっと疑問符が付きますが、まぁ、こんなこと実際にやってたんだっていうことで、アホなコメディ映画として観れば、面白いのではないかと思います。あまり考えないで、ボンヤリ楽しんで観るのが良いかなぁ。私、もっとヤギが出てくるのかと思ったんだけど、あんまり出ませんでした。ハムスターが一瞬出てたよ。
気を抜いて楽しめる映画なので、時間がある時に、観に行ってください。少し、お奨めします。但し、おバカ映画が好きでない方や、単館系映画がダメな方は、辞めた方が良いかもしれません。
スターウォーズファンの方は、必ず観てね。真剣にジェダイ計画してるから。(笑)。
・ヤギと男と男と壁と@ぴあ映画生活
ヤギと男と男と壁と - goo 映画
「ヤギと男と男と壁と」の映画詳細、映画館情報はこちら >>
