今日は、待ちに待った”アリス・イン・ワンダーランド”を観に行ってきました。もちろん3Dです。
ストーリーは、
白ウサギと遭遇したことによって不思議の国へと迷い込んだアリス。そこは、美しくもグロテスクなファンタジーワールドで、トゥィードルダムとトゥィードルディーや、赤の女王とその妹で慈悲深い白い女王たちに出会う。その世界は、赤の女王に支配されており、統制は乱れ、住民は辛い生活を強いられていた。そして、予言の書に従い、救世主が現れるのを待っていたのだ。そこへアリスが現れた。皆は、アリスが待っていた救世主なのではないかと期待するが、賢者の青虫アブソレムは違う確立が大きいと告げるのだった。
さすが、ティム・バートン、アリス、大好き~!!また観たい~!!というのが、一番の感想です。
アリスのお話って、子供の頃から読んでいるお話で、頭の中に刻み込まれているので、その基本のアリスを、どんどん不思議でステキな世界に広げてくれる、ステキなストーリーでした。といいながらも、ディズニーの鉄板である、騎士になってドラゴンと戦うというところは曲げてないですね。女の子の憧れの騎士です。いいなぁ。
おとぎ話がベースなんだけど、今19歳で成人するアリスが、未来は自分で切り開かなければいけないのだと気が付き、精神的にも大人になっていく様子を描いていて、自立した、自分で選択が出来るステキな女性になったアリスを最後に観ることが出来ます。人生は自分で選択しなければ進まない。逃げたり、人に決めてもらってはいけないと教えてくれます。
ジョニーのマッド・ハッター役、奇妙だけど、とっても愛らしいキャラクターでした。今までは逃げていたハッターも、アリスを助けるために必死で頑張って戦うんです。チャシャ猫もヤマネも、白うさぎも、一緒になって戦って、自由を勝ち取る、観ていて、こっちも元気が出ました。
3Dで観たのですが、この作品は、3Dで観て正解だと思いました。ワンダーランドは、立体で観ないと、その奥行きも楽しめないし、不思議な生物、植物が、どんな厚みを持っていて、どんな触感なのかということを感じられると、より幸せになれるんです。キノコの生長とか、猫やうさぎのフサフサ加減とか、アリスの甲冑の固さとか、もちろん触れないけど、視覚で感じられるんです。出来れば、ぜひ、3Dで観てください。
この不思議な世界を受け入れられる人と無理な人がいるかも知れません。私の前に座っていたカップルの男性は、受け入れられなかったのか、落ち着き無く動いていました。彼女の方は、釘付けだったみたい。この不条理な世界を素直に受け入れて観て欲しいと思います。疑問は持たないで、受け入れてくださいね。
私は、IMAXの前売りも買ってあるので、また観に行って来ようと思っています。2Dでも観てみようかな。とにかく、ティム・バートンのワンダーランドに、私もハマってしまいました。うさぎに誘われちゃったんです。しばらく、この世界を楽しみたいと思います~。
アリス・イン・ワンダーランド@ぴあ映画生活
アリス・イン・ワンダーランド 3D - goo 映画
「アリス・イン・ワンダーランド 3D」の映画詳細、映画館情報はこちら >>
