職場を楽しくしたいだけなのに。

 

みんなで心地よく過ごしたいだけなのに。

 

と自分は思っても、

 

周囲は

・愚痴ばかり

・悪口ばかり

・仕事がすすまない

・やりたくないことはやらない、後回し

・人のせいにする

・立場による役割をきちんとやらない

 

などなど、いろいろありますね。

 

何が心地よいのか?

心地よいかどうかの基準も違う。

 

「心地よいかどうか(幸せかどうか)」考えない人もいる。

 

 

大きく2つにわけると

・全体を見て、自分がどうすればいいのか考えられる人

・自分の価値観や感情、気分、損得でしか考えられない人

がいます。

 

つまり、職場をみんなで楽しく、心地よくで悩む方は、

前者タイプの方が多いんですね。

 

会社によっては、

前者タイプは、あなた1人だけで

後者タイプが、あなた以外全員

ということも、わりとよくあります。

 

はい!

あなただけではありません。

前者タイプと後者タイプの割合が、

1対9とかいっぱいあります。

 

そもそも、後者タイプは、

「みんなで仲良く」とは、ほぼ考えないんですよ~。

 

仲良くの意味は、「自分と同じ感覚であればよい」であり、

お互いの違いを認め合うとか、そういうのは無いんです。

 

「自分がラクで楽しいか」

「自分がイヤなことはやりたくない。どうやって避けよう」

「マイルールなので、言うことをコロコロ変えても自分は平気」

「他人が自分によって振り回されて困っているとか考えない」

「愚痴ばかり言って、仕事がすすまないことは気にならない」

 

とか、そんな感じです。

 

その場の感情や気分で動くので、

自分が人からどう思われるか・・・という

客観的な視点はない場合が多いです。

 

それを見たあなたは、

 

「あんなに悪口ばっかり言っていたら、自分の評判を

落とすのになんで気にしないの?」

 

「愚痴言っていても仕方ないじゃない。

仕事が先にすすまないから、すすめようよ」

 

「昨日やるって言ったのに、今日やらないって言ったら

みんなに迷惑になるのに考えないの?」

 

と、心配したり、イライラしたり、ビックリしたりしますよね。

 

はい!

こちらが気にするほど、

相手は気にしてないです。

全く考えてないです。

 

 

では、どうすればいいか?

 

 

こちらが

・質問上手になること

・相手の大事なポイントを理解すること

で、状況はそれなりに変わります。

 

例えば、

 

・後先考えずに感情のみで動く人には、

「これをこうやったら、どうなると思う?」

など、考えてもらうような質問をしてみる。

 

・自分が得をすればいいだけで、

他のことをまったく考えない人には、

「これをこうすると、あなたがこうなると

思いますが、どうですか」

など、主語を「あなた」にして質問してみる。

全体のことを考えられない人であっても、

「自分」の話であれば考えます。

大事なポイントは「自分」だから!

 

どちらも、やわらかく言うことがコツ。

責めたりすると、聞く耳もちません。

 

そして

・何を言っても、やっても変わらない人もいる!

ということも受け入れると自分がラクになります。

 

「自分が悪かったと反省してくれるはず」

と思うとショック受けることもあります。

 

反省する人もいますが、

逆キレする人もいます。

 

人それぞれ、大事にするポイントがありますよね。

 

 

========

●カラーセラピーに興味のある方、お悩み相談ご希望の方

オンラインZOOMでおこなう無料カラー体験レッスンは⇒こちら

 

 

●本で心をスッキリさせたい方はこちら

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

 

●YouTub「ハッピーになるお悩み相談」
https://www.youtube.com/@user-irotosinri

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)