昨日の伝統文化親子教室の様子です。



今回は…みんなの『わからない所探し』



部分的に、何度も何度も、動きを確認していきます。



全身を使って『良い形』を作ると、カラダのあちこちがビリビリ痛いですね!




{E8B0F7D7-DAAC-4AF1-92D3-9841990C7C2C}

{DE4ADE28-A1B5-4A37-83C6-85375FC954BC}

{02092408-9F93-48DC-B21D-D2916C013BBE}



鏡が無いお稽古場なので、自分で踊っている姿と、先生の姿はどこが違うのか…自分ではわかりずらいです。


お母さんに動画を写してもらって、どこが違うのかチェックしてみるのも良いかもしれませんOK


新たな発見があるかもしれません!!!





{C2F68D11-833E-49D6-B88D-F767BD33A691}

{1BCE5407-FCFF-4F5B-A786-7B92780753CA}

{227DC560-D3A2-49BD-8D2F-B77B9398756F}

{A2BFFACF-9E7F-4C89-BFFF-1774331E6875}

{36571F49-46D4-46E6-B140-147203FCE65F}



いよいよ、残り3回のお稽古になりました。

お楽しみの衣装選びの日が近づいてきていますおねがい

やっぱり、みんな女の子ですね!

自分が着たい着物の色の希望が、ぞくぞくときています!!!



「私はオレンジ色が着たい!」

「赤に黒が入ったのが着たい!」

「青色が着たい!」

…等々



9/23(土)は、お楽しみの衣装合わせ。

9/30(土)は、本番の衣装を着けてリハーサルの予定になっています。


みんなの希望も聞きながら、ペアとのバランス、全体のバランスも考えながら…

とっても素敵な舞台になる様に、衣装選びをしたいと思います!!!


どうぞ、お楽しみにピンクハート



では、また次のお稽古も、みなさん元気にお会いしましょう!



愛之助



9/13(水)、特別養護老人ホーム大友恵愛園さんにて【敬老の集い】が催されました。


私たち西川流之恵の会は、この度初めてお招き頂き、舞のご披露をさせて頂きました。



{F9668701-AF40-42A2-862B-016D773F823D}



皆さまに馴染みのある曲、お三味線の曲、懐かしい名曲など…



伝統文化親子教室の先生たちにもお力をお借りして、6曲のご披露を終えてきました。


{98491D26-8E07-45AB-A25F-35E20295BB3B}



{BB098689-D088-4C72-B88E-5DB6A5344168}



音楽を一緒に口ずさむ方や、両手を広げて踊りの真似をされていた方など、皆さまに楽しんで頂けた様です桜


入居者の皆さま、スタッフの皆さま、どうもありがとうございました!


また、次の機会には、子ども達のかわいい舞もご披露させて頂きたいと思います。


皆さま、お元気にお過ごしください!!!



ありがとうございました!


{FAAED84B-B5A8-4769-86EB-59F09B7583C1}





愛之助




先週の土曜日に行われた、伝統文化親子教室の様子です。

7月中旬から始まった講習会は、後4回のお稽古を残す所まで来ました!

みんな、とっても頑張っています!!!



{CB922795-E7F4-4F33-B750-444536C11FC3}

{146557E8-69A8-41CE-BF01-828B5BADD106}

{C50DF4EF-CFEA-43A8-BBA4-7FF06FB6DDC1}

{3C88092E-225C-4322-AEB1-84AAB7EA7FAA}



講師の先生方のお力をお借りして、少しずつ完成度を上げながら、楽しく進んでおります。


子供達は、きっと筋肉痛を体験している子もいるかもしれませんね!!!


体幹を鍛えて、美しい姿勢で女子力アップして行きましょうキラキラ




{C4D7EF2A-7513-4B85-B638-CD72F25F030F}

{10376774-A2F8-4A09-9783-733C79E171FA}

{98F58E4D-C7A2-4E54-AE7D-1638FEABB80B}

{48225C35-EDFC-45B1-94BB-4F6535F7A4B1}




最後は…長い時間、お稽古にお付き合いしてくれた保護者の方々へ、感謝の気持ちを伝えて終わりましょう!

『ありがとうございました!!!』

{94B750C3-B673-467D-B48F-639ED3BAF47C}





みなさん、また次回も元気にお会いしましょう!


愛之助


昨夜は、子どもたち恒例の瑞穂神社のお祭りで舞の御披露をさせて頂きました。

7月中旬からお祭りの出演が続きましたが、この瑞穂神社で子どもたちのお祭りの出演は最後になります。

これが終わると、一気に秋の気配もみじ


{C00B4557-7742-4F3C-ADEF-E2479C79471A}

{360A2887-3FD5-4470-8B7B-6CF7AD491C76}


開拓時代からの歴史ある神社。

子どもも大人もたくさんの方々がお祭りを楽しんでいました。



お月さま
{D63D3923-92F5-475D-BB04-AF43195A5AF4}



浦島太郎
{2B602D6B-E9F8-4262-8BB0-0E8792CDEFF8}



みんなが命を持っている
{1098FEFD-589E-420A-AD50-87703547EFE0}



金太郎・桃太郎
{D8491507-AFD7-441B-8742-E0895A34FF4D}



京人形
{9FF12A0D-E30E-488E-BA08-B333B59BC0CC}



白雲の城
{99C4DE59-3852-48AD-A60A-B013F68A3F14}



花の道成寺
{A33A4C42-D2E9-43DA-B3F6-10159F005209}



北国の春
{1205B219-8675-422A-BABB-5032F0C78BA4}



角兵衛獅子
{2788C7D0-595C-4DD4-A3EA-3A2CAEE8A8F6}



祇園小唄
{393A5D84-AF9B-4EC0-B2D9-7FDC86279155}




ご挨拶

たくさんのご声援ありがとうございました!
{3C4AA156-82AA-424C-9DEC-31358CAB4BC3}





来週は、いよいよ大人たちの出番です!




愛之助




今年も東区の元気まつりで、子どもたちが踊らせていただきました。


先月からお稽古始めたばかりの曲も御披露。


それぞれ、ちょっとドキドキしながら…


楽しく踊りました!!!



{7EBEBC54-E23B-4938-9311-9E0E993404BE}

{6F9E1BFF-35CF-4EB0-BC3C-38CEDE4DA387}

{F46BFD0D-C923-4594-91FB-CB5FD886F38F}

{C4806DCE-B758-4F17-B6B4-9BF7746A7B31}

{43C2DEB1-2771-4C1C-9CC5-E2898E444E39}

{5E76CC72-1D5D-4D40-8D16-197B98309596}

{0823AFE1-BFFA-460E-8CDA-B63B5639F1EE}



結構風が強くて、お扇子が飛ばされそうになりながらも、みんな頑張って踊りました!


数日前は雨の予報だったので、お天気になって良かったです晴れ


踊った後は、定番のかき氷…美味しかったね





愛之助


昨日の伝統文化親子教室の様子です。


各チーム共、手順を最後まで終えて順調に進んでいます。



{022400AE-293D-46A7-89E7-9619D97F3155}

{026A9420-3D5A-4A6F-ADD3-716FA48C927F}

{07A4A3C5-9568-484B-9680-9D80D14C266C}



お稽古も回数を重ね、いよいよ後半に突入しました。



ペアと心ひとつに。



これからの時間は、お互いに協力し合いながら、息を合わせて踊れる様になると、もっと楽しくなってくると思います。



みんなで素敵に作り上げて行きましょう!




{EDF09136-9A1D-43A5-8E76-2630483BA3A2}

{D9F375A2-3944-4E97-9869-CEF89EF3B1FC}

{2FEFEA7E-2E83-42F6-A449-C75C5431F220}




来週も今回と同様の会場でのお稽古になります。


時間は18:00〜の予定でしたが、次回は17:05に会場を開けて頂けることになりました。


保護者の方々には、追って連絡させて頂きます!



また来週も、皆さん元気にお会いしましょう!




愛之助









先週土曜日に行われた伝統文化親子教室の様子です。



{EAFCE36A-B9D7-4EA2-9F5D-5E560D74C89C}




8月最後のお稽古も無事に終了しました。


全12回のうち、ちょうど半分を終えました。




{D5B04A48-1416-48C1-A3A9-E7246290A679}

{1DFC427A-7B41-498C-9672-5608ACAEE6E4}



2つに分けた講習曲のチームですが、絵日傘の方の練習に、月の沙漠チームも参加して、みんなで和気あいあい!



{65AC21A2-9480-480A-A4EA-E51EC4F35057}

{36E1AE4D-2F0C-4EF2-AF71-AB79A849AE99}

{6BD4EF36-D11F-44F8-8502-3C86D7674EF8}




絵日傘は最後まで進みました。


月の砂漠も、あともう少しです。


お扇子以外に傘や紐を使うので、実はとても難しいことをお稽古していますが、みんなとっても頑張って付いてきています。



次のお稽古は、いつもと違う会場で行いますので、どうかお間違いの無いように注意



では、皆さん次回も元気にお会いしましょう!





愛之助



昨日の伝統文化親子教室の様子です。

夏休み最後のお稽古でした。

みなさん楽しい夏休みを過ごしたようです口笛

怪我も無く、元気な顔を見せてくれました!



{BA4D2FB1-837B-44A8-9807-832734E67111}

{EBA3B078-6FAB-4590-8700-8C0F6C6FDC46}

{31CA0B1E-86E8-44A7-AB46-0521A9BDA85E}

{605A6EF4-FBDE-437A-B860-13F58AB2A68B}

{20904700-9312-4635-960C-A32E8F50E1E4}

{3953157F-3A7E-44ED-8775-C2DC1DD9B6B4}

{138B0729-88FB-42A3-8550-DC530621EADF}

{5526CFAA-2C6D-4D88-A51D-47F90E48CB95}




少し新しい所にも入りましたが、みなさんしっかりついてきましたね!



最後の挨拶

みんなで挨拶した後は、お稽古を見守ってくれたお母さん達と一緒に、もう一度
「ありがとうございました!!!」

丁寧にお辞儀をしました。


お辞儀した後は、お互いの目を見ましょう!

キラキラいい顔をしていますねキラキラ

{33763270-D36B-4276-A2C7-66AFD20CD123}

{C8BAAB1C-C54E-4B9D-852F-C924FEEB9B32}



小学校は明日から新学期が始まります。

楽しみですね!


また来週も元気にお会いしましょう!




愛之助




連獅子    西川康之輔  西川愛之助
{1E8BD384-9D37-41C0-897F-3C8DDCFC3880}

{41FE8F11-316E-40E7-AD1E-D4199A93303C}





宴の舞
{ACAA3C8A-F8B1-4346-85F6-E9FC9ABFBEBC}

{D736058B-0BE4-47CC-B338-2CFD6BE0B112}





子守
{CBA08A73-E70C-4F1E-A14F-4262023F082A}

{55D3215E-3CD6-4964-81FF-79F4FF86A71C}




終演のご挨拶    会主一同
{F94EE8C7-F948-4C09-B6CA-A5D20DC742E9}




届いたお写真のほんの一部を載せさせて頂きました。

思い出に残る、いいお写真ばかりでした!

堀田写真館さん、ありがとうございました。

また、どうぞよろしくお願い致します!




愛之助




先月の7/2に札幌サンプラザホールで開催された【邦舞まつり】のお写真が出来上がってきました。

堀田写真館さん、素敵なお写真をありがとうございました!!!




秋の色種    西川 之恵
{FB1A41BB-D240-4055-A24D-B63740849E17}

{48922E1C-57D9-4D9A-9C53-36E361E3CFFF}

{206C24B6-9685-4D35-A3EC-C78F8B107F12}





藤娘   
{5110C2B6-E068-48EF-9F7D-5EBFC80C31A8}

{CEB8992A-0737-4B5A-8445-CE999E4AE68D}




みんなが命をもっている    
{BB898EF6-DE8F-4BFC-960C-3A5FAF2E849D}

{343BDC26-F788-4692-94DC-A3A93C76503A}





絵日傘
{2D92DC70-2D22-4A55-877C-440CE2B4578E}

{791263A0-485E-4B67-A25C-C88D1CF49EBD}





菊づくし
{E76DB542-2DC6-4255-91EA-23548431DD98}

{BA249202-56B5-4488-83B7-60B7184C585C}