過去形でゴメンナサイ。
東区区民センターでの
「第34回オータムフェスティバル 芸能の集い」に創作舞踊で参加いたしました!
すっかり
リアルタイム更新忘れてた~
と言うかですね、
そんな暇ナカッタヨ!今日!
てなわけで、
全て終了したので、これから懇親会です。
楽しく飲むぞー!
特派員☆増田
東区区民センターでの
「第34回オータムフェスティバル 芸能の集い」に創作舞踊で参加いたしました!
すっかり
リアルタイム更新忘れてた~
と言うかですね、
そんな暇ナカッタヨ!今日!
てなわけで、
全て終了したので、これから懇親会です。
楽しく飲むぞー!
特派員☆増田
オータムフェスティバル《東区文化団体協議会》
【芸能の集い】東区民センター2階「大ホール」
日時 10月8日(土曜日)10時~17時
(9時30分会場)
内容 詩吟、詩舞、剣舞、洋舞、邦楽など
に出演します。
昼から出番の予定です

8日(土)に東区区民センターで東区文団協主催のオータムフェスタがあります。
前回披露した、創作舞踊です。 再度、各チーム総練習ですね。
お稽古、北の国から。
お扇子使いが、風になびく感じにすごく見えます![]()
日が変わってしまったので、昨日のお稽古風景になってしまいました。
車屋さんって、美空ひばりさんの曲でお稽古されています。 この曲好きです![]()
おどっているしずこさんは、吟もされており、待ち時間にお話聞くことできました。
吟をすると音痴も治るらしいです。カラオケが上手くなるよって教えてもらいました![]()
吟は、中国の漢詩なんですって
吟を聞く機会もあり、知らない分野なので、勉強になります![]()
劇団千年王国の舞台を観に行きました。先生、やすこさんはこの日二つめのスケジュール

そしてお稽古が次に控えている
まさに超人的
かおりさん、杏ちゃんも
切り紙アーティストの千陽さんにも会場でお会い出来ました

特派員なのに
を忘れ
何やってるんだあたし
せっかくの写真が…
でも、橋口先生の脚本はすごい
わたし最後泣けました。 時代設定は変わっても、ちゃんと時代を捉えて、時事も織り込み、これからも考えさせてくれます。 演じる役者さんも世界を作れて本当すごい
一見形は違えど、舞台は少し共通点ある気がします
終演後、寒い木枯らし吹く中観客を見送られご苦労様でした(涙)
榮田さんさおりさん
ひかないで下さいね。次の舞台も楽しみにしています
特派員2号でした

きみしかいない
2011. 9.29 thu-10.2 sun
生活支援型文化施設コンカリーニョ
ネイティヴ・アメリカンの天地創造の神話をベースに、三つの世界を巡る魔女たちの物語。
それを上演する市民劇団の物語と平行して幾層にも絡みながら
2000年に渡る、女たちの友情が浮き彫りになってゆく。
劇団千年王國、2年ぶりの新作公演。
劇団TPSから木村洋次、茂木聡、ハムプロジェクトから彦素由幸を迎え
民俗音楽の生演奏と共に、新たに挑む祝祭的神話劇。
___________________________________________________
出演
村上水緒 榮田佳子 堤沙織 赤沼政文 坂本結似
木村洋次(TPS) 彦素由幸(ハムプロジェクト) 茂木聡(TPS)
スタッフ
脚本・演出/橋口幸絵 作曲/福井岳郎 さとうしほ 演奏/福井岳郎・有本紀・小山内嵩貴
舞台監督/尾崎要(アクトコール株式会社) 舞台美術/高村由紀子
照明/秋野良太(アクトコール株式会社) 音響/大江芳樹(コンカリ-ニョ)
衣装/松下奈未 衣装進行/徳村あらき 写真/原田直樹(n-foto)
宣伝美術/柴田香苗 宣伝意匠/JAMANI 企画制作/劇団千年王國
みつこさんが出られました
天女のお衣装で「富士山」の和歌だそうです
朝から先生と康子さんがお支度に

お疲れ様でした
2011年10月02日 (日) 10:00~17:00
第138回全道吟詠剣詩舞大会
入 場 関係者
日本古来の伝統文化である詩吟の啓蒙、会員の吟詠力の向上、また吟詠愛好者の増強を図ること。
北海道詩吟連盟(岡内嶺蒼会長、会員980名)主催の第138回の大会は、創立75周年を記念とする大会で、内容は「構成吟」を主とし、全道一円7支部(札幌東西、稚内、旭川、岩見沢、倶知安、室蘭)の出し物が楽しみです。
特徴として例年より剣詩舞が多くなります。友好団体の代表も多数来賓としてお招きしています。
格調の高い「吟詠剣詩舞大会」になります。(道新Webより)
まったく詳しくありませんが、吟の世界も歴史あり奥深いですよね。
特派員2号

天女のお衣装で「富士山」の和歌だそうです
朝から先生と康子さんがお支度に

お疲れ様でした
2011年10月02日 (日) 10:00~17:00
第138回全道吟詠剣詩舞大会
入 場 関係者
日本古来の伝統文化である詩吟の啓蒙、会員の吟詠力の向上、また吟詠愛好者の増強を図ること。
北海道詩吟連盟(岡内嶺蒼会長、会員980名)主催の第138回の大会は、創立75周年を記念とする大会で、内容は「構成吟」を主とし、全道一円7支部(札幌東西、稚内、旭川、岩見沢、倶知安、室蘭)の出し物が楽しみです。
特徴として例年より剣詩舞が多くなります。友好団体の代表も多数来賓としてお招きしています。
格調の高い「吟詠剣詩舞大会」になります。(道新Webより)
まったく詳しくありませんが、吟の世界も歴史あり奥深いですよね。
特派員2号




オータムフェスティバルの「北の大地・夢物語」の通し稽古です。
オープニング

朧月夜
北の国から
マリモの唄
宗谷岬
知床旅情
エンディング









