photo:01



大きい作品の他、このように小さな冊子もあります。
親子シリーズがかわいい。
ポートレートシリーズには千亜紀ちゃんもいる!

と、色々見せていただいてる間に

photo:02



ブラックカレーきたあぁ!

しばし、沈黙いたします…


モグモグモグモグモグモグ…

特派員☆増田
お邪魔するなり店長さんとご挨拶させていただいた。

そして入るなり

photo:01



千亜紀ちゃんはっけーん。
忙しそうですね~。
梁取さんはもう少しでいらっしゃるそうです。
せっかくなので、

photo:02



ブラックカレーを食べるよ!

特派員☆増田
着きました。

photo:01



昼時なので、とてつもなくいい匂いがしている…。
ギャラリーとは言え普通の喫茶店です。

では!いざゆかん!



特派員☆増田
こんにちわ、今日はいい天気ですね。
特派員の増田デス。
今日は番外編です。
今から、いつも写真撮影でお世話になっている梁取さんの個展を見に行きます。
一応着物で向かっております。
頑張って着物着てたら、なんでかダンナさんが送ってくれる事に!
スゲぇぜ!着物効果!

坂本まりんママも誘っておりますが、連絡がない為、多分一人…。
その分レポートしっかりしてきますんでー!

特派員☆増田
フィギュアアート・シアター ワークショップ修了公演
KENJIサッポロ2011 グスコーブドリの伝記
photo:01


人形劇です。 でもただの人形劇の概念を超えたスケールの壮大な作品でした目舞台美術もすごい凝っています。 御見せできないのが残念ですが、セットが何か美しいんですよね宝石赤 ヨーロッパを中心に活躍される人形劇師の沢則行さんが演出されているから本当に素晴らしかったですキラキラ


何とビックリマーク先日踊った舞台が客席にえっ
photo:02

セリがちょうど観客席の前という具合。


まりんちゃんママカチンコ舞台監督です。インカム姿カッコいいグッド!
photo:03




ニコニコやすこさん、舞ちゃん、ちえこさんとわたしで14時からの舞台を観に行きました。
photo:04


リボン舞ちゃんはこの日もすごい集中力を発揮していました!!すごい面白かった、と感想音譜 ゆきえ先生もこのあと18時からの方を観劇されました。ほぼ満席でした満
昔の作品なのに偶然にも今とリンクするんですよね。 最後泣けますしょぼん 演劇が苦手という方にもオススメです。
人智の及ばぬ事に直面した時に人はどうしたら良いのか考えさせられますねクローバー



あらすじ
イーハトーブの森に木こりの子どもとして生まれ冷害による一家の離散や火山噴火、干魃などの苦難を経験して育ったグスコーブドリがイーハトーブ火山局の技師となり火山噴火被害の軽減や人工降雨を利用した施肥などを実現させる。

ブドリが27才の時、冷害が再発する。その解決法として、ブドリは火山を人工的に爆発させ、大量の二酸化炭素を放出して、温室効果で暖めることを提案する。しかし、その計画では、誰か一人が最後まで火山に残る必要があった。年老いたペンネン技師が、最後の一人になろうとするが、それをブドリは引き止めた。そして、ブドリは皆に黙って、一人火山に残り、火山を爆発させた。ブドリのおかげで、冷害はくい止められたのだった。

本編の主人公。イーハトーブの森に生まれる。冷害による飢饉で一家離散ののち森一帯を買収した資本家の経営するてぐす工場で働くが、火山噴火による降灰の被害で工場は閉鎖。続いて山師的な農家の赤ひげのもとに住み込み、農作業の手伝いと勉強に励む。その後、興味を持っていたクーボー大博士の学校で試問を受けイーハトーブ火山局への就職を紹介される。火山局では着実に技術と地位を向上させていき数々の業務に携わり、ひとかどの技師になる。27歳の時、冷害の再発を目の当たりにして苦悩する。


特派員メモ2号
演劇無事終わりました!
写真はありませんがあせる応援に駆けつけて下さいました、みつこさん、あやこさん、ひなちゃん、じゅりちゃん(映画スペシャルサンクスラブラブ)、とてもお若い!!出演者のお母様&お祖母様、また足を御運び下さいました方々もありがとうございましたドキドキ

特派員2号も衣装、舞台カメラを撮れませんでしたしょぼんせめてもの…合間に撮れた風景なぞUPさせていただきます!


今回も着付をしていただきましたおひなさま工藤先生はヘアセットもこなされるスーパーガールキラキラですラブラブ!
photo:01


ドーナツも差し入れして下さいましたナイフとフォーク子供達も喜ぶし甘い物もいつも嬉しいですニコニコ
ゆきえ先生も炊き込みご飯を作ってきて下さいました!
photo:03


器が“朝日に鶴”で縁起が良いですアップ美味しかったですグッド!グッド!グッド!

みつこさんも御赤飯・きんぴら・お漬物の差入れして下さいました! 他にも御菓子などたくさんいただき御馳走様でしたドキドキ

舞台の後はそのまま会場で懇親会ビール
photo:04


photo:06


photo:05


温泉リラックス&ほんの一息タイムです。皆様お疲れ様でしたお茶

                      特派員メモ2号
……


……


ハッ‼( ̄□ ̄;)!!



すいません…帰宅後寝てしまいました…あぁあぁぁ。


実に久々に美味しいお酒いただき、
若い娘さん(あんじゅさん中学一年生)にお酒をついでいただき、
香織さんに送っていただいて、ありがたく気持ちよーくなっていた所で意識がとんでおりましたハイ。
「酔っ払ったかあちゃんは嫌い!」
と、娘に言われながらも精いっぱい絡んでみましたハイ。

とまあ、私の話しはこの辺にしておいてですよ、

オータムフェスティバル参加者作品
「北の大地(夢・物語り)」も、全ての役目を終え、無事完了しました。
"朧月夜チーム"が五人編成からまさかの二人編成に変更になったり、"マリモチーム"もメンバー入れ替えがあったり、直前に全く違う曲を躍る事になる人がいたり、大人数の創作舞踊ならではの事例も勃発しましたが、
最後にホームである東区区民センターで躍る事ができて、とてもよかったのではないかと思います。

なにせ、


うちの之恵先生は、逆境に燃えるタイプですから、


今回の東区区民センターの踊りも素晴らしいものになって、お客様を魅了させたに違いないと思います。


さて、


次回は今月23日篠路コミュニティセンターでの舞披露がございます。
こちらも盛り沢山。
詳細は後々。
私は今の所応援に行ける予定ですので、今度はリアルタイム更新を行いますよ!!



では、次回まで

アディオス・アミーゴ!!!


(今日のオータムフェスティバルの他の写真は、きっとかあいちゃんがUPしてくれる………はず………)



特派員☆増田