{3F49A00D-3447-45C2-BA60-3DEEB82B6524:01}

『名古屋をどり』のお知らせです!


名古屋をどりは、名古屋に約170年の歴史を持つ西川流が、1945年から開催している日本舞踊の祭典で、約50名の出演者が繰り広げる、伝統芸能のエンターテイメントです。
昼の部は若手による美しい群舞やベテランの小作品、重厚な大作など古典中心、夜の部は派手やかな古典のほか、名古屋をどり名物の書き下ろしの新作舞踊劇が入ったプログラムになっております。


なんと今回は、三世家元の御長男の西川千雅先生が四世家元になられる家元継承披露の記念公演となっております!

NOSS2のお稽古を、夜な夜な千雅先生が踊られるDVDを見ながらお稽古していましたので、千雅先生はとっても雲の上の存在の方なのですが…何故か、身近に感じられます。

そんな先生の家元継承披露の記念公演

豪華な内容でとても見所満載です!


に行きたいな~!
あぁ~行きたいなぁ~!!

誰か…子守してくれないかなぁ~!泣


是非、皆さま、私の代わりに…『名古屋をどり』を楽しんで来てくださいませラブラブ




愛之助




高校3年生の樹里ちゃん

舞妓を踊ってくれた樹里ちゃん

お稽古では子ども達に優しいお姉さん

{565ACCB3-16CF-45CE-A284-AA7634D22543:01}

7/6の邦舞まつりを最後に、受験に専念するため、一時お稽古お休みに入ります

しっかり目標を持っているので、それに向かって一直線…



頑張れ~!!!

早く戻っておいでねグッド!


{9875219B-4E1B-45E6-B50D-EB2CE1B112B3:01}
みんなで応援していますよ!!!


あんちゃんも受験頑張ったもんね~
セーラ服姿~ドキドキ
若いって羨ましい~音譜



愛之助

第二部は、会主演目です

之恵先生の涼しげな帯です流れ星さすが、着付けの工藤先生ですねニコニコアレンジ結びが何とも粋ですキラキラ


「ひとり幻」之恵先生です
美しいですねドキドキ

会主全員による〆のご挨拶の模様です

今年で第二十七回の邦舞まつりでしたが、会主はもちろん、会員のみんなも精進してきたこと、また回を重ねていけるようにとご挨拶の中で述べられると会場から拍手が起こりました。
踊りを楽しみに来場され、最後まで沢山の方が会場にいらっしゃいました。

舞台監督のカワノさんが舞台横に現れ、三本締めにしましょうとご案内されましたパー
調べると、いろいろありましたが、三本締めは歌舞伎や落語の舞台でもされますが、「お客様に一本、主催者に一本、演者に一本」という解釈があるそうですサーチ

こうして盛会の内に、今回も無事終わりました合格
今年も、東区文団協として東日本大震災の募金活動が取り組まれ、之恵の会でもお手伝いをさせていただきました。
会場にお越しの皆様も、大変快く御協力下さいました。本当にどうもありがとうございました<(_ _ )>


東区民センターのホールの緞帳が再び…


さて、第二部へ参ります演劇
「恋ほたる」桃十郎さん


「道しるべ」ひさこさんとかおりさん


「助六桜」康之輔さん

「寿」ゆきえさん


「花の道成寺」まいあちゃん


「シンフォニー  秋の色種」愛之助さん



本日は、第一部は九つの演目の御披露でした。

「舞妓」じゅりちゃん


「伊達しぐれ」みつこさん


「花嫁人形」ゆいちゃんとまおちゃん

これから本番!
頑張ります!!!

{EC48B50B-5ECE-4C37-A984-FBE79A479E44:01}


{B50AC63D-0201-45E3-AB1A-E08210C1EA1C:01}

{AF9BAE7B-ADFD-450F-9E09-3876520F34D3:01}


{5B167FCC-F4EF-476B-BC83-A0DA78DBE593:01}


{1A164777-119B-45EE-967B-80047F143619:01}


素敵に舞って参ります!!!!!


愛之助





昨日のリハーサルの様子です!
今回は、お顔は…作っていないので、正面からの写真は、当日のお楽しみに…!

{29BDBE3D-1757-4436-AF37-989C0956324B:01}


{171539A9-5847-49AF-A1D5-58C1B88987DF:01}


{6C2924EA-EF3C-4B9B-9C05-FFE275DAEDDF:01}


{D98AEC6A-0B0F-4D3D-8C47-C09CCB1C3035:01}


{57A8D2F6-76B3-45B3-8A9B-42BD22938E28:01}

{7127A335-8CFF-45F5-AA73-6A2F53775E82:01}


工藤先生お疲れ様でした!
みなさんお疲れ様でした!
当日もよろしくお願いいたします!


愛之助







いよいよ迫ってきました!

第二十七回 伝統芸能舞台公演
「 邦舞まつり」まであと残すところ5日になりました。

7/6(日) 開演11時~
札幌市東区民センター   大ホール

にて開催されます!

今回は9社中の出演ですが、各社中それぞれ、日々精進してきた成果を存分に発揮した熱気あふれる「邦舞まつり」となると思います。
どうぞお時間ある方は、是非足をお運び下さいませ!

{7D97B234-D810-4F51-B16C-31621A4D32D0:01}
花嫁人形コンビ  とっても可愛く出来ています(^^)
短い時間で、よく息を合わせて頑張っていました!



{D692AA06-9865-4CAD-AB1C-C0D9833FEF84:01}
道しるべコンビ  安定の二人!
いい感じに仕上がってます!



{B2B049CA-3DA3-4D0C-9D51-7E09EC25BEBB:01}
寿、自主練習の成果が発揮されていますね~(^^)
さすがです!



{B04442E5-CE97-4DFE-95B6-FB3BB32A9895:01}
助六はカッコいい!
見どころたっぷりです(^^)


{8537493C-91D2-48A7-BFF9-C27D32095E76:01}
仲良しオトコ2人組は久々の嬉しい再会でした!



次回のお稽古はいよいよ本番の衣裳を付けてのリハーサルです!
各自、今日の稽古をしっかり振り返って、リハーサルに臨みましょう
これまでの稽古の成果はきっと本番で出る事でしょうグッド!
ラストスパート、頑張りましょう!!



愛之助