伝統文化親子教室 11回目少し前になりますが…先週土曜日の10/1の伝統文化親子教室の様子です。いつもより、一時間も早く集合した舞踊家のたまご達だって今日は、発表会の衣装を選ぶ日なんですみんなワクワクして、嬉しそうでしたいよいよ明日の10/6が最後のお稽古になります着付けの先生に、発表会本番のお衣装を着付けしてもらいましょうみなさん、お楽しみに愛之助
全国吟詠・剣詩舞大会昨日は、かでるホールにて聖月流日本吟剣詩舞道会主催の全国吟詠・剣詩舞大会が催されました。錚々たる先生方が努められているこの大会で、僭越ながらも之恵の会からは、御師匠先生が来賓の部で小曲 「槍さび」 黒田節入り を舞って参りました。康之輔さん、お忙しい中、お手伝いありがとうございましたまた、お世話になりました先生方、ありがとうございました。みなさま、お疲れ様でした愛之助
伝統文化親子教室10回目9/24(土)の伝統文化親子教室の様子です。子どもたちの賢さと可愛さに毎回驚かされますいよいよ本番が近づいてきて、子どもたちの目の輝きが違ってきているように感じますどんな可愛い舞台になるか、とっても楽しみですお互いの距離感を考えながらいいバランスになってきています。3人で『富士の山』息も合ってきています『花嫁人形』3ペアとも、可愛い見どころ満載ですみんなで証誠寺の狸囃子もう、お手本なくても全然大丈夫次回の10/1(土)のお稽古では、いよいよ本番のお衣装を付けてお稽古してみましょうねみなさん、お楽しみにいつも付き添って頂いている、お父さんお母さん、本当にありがとうございますあと2回の講習と、10/8(土)の本番、よろしくお願い申し上げます。愛之助
伏古記念会館のお祭りスナップ②お祭りスナップのつづきです。これで、今年のお祭りは全て終了です今シーズンのお祭りのご披露は、7月中旬から始まって全部で4回ありました。回を重ねる事に、みんなしっかり力を付けていきましたお疲れ様でした最後はみんなで、大きな声で…ありがとうございました!!!愛之助
伝統文化親子教室 9回目9/17(土)の伝統文化親子教室の様子です。細かい手を確認しながら何度も踊りました。富士の山、だいたい出来上がってきています女子みんなで花嫁人形最後までいきました。お母さん、お父さん達から「かわいい〜」と声援が上がりましたあっという間の9回目終了です。あと残り3回です。とっても素直で利発な子どもたちのこれからが楽しみです。次回は9/24(土)です。よろしくお願いします愛之助
伝統文化親子教室 8回目9/11(日)の伝統文化親子教室の様子です。富士の山チームは、それぞれの動きの再確認をしました。3人ともとっても真剣な表情で頑張っています花嫁人形チームは、基本的な歩き方や座り方のお稽古をしました。みんな、楽しそうにお稽古できましたいよいよ、発表会まで残り4回のお稽古になりました。10/1(土)のお稽古の日に、発表会の衣装合わせをして、10/6(木)の最後のお稽古の日には、着付けの先生にお着物を着せてもらってリハーサルの予定になっています。次回は、9/17(土)になりますまた、元気にお会いしましょう愛之助
芸術選賞を受賞!今朝、1通の手紙が届きました。先日開催された第45回札幌文化団体協議会フェスティバルの舞台部門第1部において『芸術選賞』に決定したお知らせでした。驚きと、喜びの気持ちでいっぱいです皆様、本当に…ありがとうございましたこれからも之恵の会一同、伝統文化の継承と発展のためより一層の努力をし続けていく所存です。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。愛之助