「生理前だから」ではなく「どうしてなのか」を伝えたい | タブーから自由になって、より健康で豊かな月経ライフを! ~バスク在住ドゥーラ 寺本裕美子~

タブーから自由になって、より健康で豊かな月経ライフを! ~バスク在住ドゥーラ 寺本裕美子~

月経、妊娠・出産、育児や更年期。心とカラダの健康について、女性のエンパワメントのためのブログです。

こんにちは! 

 

月経リテラシーで

女性のエンパワメントを目指す、ユミコです。

 

今日もこのブログを選んでくださり、

ありがとうございます。

 

 

教わらなかった月経のこと、もっと知りたい!

身体と仲良しになって、より健康になりたい!

より豊かな性教育が必要!

 

そう願っている方に向けて、お届けしています。

(→プロフィールはこちら

 

 

 

 

「もっと早く教えてほしかった。」

 

お話し会や講座に参加いただいた方の

ほぼ全員から聞かせて頂いている言葉です。

 

 

私も当時そう思いました。

 

月経のことはほとんど知らなかったし、

やり過ごしていた。

 

これ以上知ることはないと思っていたし、

月経前のイライラは、当たり前だと思っていた。

 

今ではもったいなかったと心から思っています。

 

 

 

だから、より多くの女性と少女にとって

 

前向きに過ごせる

健康でサステナブルな月経

 

のために情報を手に入れること、

 

なかなかオープンに話すことがない生理について

参加者の経験や気持ちもシェアできることが、

とても大切だと思っています。

 

 

読み進めていただけると嬉しいです。

 

 

 

 

月経周期はバイタルサイン

 

40年ほど続く月経。
私たちの身体は日々変化しています。


タブー視されがちですが、
月経周期は私たちのバイタルサインであり、


身体に備わった仕組みを性教育や家庭で

良く教わらなかったら、

 


自分で察してケアできないばかりか、
不安や不快といった苦労を抱えて

過ごすことに繋がりかねます。



月経前にイライラ、疲れる?痛みがある?



「生理前だから」という答えではなく、
「どうして」なのか。

 

私のカラダはどう機能しているのか。


改善できるため、自分で健康を守るため、

周りの理解を得られるために
 

お伝えしたいことがたくさんあります。



周期中、身体はどのようなからくりで機能し、


心と身体がどのような影響を受けるのか。

 

健康な生理のために
日常でどんなことを心がけたらよいのか。

 


大切な健康のために役立つヒントを

オンライン講座でもお伝えしています。

 

 

身体のことをより良く知ることは、

一人一人、それぞれに色んなメリットがあります。

 

性を、別の視点でとらえることができたり、

タブーがどうでもよくなったり、

 

自分の身体を親友と思えるようになったり。

 

人生がより豊かになります。

 

 

講座「月経についてもっと話そう」の

内容をご紹介しますね。

 

 

「月経についてもっと話そう」

 

多くの女性・少女にとって話しずらい、月経のこと。

約40年ほど過ごすことになる

私たちのバイタルサインなのに、


私たちは自分で健康を管理するために

 

どのホルモンがどのように作用するのか、

 

不快な症状の原因について、どんな生活習慣が

影響しているのか、何ができるのかなど、

セルフケアの情報や、


話す機会、周囲の理解が十分にあるでしょうか。


この講座では、

●初潮の思い出

 あなたの経験、受けるメッセージを見直す

 ウェルビーングへの影響

 
●月経がある身体とは?

 タブーや固定概念について

  
●月経周期のからくり

 身体全体のエコシステムを理解する

 不快な症状が起こるのはなぜかを理解する。


●日常であなたができるセルフケア

 周期チェックの仕方、生活習慣で気を付けること

を主にお話しし、

 


参加者が自身の経験や気持ちを

振り返ったりシェアしながら、


これからの月経との向き合い方が

より前向きになれるよう、


より身体と仲良しになれるよう、

願いを込めてお届けします。

 

 

月経についてもっと知りたい方、

タブーから自由になりたい方、

閉経前の女性、

 

思春期のお子さんを育児中のお母さん、

女性をサポートする助産師さんなど、

 

これまで多くの方にご参加いただきました。

 

 

 

参加者のご感想

 

 

全ての女性、特に働く女性やママとして頑張っている

女性に、ぜひ聞いてもらいたいと思いました。

 

もちろん色んな方に勧めたいと思います。

自分は女性なのにも関わらず、自分の体のことや、

特にデリケートな部分や、月経のことなど、

きちんとした知識や認識がないのが事実です

 

これはやっぱりしっかりと学ぶ機会もなかったし、

誰も教えてくれないし、

タブー的な部分だったからでしょう。

もっと早くから知っておきたかったと思います。

14歳の娘にはしっかりと伝えてあげたいと思いました。

 

今の私においても、生理への見方がすでに変わりました

確かに億劫なものではありますが、

もっと感謝できるような気になったのです。

 

一生懸命体が毎日サイクルを繰り返して

頑張ってくれてること、

女性という新しい生命を作り出せることができる

素晴らしさ、などなど。

後、本当にやるかどうかはまだわかりませんが、

布のナプキンを使おうかとも初めて考えました。

 

ためになることばかりでした。

特に自分の身体にそのような周期(季節)があり、

外の世界や自然(月、光、睡眠、等々)とも

リンクしてつながっていて、

それを日々の気分を色分けしたり記録して

把握できる、身近な他者ともシェアできるなんて、

なんて楽しくすばらしいことか!と。

 

多くの(特に若い)人たちに知ってもらいたい!

と感じました。

ゆみこさん、こんな機会をくださり、

ありがとうございます。

 

ゆみこさん、今日も、知らなかったこと、

大事なことを教えてくれて、ありがとうございます。

 

教えてくれたこと(月経周期、それに合わせた身体や

気分などの変化、それらを知っての具体的な対応方法、

周りにも自分の変化の現在を知ってもらうことなど)を

知っていたら、

 

きっともっと自分自身(身体や心)を見つめて、

観察して、周りにも伝えたり、

自分のその季節(周期)の力を引き出したりして、

楽しかっただろうなあと、お話を聞きながら、

つくづく思いました。

 

ぜひ若いうちから、

知ってもらいたいなと強く思う。

生理がこんなに興味深く、楽しいものだとは。

 

そして今日は経血で描いた素敵な絵を

見せてもらいましたが、なんて素敵なんだろう!

と感じました。

私もいろんな絵が描きたかったなあ、

楽しいだろなあと思いました。

 

 

概要

・・・・・・・・・・・・・・・

[日時] 次回開催日未定

[定員] 10名

[料金] 4,400円

[参加方法] オンラインZoom

・・・・・・・・・・・・・・・

 

※終了後に資料をお送りします。

※講座に関するご質問やリクエスト開催、

 個人セッションをご希望の方は

 yumikodoula@gmail.com まで

 どうぞお問い合わせください。

 

 

 

主催者、寺本裕美子について

 

 

裕美子さんは、奥深い想いや希望を優しい温かい言葉で

伝えてくれるので何度もそこに触れたくなるような方です。

またの機会にも、是非とも参加させて下さい!

 

言葉を大切にしている。ゆっくりと、落ち着いた口調で、

大げさでもなく、卑下することもなく、押し付けることもなく、

 

不自然に励ますこともなく、愛を持って、温かく優しく

見守ってくれている。安心してお話が聞け、お話ができる。

信頼感。

 

ゆみこさんの低くてゆっくりしたペースの声が、

落ち着きます。

自分は自由だということ、

自分らしくワクワクして生きられること、身体って

自然ってすごいんだ!ということ、たくさんの

気付きをくれ、また共感します。信頼しています。

 

話し方がとても丁寧で、難しい単語などは

きちんと説明して下さり、素人の私でもたくさんメモして

学びになりました。 落ち着いた口調と、生理に対しての

熱意が素敵な女性だと思いました。

 

〇〇〇でやっている性教育の話で生理の話の際には

ぜひ来て欲しいと感じました。

 

 

人は、自分の力と生きる希望を開花させて、

生まれた場所・文化に適応して、

成長していきます。


それはある意味当然なことであり、

良いか悪いかの話ではないかもしれません。

 

 

 

だけど、

もし個性や身体の力が「ありのまま」を

発揮できていないとしたら、

それは健康的ではないともいえます。 

 


より居心地よい暮らしのため

健康のため、

 

身体についての意思決定のため

自分らしくあるために

 

多くを認識させてくれる

大切な周期について、一緒にお話ししませんか? 

 

 

個人セッションも日程を調整させていただきます。

ぜひ⇓メールアドレスへ、お問い合わせください。

yumikodoula@gmail.com

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

バスクのユミコより。

 

 

 

⇓寺本裕美子の活動について

 

 

 

⇓人気の記事

 

 

 

 

⇓ニュースレターご登録はコチラ