​プログラミング教室での

Scratch(スクラッチ)

まだ途中のようですニコニコ






訪問&いいねをありがとうございます♪
まだブログを始めたばかりで不慣れですが読んでいただき嬉しいです照れ



花我が家の1人息子花

自閉症スペクトラム+ADHDの
小2です。
ゲーム&ロボット&読書が好き。

現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎


超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎



こんにちは照れ  

今日は息子の習い事についてです。







​続ける?やめる?




昨日は週1のプログラミング教室でした気づき


息子はロボットを作ることが多いですが、

たまにスクラッチでゲームを作っています。

その日の気分でどちらかをしている感じです

 


プログラミングソフトは、スクラッチビスケットを使用しています。

(小学校のプログラミング授業でも、上記のソフトを使っている学校が多いようです)



息子が辞めたいというまで習い事を続けるつもりで

いましたが、

来年は学習塾にも通う必要があるかなと思い、

プログラミングを辞めようか迷っていますショボーン




現在週2回通っている 

個別療育&放デイ(小集団)は必要ですし、

プログラミングに加え学習塾となると1週間の予定

がパンパンです泣き笑い




勉強は家庭学習で通常級の学習の進度を確認

しながら土日に勉強していますアセアセ

しかし、疲れている時はあまり進みません...ショボーン

(算数⇒夫 国語⇒私 で分担しています泣き笑い




勉強する息子はもちろん大変ですが、教える私たち

もかなりの労力が必要で...ネガティブ

勉強の内容はまだまだ親が教えられる範囲ですが、

そろそろプロの手をお借りしたいな...魂なんて。





支援級の学習について


支援級の学習の進度はゆっくりで、なおかつ進んだと思っても戻ったりします

定着のため、しばらく進まない時もありますアセアセ

学年に関わらずそんな感じなので、基本学習は

ご家庭で進めてくださーいびっくりマーク

と言われています爆笑

(もちろんやらなくてもオッケーです看板持ち



我が家は家庭で予習し、学校で復習する学習スタイルになっていますが納得していますニコニコ


 

息子の場合、「いつかは通常級に...」という

気持ちはあまり無いのですが、

(一斉指示が入らないので...泣き笑い

勉強はもう少し進めておいても損はないかなぁという凸凹な発達具合ですアセアセ




土日に塾となると、これまた荒れそうですし魂

休日は休息時間に当てたいところです...

本当に時間がいくらあっても足りないです赤ちゃん泣き




もう少し息子と相談したいと思います魂

辞めたくないって言うだろうなガーン





読んでいただきありがとうございました照れ







鉄分!頑張って続けていますニコニコ







姿勢良くな〜れ






円形こたつ!可愛いです飛び出すハート