1人息子(小2)を育てています。
現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎
超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を面白おかしく綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎
2〜3歳の頃はこんな子
息子の発達に関して、まだハッキリとした違和感を
感じていなかった頃のお話はコチラです
支援センターの保健師さんに「少し体幹が弱いかな」と言われて以来、その言葉を思い出し
【発達】に関して少し気になってきた頃。
息子はベビーカー大好きで、3歳頃までずっと乗っていました
赤ちゃんの頃、歩き始めた時期も普通だったのに
どうして歩きたがらないんだろう
公園をたくさん走り回ってるのに、散歩となると嫌がっていました
「あそこまで歩こう」と言っても
「いやだ!!ベビーカー乗る!」
の一点張り、、
頑固だなー、、
周りの大人に聞いてみても、
「ベビーカーが好きなんだね!」
と言われた事が多かったです。
今思えば、体幹が弱いせいで長い距離歩くのが
苦手だったんだと思います
走り回るのと歩くのは違うのか、、
この頃の年齢だと、何か心配事があっても
「まだ小さいから様子を見ましょう」と
言われる事が多いと思います。
実際、低年齢の頃の兆候としてよく目にするような
動作がない場合もあり、
早期に気付く事は難しいのだなと感じました
息子の場合は、私が無知だったことも
ありますが、
年齢が上がるにつれて徐々に特性が濃く出てきたような気がします
どうして歩きたがらないんだろう
そんな心配はありつつ、
いよいよ幼稚園に入園することになりました。
幼稚園楽しみだね
お友達たくさんできると良いね
なんて話しながら
のんきに過ごしていました
そう。あの頃の私は、まだまだ
本当にわかっちゃいなかった
体幹トレーニングに
体幹トレーニングのため購入。
暇さえあれば乗っていました!
大人も運動不足解消にオススメです♪
欲しいです!