怪我をして1ヶ月ちょっと。


なんとか松葉杖なしでゆっくり歩けるようになった私。


でも、荷物を持って3才になったばかりのやんちゃな息子の手を引いて空港を歩くのは、やはり大変でした。



ANAの地上スタッフの優しい助言に甘え、車椅子で運んでもらうことにした。


本当は、私が松葉杖で歩いて、息子を乗せたベビーカーを係りの人に押してもらえたら、と思ったんだけど。


子どもを乗せたベビーカーを押すことは、規則上できないらしい。


膝の上に乗せた子供ごと、私が乗る車椅子を押すことはOKらしい。



「歩こうと思えば、歩けるのに。」


申し訳ないような、遠慮する気持ちもいっぱい。(ここ、日本人です。)


歩くことはできるけど、暴走する息子を追い掛け回すことはできないし。



やっぱりここは甘えて大正解でした。

トラも車イスが新鮮だったようで、おとなし~く座っててくれました。




こんな状況でアメリカへ帰ることの心苦しさ。


日本では実家に甘えられたけれど、アメリカの自分の家で、果たして自分で家事ができるのだろうか?


そんな不安を抱えながら、アメリカへ出発。

この夜は、2番目の姉が見送ってくれた。


なんとなく。親じゃなくて良かった。


いろんな想いが詰まりすぎてて、親だったら泣いてしまいそうだった。



姉ちゃんだったから、笑顔で 「じゃあね~!」 と言えた。



41歳にして、家族に面倒をかけた末っ子ユキエの日本滞在が終了~。


次に帰るときはメッチャ恩返しする。