こんにちはニコニコ

 

今日は夕方に、8月中旬より息子のピヨヒヨコが通うキンダーガーテン(kindergarten)のオリエンテーションがありましたコアラ

そうなのです。あと3か月程でピヨはこちらで義務教育が始まります。キンダーさんになるのですタコ

 

今、すごく楽しみな気持ちは大きいです(親の私が。。。泣き笑い

ピヨ本人は徐々に、お兄さんとして学校に行き始めるということは認識しています学校

 

ピヨは現在日本でいうと年長さんの年齢。つまり来年の4月から小学1年生になる学年です。

アメリカのほうが半年以上早く義務教育が始まります。

 

アメリカの義務教育は、

キンダー(Kindergarten)1年(K)

小学校(Elementary Schools)5年、(G1~G5)

中学校(Middle School)3年、(G6~G8)

高校(High School)4年、(G9~G12)

 

という流れがほとんどです。

学区によっては、小学校6年間、中学校2年間というところもあります。夫のターキーは4年、4年、4年と区切られている学校だったそうです。

 

現在はKにあがる前の年なので

Pre-Kの学年です。Preschoolに通っています。

 

オリエンテーションでは、校長先生のご挨拶から始まり、キンダーの学年の先生方の自己紹介、キンダーだけではなく小学校全体を通しての特徴や力を入れていることなど、説明や動画を含め案内してくれました。

 

親が話を聞いている間、子どもたちはカフェテリアで工作をしたりスナックをもらったりと、楽しい時間を過ごしていました。

 

私自身、ピヨが初めての子どもで、親として子どもの義務教育が始まる、ということが初めての経験ですヒヨコ

それも、自分は経験していないアメリカで、ときたあんぐりアメリカ!!

 

 

去年家を購入する前にたくさんたくさんリサーチした学区(School Districtといいます)....アメリカでの公立教育は学区によってその質が変わってきます。

なぜでしょう?

これは在米の日本人で子どもがいる方であれば常識だと思うのですが、学区運営にはその学区内での固定資産税$が充てられます。つまり、不動産地価が高く固定資産税での税収が多いほど、良い先生を集められる(先生に良い給与を払うことができる)、また設備投資や子どもの教育にかけるお金をあてがえる。。。という構図となるのです。

 

なので、アメリカでは特定の学区を定めて引っ越ししたり家を購入する人が多いです。

 

つまり、公立でよい環境を与えたい場合、「お金」よだれがかかるんでやんすよ!という話です。。。オエー

 

そして、プリスクールもまぁお金がかかります。

現在共働きで、私と夫以外に近くに家族もいませんので私立のプリスクールに週5でいっていますが、高い、高いのよ、月あたりの教育費(Tuition) が。(公立であれば預けられる日数や時間に制限がかかるので私立でないとうちの場合は無理)

あぁ、あと少しでそんな高いTuition払うのともおさらば~札束 キンダーからは教育費は無料となりますキューン

 

ただ、学校が終わるのが早いので、アフタースクールサービスを利用し、しばらくの時間を学校で過ごしてもらう間は費用は発生します札束札束

 

なんか話がずれ始めているので戻して、

家を購入する前に、ラッキーなことにたまたま知り合いのご家族が、ピヨが通うことになる小学校の校長先生をよく知っている方だということを知りました。

聞いてみると、これまで数々功績をおさめてきた非常に実力がある先生であるとのことで、この特定の小学校に進むことになるエリア内に住むことを決める背中をプッシュしてくれましたびっくり

 

今日、話を聞いてみて、共感できるポイントがとても多く泣

まだ通い始めてないけど、この学校に通わせることができて嬉しい目がハート飛び出すハート気持ちです!

 

思っていた以上にこのブログが長くなりつつあるので、細かい内容は省くとして(書かんのかい真顔!)

共感・良いな!と思ったことを少しだけ挙げると

・小学生のうちにどんどん失敗から学ばせることが大切(100%同感)

・学ぶことって楽しい、を知れる環境をつくること(探求心は「知ることって楽しい!」から生み出される、これも同感)

・自分のパッションプロジェクトに取り組む時間が毎週ある(課外活動がものをいうアメリカの教育課程でこのような環境は大事、間違いない)

・なんと、林間学校のような、学年で泊まりに行く行事がある!!(これをアメリカで経験させされるとは!嬉しビックリ。G3とG5でやってくれるみたい!)

 

これから学校で学び始める姿を見たり、成長が楽しみな気持ちもある一方

未就学児としての今のこの時間、本当に可愛い時代なんだと思うのでかみしめなくてはえーんという気持ちも混在しています。

 

学ぶ楽しみを体感できる環境を作ってあげたい、、その気持ちは十分にあるのですが、今日は日本語補習校の宿題をするのを渋られ、時間がかかりすぎてしまい、やや強めに接してしまいました。ごめんねピヨ。。。。。反省ショボーン

 

なんだかまとまりのない日記になった感が否めませんが

今日はこの辺で…

 

あ、キンダーが8月に始まるその前に、久々の日本に7週間帰る予定ですキューン

(直行便チケットをセールの時に購入しました飛行機

うれしー!お寿司と美味しお蕎麦を食べるのが楽しみ!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました学校

 

こんにちはやしの木

 

先週から義理の両親、義理姉夫婦とターキー、ピヨ&私で8日間のクルーズの旅に行ってきました波船

 

フロリダのオーランド空港近くの港から出発し、

ドミニカ共和国→バージン諸島のアメリカ領(St. Thomas島)→イギリス領(Tortola島)→バハマにあるGreat Stirrup Cayという、クルーズ会社が保有している島に行ってきましたやしの木 途中2日は移動だけの海の上(船の中)で終日過ごす日もありました。

 

ドリンクパッケージ生ビールカクテルシャンパン赤ワイントロピカルカクテルリキュールジュースコーヒーをつけていたので毎日バーで15ドリンクまで追加料金なしで頼めるといわれていたのですが、そんな大量に飲めるわけもなく、、、笑

私はあまり違うドリンクは試さず、モヒートとマッドスライドばかり飲んでましたニコニコ

船上で海を眺めながら飲むお酒はなかなか良きでしたニコニコ

 

カリブ海には昔、バミューダ諸島へクルーズをする予定だったのですが、同じタイミングでピヨ(息子です)を妊娠し、初期だったのでお医者さんからは、は?飛行機?何考えてるの(バカなの?)くらいな反応をされ、諦めた。という経緯があります。

夫のターキーとの二人での旅行の予定でしたが、結局キャンセルはせずにターキーは高校時代の友人をかわりに誘い二人で旅行したのです。日本でつわりに耐えながらも、キレイなビーチの写真や現地の建物、食べ物などの写真を期待していた当時の私。

ターキーから送られてくる写真は何故かウミガメばかりカメカメカメ

あれはなんだったのでしょう、全く。ウミガメの交尾の写真まで丁寧に送られてきましたカメハートカメ

 

話がそれましたがタコ

カリブの島々は本当に海が綺麗でした波

 

夜に船上のジャグジーに入って空を見上げるとキレイな星が沢山見えました

 

少し食べ過ぎてしまった感は否めません豚

1週間以上も自分で料理をしない時間を過ごすと、食事を与えてもらうばかりの生活ってなんて楽なんだろう笑い泣き...と感じますね

 

写真をいくつか載せておきますウインク


大人だけ入れるゾーン❤️





ドミニカ共和国で、バギーの冒険をしました!

ピニャコラーダ🍍

乗客5000人、スタッフ2000人の大規模な船でした🛳


ミュージカル鑑賞

こちらはバハマの海🌊


最後までお読み頂きありがとうございましたニコニコ

こんにちはおねがい

 

皆さんは加湿対策どうされていますか?

 

私の住むコロラド州は乾燥がともかくすごい。(湿度が非常に低い!)

年中、低い!笑

 

お肌の潤いが逃げて行ったり、喉がイガイガしたり。。。家の中が乾燥したままの状態になっていると健康によくありません。

なので、加湿器を年中使う生活です。

 

しばらく前に、家の中の空気の質をモニターするアプリを設置しまして(夫ターキーが)それで日々観測しているのですが、夜に加湿器をかけるとやたらと数値が悪くなりました。

原因は何かと(ほとんど夫のターキーが)いろいろ考えた結果、我が家で数個使っていた超音波式加湿器がほぼ間違いなく原因であるとこがわかりましたガーン

 

加湿器には4種類があるのをご存知ですか?

知らない方は、「加湿器 種類」などとググればいくらでも簡単に検索結果出てきますので

知りたければご自分でお調べください。(オイ!)

 

うそうそ笑、トップにでてきたパナソニックさんのサイトを張り付けておきましょう。

 

 

 

ちなみに超音波式加湿器は英語でUltrasonic humidifier  といいます。

加湿器はhumidifier です。

humidっていうのは 湿気が高い、という形容詞で

humidityは 湿度(名詞)です。

 

これをいくら洗って清潔にしようとしても限界があるようで(だからといって毎日洗っていたわけではありません、、、そんなの無理ポ)

 

この度、気化式加湿器をいくつか購入しました泣

これは英語でEvaporative humidifierといいます。

evaporativeは 蒸発の、という意味です。

 

つまり、Ultrasonic humidifierは超音波で振動をかけてミストを作って空気中に放出するのに対し、

Evaporative humidifierは水を気化させるのです。具体的には、水を含ませたフィルターにファンで風を当てて気化した水蒸気を放出するってわけです。

 

気化式のタイプは細菌(バクテリア)の放出も抑えられますゲロー飛び出すハート

 

 

ターキーから我が家での超音波式加湿器の使用禁止令を言い渡され、その直後に

気化式加湿器&替えのフィルターストックの購入を命ぜられた私。。。。はいはい、使うのは私のクレカでございます真顔

 

速攻アマゾンで購入しまして、今夜より総入れ替えしました!!

超音波式のはポイッします。ゴミ箱へポーンッ!!

 

これって実はそこそこ知られている知識のような気がしてきました...笑い泣き

 

あぁ無知だった私、本当に悲しいですえーん

後悔してもこれまで毎日放出されてバクテリアを体に取り込んでいた事実はかわらないので、もう気にしないこにします笑い泣き

だって悔やんでも、これまで取り込んだ有害物質を体の中から出せるわけではない。

ごめんね、ピヨ...えーん

 

 

この記事がどなたかの役に立つのであれば幸いです。

 

本当は家の中の空気の質を測るアプリも紹介しようと思いましたが

眠いのでこのへんで、笑。。。気になるという方はコメントくださいニヤニヤ