本日はお日柄もよく | 鯉太郎&神楽&銀八 3ニャン日和

鯉太郎&神楽&銀八 3ニャン日和

カープと漫画とビールをこよなく愛する主婦が、愛する鯉太郎・神楽・銀八の様子等、徒然なるままに綴ります。




今日は、長男の結婚式。



2020年に入籍し、昨年長女が生まれ、コロナ禍でのタイミングを見て、子連れ結婚式になりました。





家を出る時に、虹が見えました。








お盆明けからコロナ感染が増え、気が気でない日々でしたが、なんとかみんな元気で式に参列できました。




私は人生初の黒留袖。
ヘアメイクもお願いしました。プロにヘアメイクをしてもらうのは、恐らく自分の結婚式依頼かな。

 


やっぱり顔ってキャンバス。
普段は簡単なメイクしかしない私。仕事の時はアイメイクなんかやる時間ないし、技術もないんよ。
プロの手にかかると、肌の粗を隠してもらって艶のある感じに。目もぱっちり。髪も盛ってもらって、別人みたい。
メイクの人にお綺麗ですと言われたら、お世辞とわかっててもテンション上がるよね。派手目のしっかりメイクでも、黒留袖にはハマる。お任せでしたが、口紅の色も黒留袖の雰囲気に合ってて素敵でした。
ファンデーションの素晴らしさが気になって、ブランドを聞いたらシュウウエムラでした。デパコスは敷居が高いけど、試してみようかなぁ。



 


挙式は緊張。
神様に永遠を違うことは、厳かで気が引き締まります。
結婚って改めて、家と家の結びつきなんですよね。







披露宴のオープニングのムービーで、長男の赤ちゃんの頃の写真が流れた時に、私は既にウルウルでした。




お嫁さんの白無垢も、お色直しの色打ち掛けもとても綺麗。
結婚してから長いので、娘のように思っていると言ったらお嫁さんから言ったらアレかもしれんけど、幸せな笑顔が本当に可愛くて感動でした。
お孫ちゃんも可愛いドレスを着せてもらって、途中グズったりしてましたが、いろんな方に面倒をみてもらいながら、なんとか良い子で過ごせました。




お友達もみんないい子たちで、長男もお嫁さんも良いお友達がたくさんいることを感じ、心から感謝。
テーブルの挨拶回りで、恐らく人生で一番、「ありがとうございます」と「今後ともどうぞよろしくお願いいたします」を言ったかな。何度言っても素敵な言葉です。





最後の両親への花束贈呈。
私はドライな性格なので泣かないと思っていたけど、長男の目が潤んでいたし、これまでの子育てを思い出して思わずほろり。
夫の兄や、次男のお嫁さんも泣いているのが見えたので、余計にもらい泣きでした。
次男のお嫁さんは、私の表情を見て泣けてしまったとのこと。
夫の兄は年が離れているので、半分は夫のことを親のように思っていて、親族代表挨拶をする夫を見て、感激していたそうです。




笑顔いっぱいの披露宴。
BGMは、長男が好きなスピッツでした。「運命の人」や、「スピカ」や「ウサギのバイク」など。
ラストは、「エンドロールには早すぎる」。じんわり。
とにかく無事に終わってホッとしました。






おめでとうと言ってくださる人がいることに感謝して、末永く幸せにニャ〜!!