台風21号の動きが心配された中、ぶじに沖縄(夏休み)に来ています!実は、もう今日「最終日」なんですが、滞在中は中々(疲れて寝てしまったり、明日の準備があったりして)日記を書けなかったので、今日、簡単に最初から振り返って、書いてみたいと思います(^^)。

そう、あれは、日曜日のこと。出発前には台風(21号)の動きが心配されたんですが、(石垣とかは直撃していましたが)「那覇はなんとか大丈夫」のようです!ほっと一安心。これで、(沖縄で)「夏休み!」すごせそうです!(^^*)

はい、そして飛行機もぶじに飛んで、日曜日のお昼頃には(沖縄)那覇空港到着!ヤッタ!着いたぜ(喜)。飛行機の中では、(あいかわらず)円周くん(円周魚眼レンズ)で写真撮りまくりです(笑)。でも、中々ムズカシイ…。(中々)思い通りにはゆきません(笑)。

はい、そして、まずは、スーツケースを預けるため、(モノレールで数駅移動し)ホテルに直行!14時からのチェックインの予定で、まだ30~40分ほど時間が早かったんですが、「もう、お部屋の準備ができていますので、今からでも入れます」と言ってくださる。おぉ、これはありがたい!(助かります)

そして、荷物を置いて、しばし部屋でくつろぎます。先にダイビングの器材を送っていた荷物もぶじに届いています。今のところの天気は「晴れ」で、外は暑いくらいです!半袖Tシャツの上に、ジーンズ系の長袖シャツを着ていったんですが、「(途中で)脱げる格好にしておいて」正解でした(もう暑いので空港で脱いだ)。おぉ、亜熱帯の島、って感じです(^^)。

そして、今日はさしたる予定もないので、ホテルから歩いて10分ほどという「国際通り」に行ってみることにします!スマホのマップを頼りに歩いてみる(笑)。もう、スマホ感激。今までは「プリントした地図」とか持って歩いてたりしてましたからね(^^;)。そして、ぶじ国際通り到着。最初は、「今日は(まだ)初日なので見るだけ」なんて思いながら、ウィンドウショッピングを楽しんでいたんですが、途中から「今買っとかないと、他のお店ではないかも?」などと思い始め、まだ来たばっかりなのに「お土産買いに」走ります(笑)。

はい、そんなして過ごしていると、「ダイビングショップから電話」がかかってきました。「明日のダイビングは、『台風のため中止』」とのこと。もう、仕方ありません(半分は覚悟していましたから)。

そして、お土産や、今回の旅行で食べる分のお菓子(笑)や飲み物なども調達し、ホテルに帰ります。コーヒーなどを飲んでくつろぎながら、「明日の算段」を考えます。(そうだよなぁ、やっぱり美ら海水族館とか行ってみたいよなぁ~)って。すでにあらかじめダイビングができないことも想定し、どこに行きたいか、考えてはみていたんですが、「那覇からだと意外と美ら海水族館は遠い」んですね。(車ないので)高速バスでも約2時間くらいはかかるらしい…。でもやっぱり、せっかく来た沖縄(本島)!美ら海水族館は、一度は見てみたい!ということで、「スマホで情報探しまくり」します!(笑)
美ら海水族館に行くには、那覇からだと(車ないと)「やんばる急行」(高速バス)が一番速いらしい。普通の路線バスとか乗り継いでいくと、3時間くらいもかかってしまう?ようなので。でも、それよりも「ツアーがお得」と分かります!ツアーだと、水族館の他に「名護のパイナップルパーク」とかに連れて行ってくれるものなんかもあります!おぉ、パイナップル♪とがぜんテンションが上がります!そう、わたくし、「パイナップル大好き」なんです!(笑)それに、子どもの頃、(たしか)パイナップルパークに行った覚えがあり、懐かしさもあって、テンション上げ上げです!(笑)

しかーし!もう、時間的に夕方近くです。スマホ情報によると、「ツアーの申し込み締め切り」が「前日の15時」だったりするんですね…。申し込みが18時までとなっているものなどでも、もう「満席」だったりして、うまくゆきません。悠希さん、楽しそうに「お土産買っている場合じゃなかったね」(爆)。明日の予定がなくなった時点で、(本当は)すぐ「次探す」べきだったようです(^^;)。だって、そんなこと知らないもん(あまりないことだから)(すねる:笑)。

はい、そんなしてツアーの希望は断念。やっぱり「やんばる急行」使って行ってみることにします!でも、明日は、台風が(石垣)通過予定の日。しかも、「勢力強い」らしい…。そこで、できれば「明日の朝の(雨などの)状況をみて」行くかどうか、決めたい。ちなみに、やんばる急行は、前日までは(ネットで)「予約」出来るようなんですが、当日も空いていれば「乗せてくれる」よう。ということで、とりあえず、ホテルのフロントとかで相談してみます。すると、やんばる急行は、「(昔は?)予約していても乗れないこともあった?」とか。そして、ホテルのすぐ近くのバス停からだと、心配なので、(フロントのお姉さんでも)「県庁北口」まで行きます、とのこと。おぉ、これは有力情報か!ということで、バスの時刻表や、周辺地図なども頂いて部屋に戻ります。

そして、月曜日の朝!外の天気は曇り晴れといった感じで、なんとか出かけられそうです。スマホの天気情報でも、お昼くらいまでは「雨大丈夫」そう。それで、さっそく出かける準備!カメラはもちろん持ってゆきます!そして、雨(強くなった)時の用意も。

そして、(モノレール使って)「県庁前」に移動。(時間に余裕があれば)歩いても行けたんですが、すこし寝坊した(準備に時間かかった)ので(笑)。そして、なんとか(紙の)地図を頼りに「県庁北口」のバス停にたどり着きます。(モノレールのおかげで)まだ40分ほども時間があります。ここでは、同じバス停に、「色んな方面のバス」が発着するようで、気をつけてみていないと「どれに乗っていいのか」間違いそうです(^^;)。そんなして、待っているとだんだんと「(待っている)人が増えて」きます。なんだか、大っきな荷物を持っている人もいて、みんな「やんばる急行待ち?」な気がして、(予約していないわたしとしては)気が気じゃありません(^^;)。そして、もし満席で乗せてもらえなかったら、どこで(当日の)切符が買えるかどうか聞いてみて…、などと次の手を考えてみたりします…(昨日の教訓を活かし:笑)。

そして、8:50分!ぶじにバスが到着して乗せてもらうことができました!(おぉ、よかった、これで一安心)でも、(もう)夏休みでもないのに、「平日の月曜日の朝」でバスほぼ満席状態です!ちょっとビックリしました(^^;)。もっと「がら空きバス」を想定していたので(すみません…)。

でも、これで(やっと)「美ら海水族館」行けそうです!

そして、(時刻表通り)約2時間ちょっとかかって、(11:03分に)「美ら海水族館」到着。途中、高速なども使っているんですが、これだけ時間かかっています。(思っていたより沖縄本島って大きいんだ)っていうのが、わたしの正直な感想(^^)。そして、途中で一度サービスエリアで「トイレ休憩(10分)」があったんですが、その時、ちょうど「ダイビングショップ」から電話がかかってきて、「明日のダイビングは行えます」とのこと!よっし!大丈夫、旅行順調です!(笑)

ということで、ぶじに「美ら海水族館」到着。と、気づけば、もう、ブログ記事かなり長いな(汗^^;)でも、もうちゃんと「着いた」からね。ここからが「本番」です(笑)。

そうそう、みんな美ら海水族館、水族館っていうけど、ここは、正確には、「海洋博公園」というらしいです。バス停の名称も、「記念公園前」とかだった(たしか)。美ら海水族館は、この公園の中の「一部」なのね。だから、カーナビなどで、美ら海水族館で表示されないときは、「海洋博公園(海洋博記念公園)」で設定してくださいと、(たしか)公式ホームページとかにも書いてありました。あまりにも有名になっちゃったからね、美ら海水族館。ちなみに、(一緒に乗ってきた)バスの中には「外国人の方」もたくさんいらっしゃったようです(アジア系の方だと区別つかないので言葉で判断予想)。

はい、そんなして、ぶじ、到着。そして、あまりに広くて、開放的な空間なので、思わず嬉しくなって、「写真撮りまくり」したい気分です!美ら海水族館とかは、「有料」なんですが、海洋博公園自体は、「無料(一部有料)」で楽しむことができます!そして、「海も見える!」もう海見えただけで喜びまくりです(笑)。それに、午後からは雨かもしれない?ということで、とりあえず、(水族館を見る前に)公園内を回ってみることにします!

まずは、「海をめざして」遊歩道を歩いて(降りて)ゆきます!そして、展望所に着きます。海をめで、写真も撮る(笑)。(その中で)こんな1枚、撮ってみました。↓

どう?「ポストカードとかにこんなのありそうだよね」とか、思って撮ってみた(笑)。どう、すこしは、静かな?海の雰囲気(夏休みの休日)味わってもらえますか?

そして、今日の(現在の)天気はこんな感じ。↓

どう、この雲の感じ!なかなか、写真心そそられます(笑)。

そして、もう1枚。↓

これも、「ポストカードっぽい?」とか思って撮ってみた(笑)。もう、写真撮影満喫しています(爆)。

はい、そして、風景写真撮影は(気分的に)一段落して、今度は、(入り口でもらった)園内地図をみて、「ウミガメ館」とか、「マナティー館」の文字に惹かれます!

そして、その方向に向かって歩いていくと、「オキちゃん劇場」というイルカなどのショーのある場所があり、その先に「イルカラグーン」がありました。中をのぞくと、何匹かが泳いでいます!と、ここで、「イルカ撮影タイム!」(爆)「動く動物」を撮るのは中々ムズカシく、特に、イルカが水面に顔を出したとき、をうまく狙うんですが、これがまた中々てこずる(笑)。そんなして、動く動物(イルカ)の撮影も満喫していた(チャレンジしていた)ら、なんだか、後ろで、「合図」の声が!ふり向くと、「イルカジャンプ」の映像!瞬時にシャッター切る!!↓

おぉ、成功しました(喜)。シャッター、間に合ったようです(^^)。

そんなして、やっとその場を離れ、今度は、ウミガメゾーンへ。ここでも動く動物!(またかよ:笑)。↓

何枚も撮影してみて、(一応)これがいいかな、と。この「動いている(泳いでいる)」雰囲気、わかりますか?とか、なんとか、書いといて、ほんとは「シャッター切っただけ」だろ(爆)。はい、そうなんです、デジカメとはいえ、屋外だと、液晶でうまく確認できない(反射するので)、いつも、「とりあえず撮っとけ」状態で、シャッター切ってます(というか、反射的に切っちゃう:笑)。もう、すこしは、勉強して、シャッター優先とか使って「動きを止めるようにして」とか考えて撮ればいいものを、といつも、写真をチェックするときに、反省します(笑)。撮るときは、「スポーツみたい」なのね(わたし的には^^;)。

そして、次は、隣の「マナティー館」に向かいます!マナティー期待したんですが、窓から入ってくる光が水面に反射して、よくはっきりとした様子がわかりません…。ゆっくり泳いでいるのはなんとなくわかるんですが…。なので、写真撮影もあまり楽しくありません。と、ここで、飼育員のお姉さんが、「レタス」を切る光景が。どうやら、「お食事タイム」のようです!これで、がぜん、興味をそそられたわたしは、「地下に行く」階段を見つけます!ここから「水面下の様子」を見られるようです。急いで階段を降りる!(笑)食べてました、食べてました、レタス。しかも、一心に一生懸命食べています。その様子があまりにおかしい(失礼!)ので、もちろん、写真撮影!↓

どうです?マナティーがこんな風に、手をついて(ひれをついて?)食事をするなんて、知りませんでした…。なんだか、(自分的には)「貴重な映像」をゲットしたような気分になって、ブログ投稿(笑)。個人的には、マナティーの優雅な?泳ぎとかの方が、(わたしの)マナティーイメージに合うんですが、これは、ちょっとこっけいな感じ?にも見えますね。すみません、マナティーさん、せっかくのお食事時間を邪魔した上に、こんな写真まで撮って(爆)。はい、マナティーの行動を広めよう運動(勝手に今作った:笑)の一環でした(^^)。

でも、こんな風に食事を楽しみにして?、この(海の中とはかけ離れた)何にもない水槽で、一日をすごすマナティー達のことを思うと、「ちょっとかわいそう」な感情も覚えます。もちろん、こんな風に飼育してもらっているからこそ、わたし達は、「マナティーが見られる」んですが…(ちょっと複雑な気分です)。

はい、そうして、ようやく(また)外に出て、今度は、本当に「美ら海水族館」に向かう気になります!(笑)
水族館の概観はこんな感じです。(さっき途中で撮った)↓

その前に、水分補給も。外はかなり暑いです。だいぶ、歩いたしね(^^)。セレクトは、パイナップルジュースね(せめても:笑)。しかも、ペットボトル一気飲み(爆)。そして、「食事もしたい」気分ではありましたが、見つけたのが「バイキング」しかなく、それほどはお腹もすいていないので、そのまま水族館の中に入ることに。

その前に!水族館の建物に入る前に見下ろした風景を。↓

こんな感じでした。広い(開放的)でしょ?でも、これは、「ほんの一部」です。

はい、そして、本当に(タイトル通り)「美ら海水族館」へ!

最初に、「サンゴの海」のゾーンとかあります!でも、「かけあしで」見ていく!(明日本物が見られるから)とか、思うと、あまり(わたし的には)テンション上がらなかったのね(^^;)。それに、実は(わたくし)そんなに「水族館好きなわけじゃなく」魚の名前もあんまり覚えられないし、「おぉ、綺麗だね」とかで(いつも)「終ってしまう(笑)(へへ)。

わたしの目玉は、やっぱり「黒潮の海」でしょう!あのパンフレットや、ホームページで見た「黒潮の海」の写真が忘れられなくて、それで、こうして、(1日かけて)ここまで来たんです!

その期待を裏切ることなく、黒潮の海のゾーンの正面に着く前、側面の水槽面に「ジンベイザメ」の巨大な身体が写っただけで、もう『興奮して』一気にテンション上がりました!!(おぉ、すごいよ、この光景)もう、興奮して、もちろん、「写真も撮りまくり」です!!(喜)そして、場所をすこしずつ変えながら、何枚も、何枚も、シャッターを切ります!
そんな中から、よさそうな1枚を!↓

どうです?水槽が大きいので、意外と、「どう撮るか」迷います。でも、やっぱり、(最後は)「全体を入れたいよね」ということに(わたし的には)なります(初めてなので)。それに、公式ホームページとかでみた、「人物がシルエットになる」写真も、実際にも(簡単目に)撮れたりして、それもテンションが上がる要因のひとつとなりましたね(笑)(^^*)あとは、生き物たちが動くので、「どのチャンスで撮るのか」に集中できます!

この水槽の中、実は、70種類くらいの魚たちがいるらしく、それだけ聞いただけでも、この水槽の大きさがわかるというものです。ほんと、『迫力!』の一言につきます!これを見るためだけでも、来る価値ありました(わたし的には)。そして、(わたしは知らなかったんですが)「ジンベイザメは魚類の中で最大の魚」なんだとか。ほー、そうだったんですね~(^^*)。ちなみに、この水槽の中には、「ジンベイザメ3匹」もいるらしいです。

もう1枚載せてみましょう。↓

この大きな巨体2匹がすれ違うとこんな感じ!です。すごいね。

最後に補足しておくと、この写真をチェックしている段階で、(ん?なんか水平線曲がってないか?)と気づいた、ということ(爆)。真正面からではなく、やはり(人が多いので)ちょっと斜め方向から撮ることになるんですね。それで、水槽上部の線が「曲がって写ったりして」ちょっと写真の技術的には「いまいち?」なのかな(本来なら)。でも、その時の撮った「雰囲気」とかが気に入っているので(前の写真は)そのまま掲載(笑)。ちなみに、(水槽)2枚目は、ちょっと「傾き補正」で調整してみた(笑)。でも、実のところ、「個人的には」水平保っていればいい写真っていうわけじゃないんじゃないか?という「素朴な疑問(素人疑問)」があって、ま、それは、「わたしはプロじゃないから(よくわからない)」ということで(^^;)。

はい、今日のところは、このくらいかな。

また、ずい分と、「記事長く」なってしまった気がします(汗)。でも、「夏休みの楽しかった日記(一部)」ということで(^^*)。
みんなにも、すこしでも楽しいでもらえたら、嬉しいかな(^^)。

それでは、また。