8日の日、台風の前の雨の中、「1年ぶりのダイビング」に行ってきました!
今月の末に「第2弾夏休み」で沖縄ケラマに行く予定なので、その前に、一度くらい伊豆で潜って、「器材の確認」でもしておこうかと思って(^^)。
そう、去年は、真鶴で2本、その後、本番の西表島で3本潜って終了~。そう、「5本」しか潜ってないんです(^^;)。そう、そして、今年は、もう9月に入ったというのに、「今年初!」のダイビングです(笑)。もう、すっかり「夏だけ」のダイバーになってしまった(^^;;)。
そして、去年、1年ぶりのダイビング(真鶴)に行ったとき、「案外大丈夫」だったので、油断して「なめてたら」、今年は、潜る前より、「潜ったときの方が」緊張しました(笑)(^^)。
前準備も、去年よりは、「手抜き」で、体調も、「少し夏バテ状態」、少し(慢性的な)寝不足気味で(^^;)、ダイビングにとってもあまり「よい状態ではありません」でした。それに、去年、西表島で、「あまりにきれいな海!!(サンゴや魚たち)」を見てしまったので、この時期の伊豆は、やはり透明度等では劣るので(すみません)、あまりテンションもあがりません…。
天気も雨模様の予定だし、ほんと、前々日に、よく眠ったけど、あまり体調も回復しなかったので、ほんと、(前日に)「予定キャンセル」しようかと、本気で考えたくらいです。でも、いきなり、本番の沖縄(ボート)じゃ、あまりに心配だし、もし、ダイビング器材持って行っても、万が一、使えない、ということにでもなったら、「目もあてられません」…。ということで、ほんとに、もし、当日(伊豆に)行ってみて(体調)ダメだったら、「1本だけでもいいから」潜っておこうと思ったんです(^^)。
そして、当日は、(スクールの)「平日ツアー」なので、真鶴ピックアップはなく、都内まで出るため、「朝4時半起き」。けっこう、ハードです(^^)。
それでも、前日の夜にやっと準備し(^^;)、なんとか出かけことができるように。前日の夜は、(さすがに)夜9時半頃には就寝しました(子どもみたいな時間だな:笑)。そのかいあってか、当日の朝は、「けっこう元気回復」していました!これならいけるか?(やっぱり、「睡眠は大事」ですね^^)。
ということで、(ダイビング荷物をゴロゴロひきながら)ぶじ、スクールの集合場所にもたどり着き、車でピックアップしてもらって、あとは、「車内でうたた寝」しながら、なんとか、順調に西伊豆(井田)に到着。外は、「けっこう雨」降ってます!こんなに雨の降る中、ダイビングをするのは、「初めての経験」です(^^;)。でも、別に「雨でもダイビングできる」んです!「どうせ濡れるから同じ」という先生たちの言葉は正しい(笑)(^^)。
はい、そして、チーム分けでは、(もちろん)「久しぶりだねダイビング」チームに入れてもらいます!(^^)今日のチームは、わたしの他、女性2人に先生ひとり。生徒3人だと、少人数で「安心」できますね。でも、ダイビング本数は、わたしが一番下…(現在26本)。足をひっぱらないようにする必要があります(^^;)。
そんなこんなで、ダイビングの(潜る)準備!器材の準備は、「おおすじOK」。細かい点(チェック)は、抜けてしまいます…(^^;)。やっぱり「1年ぶり」なだけはあります(^^;;)。
それでも、なんとか(ビーチから)海に入ります!器材重っ(苦笑)。前もこんなに重かったっけ?(--;)。もう、潜る前から、なんだかヨレヨレです(^^;)。(忘れてましたが)ダイビングボンベって、(10リットルで)13kgはあるんですよね…(重いはずです…)。
今回の海では、もちろん、(TG-2の)「カメラ持参」で、前日の夜も(ちゃんと)「メンテナンス」し、持って行ったんですが、さすがに、「1本目は自重」します。カメラも壊したくないしね(一応、先に自分の身を守らないと:笑)。
そして、なんとか、潜降。海に潜る前は、(なめてて)気分的にも「余裕気味」だったのに(^^;)、実際に海に潜ってしまうと、「なんだか緊張して」うまく息も吸えないような錯覚に陥ります(苦笑)。それでも、なんとか、「落ち着いて」ゆっくり呼吸するようにし、状態を落ち着かせてゆきます…。そして、ぶじ、「久しぶりだねダイビング」課題(マスククリアとか、中性浮力練習)もこなし、フィッシュウオッチングもしてきます!けっこう、「小さい魚がたくさん」いました!(後で知ったんですが)台風とかあると、潮の流れとかで?普段あまり見ない魚たち、とかも見れたりするんだとか。台風も、迷惑なだけなわけじゃないようです(^^)。
そして、なんとか、「1本目終了」~。もう、「へとへと」です(笑)。それでも、お昼(唐揚げ弁当)を食べて、(雨なので)いつもより少し早めに「2本目」に入ります!
2本目は、もちろん「カメラ持参」です!
今年の伊豆は、あまり(時期的に)透明度も期待できないので、「マジック」写真、を試してみようと、あらかじめ決めていました。それで、もうカメラの設定もあらかじめ「マジックモード」に(^^*)。初めての「海中マジック」です!(^^)/
はい、当然、(わたし)カメラ持たせると「写真撮りまくり」です!(爆)もう、ゆっくり呼吸吸わなきゃ、とか、バディさんたちもしっかり確認して、とか、そんな基本項目は(ほぼ)忘れかけて、「取りあえず撮っとけ」状態でシャッターを切ってゆきます(いつものように:笑)。
そんなして、撮ってきた「マジック写真」たち!いくつか「おひろめ」しましょう!(^^)
台風近いということで、水面の透明度はあまり高くなく(5mくらい?らしい)、でも、水深20mくらいまで潜るとあまり影響はなく、透明度15mくらいかな、って先生は言ってました。なので、あまり「クリアな写真」ではありませんがご容赦を(^^;)。
1枚目。井田特有の「岩の斜面」です!↓
水中の岩も、マジック使うと「こんな風に写る」のね(感心~:笑)。
魚の(群れの)具合はこんな感じ!(マジックではありませんが)↓
おぉ、「けっこういっぱい」います!(さすがに)小さい魚、たちが多いですね(^^)。おとなしくしていると「近くに寄って」きます!うん、いい感じ~(^^*)。
先生を写すとこんな感じ。↓
おぉ、「水中ミラー」!(喜→笑)(^^)
そして、最後は、「水面を見上げたときの」写真かな(^^)。↓
「雨、けっこう降ってるよ」という先生のスレート(水中ノート)の言葉に従って、上を見上げると、けっこう「いい感じ」で絵になりそう、だったので、撮影してみた。うん、こんな写真は、もしかしたら「今日の天気でしか」撮れなかったかも?しれませんね(わかりませんが)(^^)。
はい、こんな感じのダイビングでしたね(^^)。なんとか、「ぶじ」潜れて「ほっ」と一安心。これで、「安心して」沖縄に行けます!(たぶん)
そうそう、今年の沖縄は、「一眼レフカメラを無料で貸してくれる」(キャンペーン付きの)ダイビングショップに申し込んだので、(うまくいけば)『一眼レフ(オリンパスのミラーレス)』で写した写真がおひろめできる「予定」です!!楽しみ~。こっちの方は、「かなりテンション高く」(^^)、今から、(ほぼ)毎日のように「天気心配」して「チェック」しているくらいです!(笑)どうか、台風だけは来ませんよーに(^^;)。ぶじ、沖縄に行けますよーに(祈)。
はい、今日のところは、このくらいで。
そうそう、書き忘れましたが、昨日は、(仕事から帰ってきて)「疲れて爆睡」してました。しかも、「全身ほぼ筋肉痛」状態(^^;)。やっぱり、久しぶりのダイビングで、「余分なところに力入りまくり」だったようです(笑)(へへ)。
今日は「少し回復」し、まぁまぁ、な状態?やっぱり(レジャーというより)「ダイビングもスポーツ」です!いつでも、安全に、「安心して」潜りたいものですね(微笑)。
それでは、また(^^)。