昨日は、職場で、お手伝いに行っている部署の歓迎会があり、誘われたので、行ってきた。久々に、お酒を飲んで、おしゃべりしてきた。私、お酒は強いほうではなく、コップに半分も梅酒でも飲めば、もう、顔は「真っ赤」になる。宴会が始まって、いつも、一人だけ、「まっさきに酔っ払い」みたいだ(爆)。それでも、昨日は、食事もおいしく、おしゃべりも弾んだので、サワーやカクテルなど、4杯くらいは飲んだんじゃないかな。私にしては、「立派な酔っ払い」である(笑)。
そして、今日!「コインランドリーに行かねば!」(^^;)。
実は、今、「洗濯機が壊れている」。3月の最終週(24日)に故障し、サポートに電話して、修理に来てもらったのだが、もう年数もたっているので、「買い替えをおススメします」とのこと。これは、少し予想外だった。見かけはまだわりときれいに保たれているので、てっきり「修理可能」だと思い込んでいたのだ。でも、考えてみると、もう、十二年くらいは使っている計算になる。「あー、もうそんなにたつんだ…」普段使い慣れていると、「それがあるのがあたり前」のように思われて、「故障する」なんて、考えてもみない(^^;)。
そして、何かとバタバタしていたので、すぐに買いにも行けず、それでも、何とか、消費税の上がる直前の31日の夜に、近くの家電量販店に洗濯機を買いに行く!最初、仕事帰りにお店に立ち寄ったのだが、なんせ、「洗濯機なんてまれにしか買わない」代物である。見ていっても、よく内容が把握できない。あまり区別がつかないのだ。それに何より、「今使っていた洗濯機の容量」も把握していないことに気づく…(爆)。それで、仕方ないので、一旦家に戻り、洗濯機の容量を見てくることにした!答えは、「洗濯7kg、乾燥4kg」だった。「あー、7kgなんて使っていたんだ」と、十二年も使っていた人の感想とも思えない、人ごとのようなことを思ったりする(^^;)。そして、またお店に戻り、今度は、6kgか、7kgくらいの容量に絞って見ていくことにした。あとは、自分の要望的には、「できれば静かで、汚れのよく落ちそうなもの…」くらいか…?今は、「ドラム式」の洗濯機を使っていて、乾燥もついていたのだが、実際には「ほとんど使わなかった」。なにしろ、乾燥を使うと「異常に時間がかかる」からだ…。それで、今回は、「乾燥機能なし」で選んでみた。普通に上から入れるタイプのものでよい。そして、お店の人にも聞いて、なんとか、「洗濯機の選択」完了~。容量7kgで、インバーター付き、泡洗浄で汚れもよく落ちるらしい。お店の「おススメ」の紙もついていた。色も、白地に青いフタでさわやかな感じだ。「うん、これなら、(たぶん)いいだろう」そう思って、手配とお金の精算をする。
ところが、これが「誤算」だった!消費税増税前の駆け込み購入は(当然)私だけではない(^^;)。品物はあるのだが、配送業者がいっぱいで、4月22日にならないと、届けと設置はできない、とのことだった…。あー、駆け込み注文すぎた…(--)。
それで、(話は多少前後するが)(3月末から)「コインランドリー生活!」(笑)。最初、近所にコインランドリーがあるのかどうかさえも、把握していなかった。少なくとも、通勤経路上にはない。それで、ネットで調べる、調べる。もう、ここには(洗濯機と同じ)十二年くらいは住んでいるはずなのに、意外とコインランドリーなどは見かけた気がしない。当然、みんな「洗濯は自宅でする人が多い」ということだろう(たぶん)。それでも、なんとか、自宅から一番近そうなコインランドリーを見つけて、まずは(29日)仕事帰りに下見に行ってみた。
コインランドリーに行く前は、「コインランドリーで待っている間、なにしようかな~」などと考えてみたりする。アメリカかどこかみたいに、優雅に雑誌でも持っていって、読みながら待つ…?それとも、今、書いている小説原稿の最終読みとチェックなどができる…?などと、空き時間の使い方を空想してみたりもした。でも、実際に、洗濯機を前にしてみると、「洗濯時間30分」とある。時間とお金もかかるので、洗濯だけかけて自宅に持ち帰り、お風呂場干しにする予定だった。それで、30分なら今から行ってもいいじゃん、とか思い、とんぼ返りで、洗濯物を洗濯袋に詰めて、チャリ(自転車)走らせてコインランドリーへ行くことにした。
洗濯袋は、少し大きめの(以前に)旅行用に買ったものをもっていた。赤い袋である。これに、洗濯物、いっぱい詰めると、なんだか、「サンタクロースの袋」みたいでもある(笑)。当然、「プレゼントではない」わけですが(苦笑)。それを「自転車の前カゴに」ムリクリ押し込んでみる。当然、カゴには3分の1くらいしか入っていなくて、後は、上に「はみだして」いる。これだと落ちる可能性があるので、結びヒモを、ハンドルに結び付けて(一応)固定してみる。これなら行けそうか…?
そして、チャリを飛ばす!といっても、今回は危ないので「安全運転で」(笑)。特に、コインランドリーまでは、「すごい下り坂」なので、余計に落とさないように気をつける。こんなもの、落として道路にぶちまけでもしたら、カッコ悪くて、「顔が真っ赤に」なりそうだ(苦笑)。
ぶじ、洗濯袋をかかえて、コインランドリー到着!土曜の夜というだけあって?中には誰もいなかった。そこで、洗濯機選び放題(笑)。洗濯容量によって、3種類くらいのサイズがあった。当然、大きさによって、料金も異なる。私は、13kgで500円のものをチョイス。もうワンランク大きいものは、700円のようだった。料金を見て思った。これは、高いのか?それとも安い…?でも、そんなことを思っても「選択肢はない」。ここで洗わないと、もう(近所に)あてはないのだ(^^;)。
そして、洗濯物に、洗剤とコインを入れ、洗濯開始!洗濯が始まると、表示シール時間よりさらに短い「22分」と表示された。これくらいの時間なら、「携帯いじっていたら」すぐに終ってしまいそうだ。最初の「コインランドリー(空想)生活」は、どこに行ったんだー(笑)。現実は、やってみないとわかりません(爆)。
そうそう、洗濯を開始する前には、「乾いたタオルで拭いてください」とあった。ボールペンなど、インクがついている場合などがある、ということらしいのだ。さすが「共同のもの」。はい、ちゃんとその通りにしました(^^)。
壁には、「ペットのものは(衛生上)洗わないようにしてください」などともある。
洗濯機の中には、「スニーカーを洗える」ものも用意されていた。ふ~ん、クツ洗えるんだ、そんな新鮮な感想ももつ(^^;)。
もちろん、大型の「乾燥機」も設置されている。こちらは、何分で百円などと表示されている。
そして、予定通り、携帯いじったり、今後のスケジュールを確認していたりしたら、もう、22分経過。「洗濯終了」した!「おぉ、思っていたよりも早いなぁ~(よい展開)」などと思いながら、洗濯物回収~。はい、あとは、また、洗濯袋に詰め直して、チャリのカゴに詰めて、部屋に戻る…。今度は、行きより、さらに「重い」洗濯物である。それでも、チャリなので、まー、なんとか「安全運転」で(笑)。ぶじ、道路にぶちまけることもなく、自宅に戻る(^^;)。
はい、こんな「コインランドリー生活」送っています!(笑)。今日行けば、これで「3回目」かな(^^;)。もういい加減、飽きてきた(爆)。早くきてくれ!洗濯機!あと、+もう一回くらいは行かないといけなさそうだけど(^^;;)。
こんなブログ記事を書いていたら、すっかり目が覚めてきた(笑)。よし!行くぞ!今日もコインランドリーへ!(^^)
行ってきますね~。それでは、今日は、こんな(久々?)日常系ブログ記事で(^^*)。
それでは。