今日、石垣島に衣類とダイビング器材の入ったローラーバックを送ってきました。仕事から帰ってから、衣類などの荷物をつめたローラーバックを、スクール(ダイビングショップ)までもっていって、そこで預けてある器材を受け取ってローラーバックに詰め、近くのコンビニから送付。
はい、そこで!今日は、「ダイビング器材はこうやって送る!(らしい)」を書いてみたいと思います。ダイビングをされる方には、周知の事実?で、ダイビングされない方には、不要な内容となるのかもしれませんが(笑)、ちょっとした「豆知識」として楽しんでいただけたら?、と思います(^^;)。
はい、では、まずは、「ローラーバック」から。これは、(私の場合)スクール(ダイビングショップ)で、ダイビングの重器材を購入したときに、「おまけ」でつけてくれたものを今回使用しています。TUSA(ツサ)の「ローラーバック」で、サイズは、74.5cm×45cm×37cmらしいです(説明書による)。2層構造になっていて、(寝かせると)下側が「ハードケース」になっていて、「ダイビングの器材一式」と、「ウェットスーツ」などがすべて入ります。そして、上側が「ソフトケース(布製)」になっていて、「旅行に必要な衣類や小物など」を入れることができます。「おまけ」でつけてくれたものとはいえ、かなりしっかりしていて「すぐれもの」です(^^)。衣類や小物なども(最初)「全部はむりだろう」と思っていたんですが、意外や意外、思っていたよりたくさん入ります。けっきょく、今回の旅行に必要な衣類と小物は、ほとんど全部入ってしまいました。おー、助かる!そこで、宅急便の「送付先」は、最初ダイビングショップを予定していたんですが、(衣類があるので)「宿泊先ホテル」にすることに。
(もう少し)補足しておくと、ダイビング器材は、(布製とかの)メッシュバックに入れて、そのメッシュバックごとローラーバックに入れると、現地にもっていってから、持ち運ぶ際、「便利」だそうです。おー、「知恵」ですね。さすが、ダイビングショップ!(^^)
宿泊先ホテルに送る際の「注意点」などは、ホテルのHPなどを参照しました。(今回の私の場合には)「予約代表者名と、チェックイン日、連絡先などを記載し、フロント宛に送る」という感じでしたね。石垣島は、やっぱり、ダイビングをされる方が多いせいなのでしょうか、ホテルのHPのQ&Aに、荷物の送付についての説明などが載っていましたね。助かりま~す。
はい、そして、「ダイビング器材を宅急便で送る場合の注意点」を。まずは、品名のところに、「(今回は)衣類、ダイビング器材一式」と書きます。そして、ここが重要!その下に『ダイビング用ボンベなし』、『危険物なし』と書く必要があるようです。宅急便の(送付)伝票にも書いてあるようなんですが、「ダイビング用ボンベ」は、宅急便として取り扱うことができないそうなんです。(普通)ダイビングをされている方にとっては、「普通、ダイビング用ボンベは荷物として送らないだろう(現地で借りるのが普通)」と思うと思うんですが、コンビニなどで宅急便を送る場合、(そのお店にもよると思うんですが)、「ダイビング用のボンベは入っていませんね?」→「はい、大丈夫です、入っていません」という会話が(普通に)成り立つんだそうです(笑)。まぁ、ダイビングしない方にとっては、「ダイビング器材一式」とあれば、「ボンベも含むかも?」と考えてもおかしくはないのかもしれません。現に、こんなこと書いている私だって、まだ、ダイビングの実習をはじめていない頃には、「重器材一式」に「何が入っているのか」はっきりとはわかっていませんでしたからね(笑^^;)。
『ダイビング用ボンベなし』、『危険物なし』と書く必要がある理由として、(もし入っていた場合)「飛行機に乗せてもらえない」ということがあるようなんです。そうすると、「航空便」でなく、「船便」とかに(勝手に)されてしまい、「必要な日にちに届かない」ということが起こってしまうようなんです(--;)。これは大変!ということで、(今回)「慎重に」記載しました(^^;;)。
ちなみに、「スプレー缶」なども(飛行機)ダメなようですね。荷物検査のとき、スプレー缶などの影が写ると、もうその時点で、「飛行機乗せてもらえない(航空便から外される)」らしいです。おー、「要注意」!女性は特に、髪などに使うスプレー缶などでもダメなそうなので、注意が必要そうです。
はい、こんな感じですね。今回、(ショップの近くの)コンビニから送る際、「ダイビング用のボンベは入っていませんね?」の会話を期待したんですが(笑)、そこは、ダイビングショップに近いコンビニ!(慣れている?)、そのような会話もなく、「いつもの荷物」みたいな感じで、簡単に終ってしまいました…。逆に、(私の方が心配になってしまって)「この予定日までに、航空便で送っていただけるんですよね?」みたいな感じで、「確認」してしまいました(苦笑^^;)。
参考までに、今回の荷物(ローラーバック)は、宅急便「120サイズ」で、料金2740円でした。現地で器材一式レンタルすることを考えれば、この料金は高くはないと思います(自力でもっていくのは大変だしね^^;)。
もうちょっと補足しておくと、今日(16日)夜送付して、石垣島につくのが、一番早くても、19日夕方以降、となるようです。意外と「時間かかる」んですね。よかった、ショップで相談して、早めに送ることにして。でないと、間に合わないところだった(^^;;)。
まー、何はともあれ、ぶじ、「荷物送付」!これで、あとは、手荷物として、「(モバイル)パソコン類と、カメラ一式」とか持っていけばいいかな(^^)。もう、あとちょっと!来週中には、石垣島です!(^^)/