昨年は引越しや挙式の準備で里帰りをほぼしていなかった娘。


前の年もほぼ帰省はなしでした。私の手術の時だけ🤣

 

そんな娘ですが、先週金曜日から日曜日の2泊3日が思ったよりも楽しかったみたいです。


2日目3月16日土曜日は、午後からのんびりとお出かけ。



2日目も暖かくて良い天気。

娘は小学生以来の益子。

オシャレカフェもあったり、だいぶ様変わりした様子にびっくりしていました。

ほんと、わかるわぁ。

去年の陶器市の時、私もびっくりしたもの。

陶器市の時と違って人通りもまばら。

思ったよりもランチができるところがなくて💦

次回は途中でランチして来ようねって感じ。

肝心の陶器は、欲しいものって何がある??

娘はたまたま見かけた茶香炉にビビッときたみたい。

これから小動物を買う予定もなきにしもあらずな娘宅では、アロマを炊くのは🆖かなってなってた様子。

お茶を炊くならよいのでは!!!と、茶香炉をせっかくなら買うしかないということでお買い上げ。

ネットでももちろん購入できるけど、現物を見て手に取って買うのはやっぱり良いものですものね。

私も実は欲しくなっちゃいました。

がまんがまん。

物欲を満たす前に腹ごしらえ。



サラダとクラムチャウダーは娘とシェア。こういう時親子っていいなと思います。


キノコとアボカドのクリームソースパスタ。


娘はエビトマトクリームパスタ。

私、昔からこういうお皿が欲しいんです🥺

でも増やしちゃダメ。

ダメよ。がまん。


スープカップ。次回の春の陶器市で買っちゃおうかなあ。


一人暮らしなら好きな皿に囲まれてると思います。

家を出る前の娘は、お皿にもその他いろんなことに興味もなかったけれど、今は道の駅ですら楽しそう。

お嫁に行っちゃったのねえ。

娘が楽しそうに陶器を見ているのに触発されて、私も夫のお茶碗をお買い上げしました。

この前、米二合半ひとりで食べきってて…。夫いくつだよ(;゚; 艸;゚;)

お茶碗も息子用のを使いやすいとか言って使おうとしていたので、良い機会。

夫になにかしっかり形に残るものを買ったのは久々でした。

そこには少しの感傷もあったりしてね。

私が居なくなってもというそんな気持ち…。

たまにそんな気持ちになるんですよねえ、ほんと。



ランチの前にアヒルとカモを見ました。鳥好きな娘、興奮。



あちこちにミモザが飾ってあって、我が家にありし日のミモザを懐かしんでしまいました。


木瓜の花。


病気平癒の黄ぶなの吊るし飾り。


わらび餅は観光地にありがちですね。

糖尿病患者にはちょっとアレな💦


駆け足で見て、少し不完全燃焼でした。

やっぱり次の春の陶器市リベンジ決定です。

キッチンカーも沢山出るし、たくさんの作家さんの作品も自らテントで販売もされますし。

本当は娘ときたいけど、ゴールデンウィークは夫ちゃんとお出かけでしょう。



さてさて、娘ちゃん、久しぶりにしまむらへ行きたいというので近所のしまむら、アベイルへ。

都心に住むと意外に近くにしまむらがないらしいです。

あと、大きなDAISOとか大きな3coinsとか。

たまたまアベイルの限定品が夫ちゃんの趣味にあうものですかさずゲット。

前日も貴重なモナカをゲットできてたし、今回もたまたま立ち寄ったアベイルでその日からの限定品…。

かなりこれは日光東照宮等のご利益があるのでは?

と、2人でびっくり嬉しいことが続きました。

帰りはいろいろ立ち寄って遅くなってしまったけれど、夕飯はたこ焼きパーティをして、息子も含めて3人で楽しく過ごしました。

息子は急に小籠包を作り出してて、びっくりしたけどね。

娘といっぱい美味しいもの食べに行きたいけれど、2泊3日じゃ足りませんねえ。

娘が巣立って、その後ソロ活して過ごしていたので、ランチ情報はアップデートされてるんです。

せっかくなら2人で行きたいな。

それを夢見て次の帰省まで頑張ろうってなりました。

(婿様の泊まりがけの試合の時に帰ってくるって~。)