初日に駐車スペースが見つけられず、リベンジを誓った益子陶器市。
あとほんの少しの差…。
陶器市は11月3日金曜日祝日から6日月曜日までの4日間の開催でした。
https://toukiichi.mashiko-db.net/ 
4日間で17万8000人の人出ですって!
すごいわ。
そりゃあ初日の9時に駐車なんてできないね。
退職後の翌日の5日日曜日。
人生を楽しむをコンセプトの私はリベンジ陶器市へいざ。
今回は6時台に家を出て到着は7時半。
まだ3日目のこの時間はお店もまだチラホラ。
それでも人は結構いて、何時にいらっしゃってるのぉ???
ちなみに初日は6時台で渋滞。
5時半にはテントを覗き込んで購入してるお客様もいたとか。
事前の!整理券が必要なよしざわ窯も5時半には整理券を持った方々が並んでいたというSNS情報…。
すごい、スゴすぎる。
私は完全なリサーチ不足での初日敗北だったわけです。
で、リベンジ益子陶器市はもう楽しくて楽しくて、朝7時半から3時半すぎまでおりました。
すごくない?
ほぼ2万歩歩いてるし。
坂を真ん中に上り下りを2回ほど繰り返し、横道に入ってテントの中を物色しを繰り返した結果です。
朝焼けの中、出発し。
夕日を拝むというね。
楽しい1日。
気持ち良い快晴でした。銀杏が綺麗。
暑いくらいの陽気。11月なのに。
23℃ちょっとあったかな?
途中1時半くらいに雨が降って、アレクサ情報が当たってびっくり。
Yahoo天気予報には雨マークなかったから…。
けっこう皆さん濡れ鼠。お皿も濡れちゃう💦
楽しい1日でした。
今まで来なかったことすっごく後悔しました。
もちろん来年の春も絶対参戦します!
仕事をしていたらそうはいかなかったし、早速辞めて良きみたいな(๑•̀ㅂ•́)و✧
大昔の益子の陶器のイメージとは全く違っていて本当にびっくりしました。
峠の釜めしのイメージ。
茶色と黒のね。
もとから好きだったわかさま陶芸みたいな青いお皿も沢山あって目移り状態でした。
娘の夫ちゃんが青いもの好きだからなにか買ってあげたかったけど、多すぎて(苦笑)
春に娘を誘おうと思っています。
戦利品もたくさんあって、坂を上り下りするのが大変でした😰
最初の方で気に入ったお店があって、ひととおり見て戻って、そこで悩んでいるうちに目の前で小皿を持っていかれたりして!
キャ───(*ノдノ)───ァ
一期一会なんですわ。
本当に。
でも欲しい欲しいで買っていたらね。
全部は回りきれなかったけれど、ほぼ回った!
ゆえの1万9000歩です。
なかなか侮れませんねえ。私にこの歩数を歩かせるとは🤣
アクセサリーを売っているお店も多数。
陶器市。
市と言うよりもマルシェ。
さて、戦利品はまた後で。












