本日、とうとう娘が入院の運びとなりました。



午後1時半、入院手続き・・・・・。





・・・・。



前の人が不備があったのか、誓約書を書いていなかったのか・・とにかくなかなか順番にならず(><)



のっけから、嫌な予感。(´д`lll)



入院受付の際、大部屋があいていないので、個室でと言われ(◎-◎;)!!



差額ベッド代???発生???



減免の話は病棟で聞いてくれというので、いそいそと病棟へ。







病棟にて、親切なナースさんに案内されて、ナースステーションどまん前の個室を案内されて、ありゃりゃ。



落ち着かないわねえ(失笑)



まあ、落ち着かない理由は、差額ベッド代がどうなるかってことが一番の理由だったけどw





個室の説明やら入院生活の説明やら、いろいろされて。



じゃあ、パジャマに着替えましょうかと思ったら、小児科病棟はパジャマは(-_-)゜zzz…時でいいんですって。




なるほど、いろいろ勉強になります。



大人と違って、規則正しい生活をさせるため???なのかなって。こんど聞いてみよっと。




そんなわけで、せっかく用意したふわふわ二重ガーゼの前開きパジャマ・・・。



もったいなかった感ありありでございました(汗)





先生はいくら待ってもこず、といっても、手術するドクターは循環内科のドクターなので、一通りの挨拶だけなんだけど。




子ども、待ちくたびれて、PSP始めてしまいました。




さて個室の料金。



クラークさんに問い合わせしてもらった結果、減免で差額なし:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



とにかく広いお部屋で、付き添いのためのソファベッドまでございますの。



とはいえ、食物持ち込み禁止なので、せっかくの冷蔵庫もなんのため~って感じ。



部屋で、付き添いは飲食禁止だし~。





青い鳥を探して~笑って幸せになろう(リンパ浮腫だけど立ち仕事してます)-2012032914520002.jpg




出窓が二つもあるお部屋です。



でも自由に売店に出歩くこともできない小児科患者・・・・。




しかし、入院準備は完璧と思っていたのですが、入院してから、T字帯が必要とか、剃刀が・・必要とか。



ありゃりゃ、残念続き。





わかりました。売店で買ってきますっ。



って、なんだかねえ。



最初に言っておいてくれ~。



売店がとてもとても遠いところにあるので、往復したら、4630歩!!



受付のとき歩いた分を差し引いても、3000歩だな。





売店、遠いwww



遠いよ。大人用売店。



子ども用の小児科売店にはうまい棒が大量に飾ってありました(*≧m≦*)





これで、終われば、まあそんなもんだったんだけど。



実は、1月に説明してくれた若干おじい様ドクターのぽかが判明いたしまして。



ある書類が一式足りないーーーーーーーーーーー。



って、ねえ。



明日、手術なのに。



クラークさん、恐縮してるし。





でも書類は必要なので、とってきてください・・・・。






なんていうことでしょう。



市役所に出向かないといけなくなって、5時ぎりぎりに自宅周辺まで戻ってまいりました。



書類の中身もねえ。



まあ。それなりにいろいろと。






私、クレイマーになって、よいざんすか?




って、思っても、娘が人質ですので、それは言えない。



弱い立場なの。





なんとか、明日、書類を提出するってことで、了解をもらったけど、下手したら、片道30分の距離を一日で二往復する羽目に((((((ノ゚⊿゚)ノ




片道は30分でも、合計は2時間運転って。



勘弁だよね。




今日のどたばたは、きっと明日の厄落とし。



うん。



そう、思っておこう。




明日は朝9時待機。



午後からカテーテル手術の予定です。



終わるのは夕方かなあ。






二年半前に8時間待たせた身としては、いろいろな思いを胸に時間を過ごすことになりそうです。





カテーテルとはいえ、術後はぜったい安静6時間。



不便にならないように、ついていてあげたいから、今日はゆっくり英気を養う予定です。





・・・・疲れたあ。



今日は、外食だな(´;ω;`)