若い方に限らず、言葉が足りない方が多いです。



ずっと突っ立っていて、どうして欲しいのでしょうか?



まあ、たいがいこちらも察して、やり取りは可能なのですが・・・・。







でも、こちらが聞かないとずっとつったってる人がほんといるのよ・・・・・・。



こちらに声をかけるでもなく。






そんなところで、こっちを見て、待ち合わせかい???







こちらが、お声をかけても、ぶっきらぼうに欲しいものを告げるだけの方とか・・・。



若い方に限らずなんです(失笑)





なんでも言葉を短くすることがはやっていますが(昔からそういうのって、ありますよね)そこは否定しないのですが、楽しいものもあるし、感心するものもあるしね~。





言葉のやりとりをはしょるのはいかがなものかと・・・ほんと思います。







今の世の中、携帯電話が発達してるし、生のやりとりが本当に欠如してるんだなあって思います。







ずっとつったってるんですよ。



整理券くださいとか、せめて言って欲しいんです。






○○○の整理券ください。



って言える子は、合格のベルが頭の中でなっていますヾ(@^(∞)^@)ノ



おまけにそこでありがとうございますっが言えちゃうと、感心しちゃうの。



そういう子ってたいがい帰りもありがとうございました~って言ってくれるんだよね。









ください 



だけしか言わない人や



整理券



としか言わない人








だからああああ。



ください、って何が欲しいんじゃ。



整理券、って何の整理券でございますの?



整理券をどうしたいの?



欲しいのよね??配りたいではないわなぁ(失笑)








勉強ばかりじゃだめだね。



勉強するためにきているんだろうけど。




いっくら勉強しても、社会にでたら、そんなコミュニケーション能力の欠如はアウトだよ。(中にはもう社会人の人も欠如している人がいる・・・恐ろしいことだが)







って、思います。



これ、私だけの意見じゃないです。他のパートさんたちも最近けっこう話題にしています(げんなり)







就職の面接のとき、ほんの少しのことに、ありがとうございますや、お辞儀とか、さっとでるかでないかって、日々の暮らしで培ったものがでると思うんだよねえ・・・・・・・・・。






珍しく愚痴というか、説教くさいことを書いてしまいましたが、こういう子たちを反面教師にして、我が家は教育したいと思います。








いやあ。



それでも、時には、さわやかすぎる子もいるんですよ~。



ああいう風に育てたいって思うようなね。



素敵なやりとりもあるから、接客業って楽しいのよねラブラブ





できるなら、君に届けの風早君みたいな子こないかなあ。



おばちゃんは待ってるぜ(≧▽≦)