1874年10月9日にスイス・ベルンに本部を置いた万国郵便連合(UPU)が発足した日を記念しています。
国際郵便に関して
①固定(に近い)料金 ②国際・国内ともに同じ郵便業務の扱い(切手の発行国にかかわらず国際的に通用するものとする) ③料金は各国で徴収する
という規定が決められました。
10月初旬に国際文通週間の記念切手が発行されるのはこの日に因んでいるのですね。
ところで今年の国際文通週間の記念切手のデザインは
15円:葛飾北斎 文鳥・辛夷
120円:ー〃ー 富岳三十六景 東海道金谷ノ不二
160円:ー〃ー ー〃ー 下目黒 です。
他の額面はともかく15円切手は・・・はて、どう使おうか?
以前は、2023年9月に販売を終了した「航空書簡」(90円)と「国際郵便はがき」(70円)がありました。「国際返信切手」もありましたねぇ。
インターネットが普及した今ではほとんど利用する方もいないと思いますが、UPU加盟国であれば遠近に関係なく世界中に同一料金で送れる優れたシステムでした。国内料金の値上げで国際郵便の方が安くなりそうな時期もありましたっけ。私は1970年代には盛んに利用していました。
夏、実家の私物を整理した時に、とっておいた手紙類も見つけて箱ごと持ち帰りました。中には海外駐在時に日本から送られたものもあります。各国の友人とマメに手紙をやり取りしていたのが懐かしい。
日本からの手紙は、日本らしい切手のデザインと美しい発色が喜ばれるので、航空書簡だけではなく、いろいろな記念切手を組み合わせたりもしていました。
利便性優先の世の中、ますます手紙の往来は少なくなって、切手の出番は美術品並みのコレクションだけになるのかしら?